コメント一覧 (9)
-
- 2009年09月20日 23:23
- 写真を通して歴史を探る旅を、幾度となくされていらっしゃるんですね。
一つのことを納得するまで、探求なさる学者タイプとお見受けしております。
今回は首里城・・今のきれいな首里城からは想像がつかない復元前の写真に驚きました。
私も2度沖縄を訪れていますが、沖縄には(にも?)歴史を知れば想いが深い場所がたくさんありますね、また行ってみたい所です。
-
- 2009年09月21日 03:49
- 凡太さん
おはようございます。ブログから、netに行く準備過程にと考えました。将来の<城>シリーズにどう?と思っております。本当の姿を 追及するとこんな姿も有ったと言う事です。現実の本当の姿を見て、見やすい美しい物に替えるのが、私は写真と思っております。いかがでしょう~?。
-
- 2009年09月21日 04:00
- A~子さん
おはようございます。いつも うれしいコメント有難うございます。沖縄に 何度も行かれたそうですネ。どんな 印象が残ったでしょう?。お会い居した時 お聞きしいもんですネ。。。私は 見たか~ 読んだか~ 書いたか~と ある人から アドバイスを頂きました。見ることの大切さを教えてくれました。写真は 書けるまで 見る事かも 知れませんネ。。。。。いつも 有難うございます。
-
- 2009年09月23日 09:46
- 2009-09-23
To:花咲かじいさん
From:うま
おはようございます。
沖縄の写真、大変興味深く拝見いたしました。
北海道江差出身の同級生が、琉球大学に勤務しておりましたが、「パスポートを携帯し、日本本土に出かける」と話していた事が印象的でした(1965年頃の話です)。言葉も、日常会話は慣れるまで大変だったようです。
文化の掘り起こし、保存は大変と思いますが、体調管理に十二分に注意され、目的を達成されますように!
取り急ぎ、沖縄の歴史を知る事が出来、お礼まで.草々
-
- 2009年09月23日 18:12
- 馬さん
今まで写真の修正で~す。2日かかっても、まだ 終わりません。。。。2003年 体力テストを兼ね友人夫妻が、須川高原につれて行ってくれました。3泊位して、お花畑まで ゆっくりと登り 花々を写した思い出のフイルムが、出てきました。
傷やカビが生えて、大変ですが、練習も兼ねて デジタル化をしております。あ~あ いつになったら、暇とゆう字に巡り合えるでしょう?。ホームページの花シリーズのためです。有難う御座いました。 感謝
-
- 2009年09月28日 22:30
- 残されている古い写真を撮るためにわざわざ沖縄にいらしたのですね。
私だったら物見遊山で現在の首里城を撮ってくるところですが・・・
歴史の重みが白黒写真に表現されているように
思います。
最後のコメントを読んでそのお気持ちわかります。
古い写真などデジタル化するためにはスキャナーで取り込んだり時間もかかりますし
私などどんどん怠けていっています。
花さかじいさんの前向きさがきっと素晴らしいものを
うみ出すのでしょうね。
-
- 2009年09月29日 05:38
- hi 様
おはようございます。少し 体調を崩し、今朝は ゆっくり起きました。昨日は 地元の婦人会の希望で、「脱線岩手の写真の歴史と南部家の人々」について話をしました。写真やアルバムを使い説明しました。初めて見る写真に とても関心があり、眼お輝かして見て下さいました。100年後の子供たちに伝えたいので、がんばって居ります。これからも 応援お願いします。 感謝
-
- 2009年10月04日 20:36
- 2009-10-04
To:花咲かじいさん
From:うま
前略ご免下さい。
今日ブログで,意外な事を知りました。
それは、「site:blog.livedoor.jp ハンドルネーム」で、
Yahoo ならびにGoogleの検索を行うと、みちのくパソコンの全てのページに侵入可能な事です。貴重な写真を,パソコン上に保存されている方は注意が必要のようです。専門の方の意見を,聞く必要が有りそうですが?
**Windowsの対応は,凡太さんに相談なさっては?
**今の時点では、4人で意見交換の「今何してる」は侵入者はい ないようです(メールは、Excite & Yahooに有るアドレスでは
、検索される例があるようです)。
コメントする
アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
最新コメント
リンク集
リンク集
リンク集
記事検索
livedoor プロフィール
omosiromura
Categories
Archives
記事検索
QRコード
王朝としては失礼ですが、随分みすぼらしく変わり果てたものですね。
このような由緒ある建造物はしっかり保存して欲しいものです。