3年かけてたどり着いた英語記事を読むための方法

以前は英語の記事の読み書きが苦手だったのを、このようにして克服した、という話を書きます。
成果を数値で測ってないですが、RSSフィードに登録している英語メディアの数が大幅に増えました。以前は全体の5%程度に対し、今は50%以上が英語メディアになっています。英語に対する心理的ハードルは大きく下がりました。

また、読む力を付けたことで自作のOSSのREADMEもほぼ自力で書けるようになりました。
https://github.com/goodwithtech/dockle/blob/master/README.md

では始めます。

全体像

steps.png

僕の場合、1000文字以上の英文記事を読む場合、STEP1に含まれる内容は必ず行います。
STEP2に含まれるものは、辞書なしで読めないときだけ行います。
どの段階でもキーボードショートカットで利用できるようにしているので、めんどくさいとは思っていません。

また、今回の記事では、Chromeエクステンションを多用します。PDFファイルの場合、利用できなくなることが多いのですが、記事末尾に「PDFファイルでもエクステンションを利用する」ための方法を記載しています。

なお、今回紹介するChromeエクステンションのショートカットキーは chrome://extensions/shortcuts から設定できます。
extensions-keyboards.png

STEP 1

STEP 1-1. 読みやすくする

DOM Distiller Reading Mode
image.png

ChromiumのOSSを利用して、Reading Modeにしてくれるエクステンションです。以下のような状態になります。

  • 記事の本文だけを表示 (広告/SNSリンク などが非表示)
  • レイアウト/フォント/背景などを指定して読みやすい状態にする

Chrome自体でReading Modeを設定することも可能ですが、その場合多くのextensionが利用できなくなってしまいます。(chrome-distill://xxxx というプロトコルでページが開かれてしまうため)

STEP 1-2. 文章の流れを最初につかむ

要約ツール(Mac)
SMMRY

最初に論旨を把握することで、誤読を防げます。不思議なもので英語の文章を読んでいると、どこか一文の意味を取り違えた結果、文章全体の意味を勘違いして受け取ることがありました。そのため、最初に要約をして論旨を把握するようにしています。
ただし、論文であれば大体最初と最後を読むほうが効率がいい(わかりやすい)です。

詳細

僕自身が使っているのは、Macの要約ツールと、SMMRYというサイトです。
他にもいくつか試したのですが、機能/精度/速度/他ツールとの親和性を考えて、2つを使い分けています。

Macの要約ツールの場合

リーダーモードにすることで、余計な文章はページから消えています。ページを全選択してMacの純正要約ツールで要約します。僕はCmd+Shift+S で呼びだせるように設定しています。
ショートカットキーから呼び出す方法は、別記事にまとめています

summary.png

SMMRYを利用する場合

SMMRY(サマリー)は無料の要約生成サイトです。URLを指定すると、コンテンツがある部分だけを対象に要約してくれます。ただアルゴリズムが文中に含まれるTF-IDFを元にされており、Macの要約ツールと比較すると、すこし精度が低いと感じています。

僕は以下のBookmarkletを登録しており、1クリックで要約できるようにしています。
以下のBookmarkletを実行すると、新しいタブを開き10行に要約してくれます。

javascript:window.open('https://smmry.com/'+location.href+'#&SM_LENGTH=10','_blank');

ショートカットキー

コマンド
Cmd + Shift + S 要約ツールの呼び出し(選択範囲に対して) ※要設定
Locationバーでbookmarklet呼び出し SMMRYを開く(ページのコンテンツは自動で判別)

要約ツールのPros/Cons

RESOOMERというサイトも以前利用していました。色々カスタマイズができて便利で、他のツールと違って、文章中の重要な部分だけ抜き出すという点で面白いのですが、文章が途切れると逆に分かりづらいという結果になりました。
基本はSMMRYを利用して、わかりづらければMacの要約ツールを利用するようにしています。

要約ツール(Mac) SMMRY RESOOMER
料金 無料 無料 一部有料
アルゴリズム 不明 TF-IDFの和が高い文章を抽出 不明
文字数制限 なし なし 20,000文字(有料)
他ツールとの親和性 - +++ +
要約形式 一文を抽出 一文を抽出 文中から必要な部分のみ抽出
精度(感覚値) +++ + +
呼び出し方法 サービスから利用 Bookmarklet ChromeExtension
初回起動時間 +++ + -
要約変更時間 +++ + +++
要約(11行)
And then at the other extreme you have the hackers, who are trying to write interesting software, and for whom computers are just a medium of expression, as concrete is for architects or paint for painters.
So instead of doing what they really want to do, which is to design beautiful software, hackers in universities and research labs feel they ought to be writing research papers.
All the time I was in graduate school I had an uncomfortable feeling in the back of my mind that I ought to know more theory, and that it was very remiss of me to have forgotten all that stuff within three weeks of the final exam.
If I had only looked over at the other makers, the painters or the architects, I would have realized that there was a name for what I was doing: sketching.
If universities and research labs keep hackers from doing the kind of work they want to do, perhaps the place for them is in companies.
So if you can figure out a way to get in a design war with a company big enough that its software is designed by product managers, they'll never be able to keep up with you.
When I say that the answer is for hackers to have day jobs, and work on beautiful software on the side, I'm not proposing this as a new idea.
Maybe it would be good for hackers to act more like painters, and regularly start over from scratch, instead of continuing to work for years on one project, and trying to incorporate all their later ideas as revisions.
Hackers, likewise, can learn to program by looking at good programs-- not just at what they do, but the source code too.
It's hard for such people to design great software [5], because they can't see things from the user's point of view.
But so many of the best hackers work on open-source projects now that the main effect of this policy may be to ensure that they won't be able to hire any first-rate programmers.
SMMRYで要約(10行)
Of all the different types of people I've known, hackers and painters are among the most alike.
What hackers and painters have in common is that they're both makers.
Along with composers, architects, and writers, what hackers and painters are trying to do is make good things.
Then at the other extreme you have the hackers, who are trying to write interesting software, and for whom computers are just a medium of expression, as concrete is for architects or paint for painters.
Hackers need to understand the theory of computation about as much as painters need to understand paint chemistry.
If hackers identified with other makers, like writers and painters, they wouldn't feel tempted to do this.
Most hackers don't learn to hack by taking college courses in programming.
Maybe it would be good for hackers to act more like painters, and regularly start over from scratch, instead of continuing to work for years on one project, and trying to incorporate all their later ideas as revisions.
Whereas hackers, from the start, are doing original work; it's just very bad. So hackers start original, and get good, and scientists start good, and get original.
As far as I know, when painters worked together on a painting, they never worked on the same parts.
文字数により要約不可
要約(8行)
To programmers, "hacker" connotes mastery in the most literal sense: someone who can make a computer do what he wants—whether the computer wants to or not.
In the past, a competitor might use patents to prevent you from selling a copy of something they made, but they couldn't prevent you from taking one apart to see how it worked.
If I were a legislator, I'd be interested in this mystery—for the same reason that, if I were a farmer and suddenly heard a lot of squawking coming from my hen house one night, I'd want to go out and investigate.
It is greatly to America's advantage that it is a congenial atmosphere for the right sort of unruliness—that it is a home not just for the smart, but for smart-alecks.
IBM was no doubt rather surprised by the consequences of the licensing deal for DOS, just as the hypothetical "adversary" must be when Michael Rabin solves a problem by redefining it as one that's easier to solve.
I think a society in which people can do and say what they want will also tend to be one in which the most efficient solutions win, rather than those sponsored by the most influential people.
It would be ironic if, as hackers fear, recent measures intended to protect national security and intellectual property turned out to be a missile aimed right at what makes America successful.
And if you want to know whether something will nurture or squash this quality, it would be hard to find a better focus group than hackers, because they come closest of any group I know to embodying it.
要約(8行)
To the popular press, "Hacker" means someone who breaks into computers.
To programmers, "Hacker" connotes mastery in the most literal sense: someone who can make a computer do what he wants-whether the computer wants to or not.
To add to the confusion, the noun "Hack" also has two senses.
It's called a hack when you do something in an ugly way.
When we were in grad school, a hacker friend of mine who spent too much time around MIT had his own lock picking kit.
Sometimes young programmers notice the eccentricities of eminent hackers and decide to adopt some of their own in order to seem smarter.
Show any hacker a lock and his first thought is how to pick it.
To hackers the recent contraction in civil liberties seems especially ominous.
要約(20%)
To the popular press, "hacker" means someone who breaks into computers. Among programmers it means a good programmer.
Believe it or not, the two senses of "hack" are also
that is brilliantly imaginative.
It is sometimes hard to explain to authorities why one would want to do such things.
Another friend of mine once got in trouble with the government for them.
They may laugh at the CEO when he talks in generic corporate
a certain problem can't be solved.
The fake version is not merely
can actually slow the process of innovation.
They see increasingly aggressive measures to protect freedom they need to do their job.
But two guys who thought Multics excessively complex went off
was a joking reference to Multics: Unix.
The latest intellectual property laws impose
Ironically, hackers have brought this on themselves.
Increasingly, the brains of products is in software.
i.e. data. A song on an LP is physically stamped into the
If I were a legislator, I'd be interested in this and unanimity is very rare in this world. perhaps there is something amiss. will actually harm it? Think about it.

STEP 1-3. 1つ1つの単語に集中する

Spreed
screencast24.gif

文章をフラッシュカードのように単語をどんどん表示していくExtensionです。類似ツールもたくさんあります。
本来は速読トレーニングのためのツールですが、この方法だと1単語ずつ解釈でき、流し読みを防ぐことができました。

ショートカットキー

コマンド
Alt + V 選択範囲をSpreedで開く
Alt + Shift + V ページのコンテンツを自動選択してSpreedで開く

調べる

ここまでの段階は、単語の意味がある程度わかる前提でのステップでした。
ここからは、そもそも文章自体がわからない場合にどのようにしていくかを書きます。

STEP 2

STEP 2-1. 単語/熟語の意味を調べる

Mouse Dictionary

mouse-dictionary.gif
参照 : Chrome拡張の高速な英語辞書ツールをつくりました(Mouse Dictionary)
超高速辞書ツール。マウスホバーで単語/熟語の意味を表示。
追加の辞書として、英辞郎のデータを読み込むことで強化できます。Boothからデータを購入してダウンロード + 設定ページから辞書データの読み込みで対応可能です

ショートカットキー

コマンド
Control + z Mouse Dictionaryを有効にする

STEP 2-2. 文章の意味を調べる

Mate Translate

単語の意味がわかっても、文章の内容が難しそうなら、翻訳ツールを使います。
ツールは色々あるので、何でもいいと思っています。もっといいツールがあれば教えてください。
選択した範囲をまとめて翻訳したいとき。1センテンス読んで、まったくわからないときに利用します。

ショートカットキー

コマンド
Cmd + Shift + T 選択範囲を翻訳する

補足 : PDFの場合

PDFの場合、基本的にChrome Extensionsが利用できません。
いくつか方法がありますが、私はDropboxに保存してDropboxの画面上で読むようにしています。
Dropboxの画面だとHTML化されて表示されます。

image.png

ダウンロードしたファイルを自動でDropboxにアップロードするために、ダウンロードしたpdfファイルの場合は、Dropboxの指定したフォルダに入るように設定しています。指定したフォルダに入ると、自動でDropboxへの同期がされるため、ダウンロードしてDropboxのウェブ版を開けばよい状態になります。

RegExp Download Organizer

なお、それ以外のファイルも日付ごとで保存フォルダを分けることもできます。
ダウンロード先の指定はブラウザの保存ディレクトリからの相対パスになるので、事前に chrome://settings でまずChromeのダウンロード先をユーザのルートディレクトリに変更しておくと楽です。
01-change-parent.png
02-change-rule.png

最後に

以上のような手順で、英語の長文を読むようにしています。
このようにすることで、 自分のレベルに合わせて最低限のツールを組み合わせを作ることができます。

Reading Modeで読みやすくし、要約を理解したうえで記事を読みはじめることは効率的に読むための普遍的なテクニックです。

英文を書く時もいろいろ工夫はしてますが、文法は間違えてもまずは書いてみる、というのが一番大事だと思っています。

Why do not you register as a user and use Qiita more conveniently?
  1. We will deliver articles that match you
    By following users and tags, you can catch up information on technical fields that you are interested in as a whole
  2. you can read useful information later efficiently
    By "stocking" the articles you like, you can search right away
Linked from these articles
Comments
問題のあるコメントを報告する

あとは同じ話題に関して時系列に同じ国の複数の記事をまとめて読むといいです。
同じ国なのは英英語と米英語は違うし、記事の書き方も違うからです。
そうするとどの点が重要なのか見えてきます。
また時代背景を網羅した乾いた優れた翻訳を読むのもよいです。
イギリスなら「候補者 ジェレミー・コービン」
アメリカなら「アメリカ侵略全史」「ルポトランプ王国: もう一つのアメリカを行く」
効率は良くないですがこういうのが意外なところで効きます。
PDFはAcrobatを使うのはいかかでしょうか。(Dropbox値上がりしたので。。。)
単語だけでなくスラングというか熟語と申しますか、決まり文句、慣用句が厄介だったりしますのでお察しのとおりです。日本語の熟語のようにくっついていない。単語に分解すると辞書で探せないときがありますからね。
またどうしても辞書で分からないのはGoogle先生で世界中の英文を検索してどういう用法や文脈で使うか
画像検索でどのようなイメージがあるか、
などもヒントになります。
前もっいったほうがいいのかな?これらを実践してぐろいとか過度に性的とか傷ついたとか配慮とか、そういう子供のわがままが一切通らない世界です。
 さらにオバマが大統領になった以降は極めて抽象的で意味不明な文章が増えているというのはあります。トランプが人気を集める(もう間もなく過去形にする必要があるかもしれませんが)原因の一つです。

問題のあるコメントを報告する

英語を速く読めるようになるためには、発音を良くすることが効果的です。なぜなら頭の中で音読するスピードが速くなるためです。カタカナ英語発音だと無駄に音を再現するため、話すのと同じで外人のようにマシンガンのようにテンポ良く読んだり、飛ばし読みの技が使えないからです。

問題のあるコメントを報告する

右クリックから日本語に翻訳が癖になってるのでこれを参考にして自力で読む努力をしようと思います。。。

問題のあるコメントを報告する

Chromeの拡張でRead Rubyというのがあります。
以前使ってみたときはarrayを陣列と訳された(間違ってはなさそう)ので技術記事には向かないかもですが、ニュース記事とか一般的な言葉が多い場合には使いやすいと思います。
そもそも技術記事は技術知識がないと翻訳できないのが厳しいですね……

問題のあるコメントを報告する

Please forgive my English, I'm just starting to learn Japanese.

If Google's translate has done its job well I think you might be limiting yourself looking at English word for word. Based on my experience I know that Google's Cloud Translation API is sensitive to word order as well as punctuation.

If you haven't used it you can see an example of its output if you copy and past your article into a Google Doc, make sure you select Japanese as the default language. You could then uses Google Doc's "translate doc" function to see what I seen in English.

Here's what the API produces when I feed in the above text:

私の英語を許してください、私は日本語を勉強し始めたばかりです。

Googleの翻訳がうまく機能していれば、単語ごとに英語を見ることを制限しているかもしれません。 私の経験に基づいて、GoogleのCloud Translation APIは、語順や句読点に敏感であることを知っています。

使用していない場合は、記事をコピーしてGoogleドキュメントに貼り付けた場合の出力例を見ることができます。必ずデフォルト言語として日本語を選択してください。 その後、Google Docの「ドキュメントの翻訳」機能を使用して、私が英語で見たものを見ることができます。

問題のあるコメントを報告する

I'm sorry about the above post. You automatically translated the Japanese text I pasted in.

Sign up for free and join this conversation.
If you already have a Qiita account