地三鮮の作り方/レシピ

地三鮮
地三鮮 : じゃがいも・なす・ピーマンの炒めもの
じゃがいもはホクッ! なすはトロッ! ピーマンはシャキ!


「ディーサンシェン」と読む、北京では有名な料理の様で、素材から大衆的な惣菜と推測する。
実は私はこの料理は知らなかった。が、このブログにコメントをくれた方の発言を元にネットで調べたところ、昔まかないでよく作っていた料理に酷似していたのだ。

もちろんまかないだから素材はその時々によって違っていたが、私が作っていたあれは地三鮮に違いないと無理やり断定し、今回紹介させていただく事にした。
もし間違ってたらごめんな!

ちなみにまかないで私が好きだった組み合わせは、じゃがいもと厚めに切った豚バラ肉だ!あと気分によって玉ねぎかピーマンを足してもいい。
気が向いたら作ってみてくれ。

じゃあ詳しい作り方を続きで紹介するぞ。

>>続きを読む


青蟹粉絲の作り方/レシピ

青蟹粉絲
青蟹粉絲 : 渡り蟹と春雨のピリ辛煮込み
この料理には必ず緑豆春雨を!


青蟹(チンシェー)は渡り蟹、粉絲(フェンスー)は春雨の事な。
蟹を煮込んで、旨味が染み出したスープを春雨にしっかりと吸わせる事がこの料理をうまく作るポイントだ。

そのため、煮込むと溶けてしまう一般的な国産の「ばれいしょ澱粉」で作られた春雨は、この料理には不向きだぞ。
今回の料理については煮込んでも溶けない中国産の緑豆春雨を用意すること、いいな。

渡り蟹は中サイズのもの1杯を使用するが、別に捌かれたパックの物を調達してきても良いぞ。鮮度はアレだが捌かなくていい分ずっと手軽になるだろう。

また、レシピでは豆板醤を使用しているが、ここは分量もそのままで沙茶醤(サーチャージャン)に変えても良い。

この料理によく使われる調味料だが、少しクセがあるのと、入手が困難なので変更した。

詳しい作り方は続きに書くぞ。

>>続きを読む

| NEXT≫


日本橋古樹軒
ふかひれと中華食材の専門店
日本橋古樹軒は品揃えも豊富