記事一覧

アピール:「日本人研究者の拘束」を憂慮し、関連情報の開示を求めます

「日本人研究者の拘束」を憂慮し、関連情報の開示を求めます

                       2019年10月29日

 日本人など外国人が中国で拘束される事件が相次ぐ中、9月に北京を訪問した日本人研究者が中国当局に拘束されていることがこのほど報じられ、われわれは言葉にし難い衝撃を受けました。ここに深い懸念を表明し、関連情報の開示を強く要求いたします。

 中国社会科学院近代史研究所の招聘に応じ、北京を訪問した中国近現代史を専門とする北海道大学教授を拘束しておきながら、関係当局は拘束事由その他、背景事情を一切明らかにしていません。隆々たる経済成長を遂げた中国は、「人類運命共同体」の建設を主唱する大国になりました。しかし、理由が不明なままの拘束は、国際社会では到底受け入れられません。その結果として中国のイメージに大きく傷がつき、人々の不信感が増長することは避けられないことでしょう。

 国民の相互理解を増進するために双方向の国民交流を推進することには、両国の首脳が合意しています。今般来日した王岐山国家副主席と福田康夫元首相との会談では、学術交流を含む文化交流の促進で意見が一致したと報じられています。しかしながら、本件を受けて、中国訪問をキャンセルしたり、交流事業を見直したりする動きが広がっており、既に日中間の学術交流には好ましからざる影響がたち現れています。「新しい日中関係を考える研究者の会」として、本件に深い懸念と強い関心を抱く所以です。

 われわれは、「領事関係に関する日本国と中華人民共和国との間の協定」(日中領事協定)第8条に基づき、中国の関係当局がこの日本人研究者の逮捕拘留の理由を明らかにすることを求めます。現実に、本件は日中関係の健全な発展に大きな影を落としています。中国側が日本側の危機感を理解し、善処することを切に望みます。

    新しい日中関係を考える研究者の会 
      
             
天児慧 早稲田大学名誉教授
久保亨 信州大学特任教授
小嶋華津子 慶應義塾大学教授             
諏訪一幸 静岡県立大学教授             
高原明生 東京大学教授             
菱田雅晴 法政大学教授             
平野健一郎 東京大学名誉教授・早稲田大学名誉教授
村田雄二郎 同志社大学 教授
毛里和子 早稲田大学名誉教授

石川 禎浩 京都大学教授
村上 衛 京都大学準教授
小野寺史郎 埼玉大学准教授
石川照子 大妻女子大学比較文化学部教授
趙宏偉 法政大学教授
及川淳子 中央大学准教授
杜崎群傑 中央大学准教授
本庄比佐子 公益財団法人東洋文庫
林幸司 成城大学教授
久保田文次 日本女子大学名誉教授
久保田博子
味岡徹 聖心女子大学名誉教授
平野聡 東京大学教授
砂山幸雄 愛知大学教授
辻康吾
加藤陽子 東京大学教授
丸川知雄 東京大学教授
益尾知佐子 九州大学准教授
岩間一弘 慶應義塾大学
阿古智子 東京大学准教授
石島紀之 フェリス女学院大学名誉教授
鈴木賢 明治大学法学部教授、北海道大学名誉教授
遠藤乾 北海道大学教授
内藤二郎 大東文化大学教授
丸田孝志 広島大学教授
奥村哲 首都大学東京名誉教授
中村元哉 東京大学准教授
佐藤公彦 東京外国語大学名誉教授
杉山清彦 東京大学准教授
松重充浩 日本大学文理学部教授
古畑康雄
廣野美和 立命館大学准教授
小浜正子 日本大学教授
武内宏樹 サザンメソジスト大学(SMU)准教授
飯島渉 青山学院大学教授