DSCF9428.jpg

サーモスさんから新発売となったKFCフライパンを使ったレシピ開発のお仕事をさせていただきました。【PR】

私が使用したのは2つのフライパンです。
まずは、こちらの28cmの炒め鍋をご紹介!

DSCF8109.jpg

このシリーズのフライパンは、抜群の耐久性を誇る最高グレードのものなんです!!
アルミの10倍の硬さを誇る独自のプラズマ超硬質コートを施したKFCフライパンは、毎日ガンガン使ってもこびりつきにくさが長持ちするんだそうです。

しかも炒め鍋の方は深さがしっかりあるので、炒め物だけでなく揚げ物だって得意!

DSCF8114.jpg

このフライパンを使用しています↓



この炒め鍋を使って作ったのは、長崎の郷土料理!ハトシ(エビパン)です。
フィリングにするのはこの3つの材料。

むきえびと、はんぺん、カニカマを使って食感の楽しい、食べ応え抜群のハトシにします。

DSCF9300.jpg

それぞれ下ごしらえを済ませてからボウルに入れます。
塩こしょうと、つなぎの片栗粉を加えて混ぜれば、あっという間にフィリングの出来上がり。
ほとんど調味しなくても味がしっかりあるっていうのが嬉しいでしょ。

DSCF9315.jpg

これをサンドイッチ用食パンに挟みます。
フィリングは濡らした手で触るとくっつきにくく作業しやすいんですよ^^

できるだけパンのサイズに合わせて広げ、上からもパンを乗せてぎゅっと押さえてなじませます。

DSCF9319.jpg

揚げやすいように半分の大きさにカットしてスタンバイ!

DSCF9326.jpg

鍋にサラダ油を入れて180度に温めたらパンを入れます。
サイズが大きいし深さもしっかりあるのでこの通り!一度で全部揚げることが出来るんです^^

DSCF9333.jpg

油に入れたら、あまり触らないようにしてじっくりと揚げて行くのがポイントです。

ほら、いい色〜^^

DSCF9342.jpg

包丁を入れてもらうとわかると思うんですが、気持ちいいくらい良いサクッの音を立てて切れますよ〜!

DSCF9345.jpg

ワックスペーパーを敷き込んだ器にサラダと共に盛り付ければ出来上がり!!

サクッとぷりっとふわっと!ハトシ(エビパン)です!

DSCF9391.jpg

何と言っても食感が楽しい♡
いろんな食感が口の中で楽しめて、笑顔になること間違いなし。

DSCF9417.jpg

人が集まるときやパーティーの際に、おやつやおつまみとしてぜひ楽しんでいただきたいです。
ハロウィンとかクリスマスとか、ぴったりと思いますよ^^

私も大好きな一品なので作ってもらえると嬉しいです。


さてさて、もう一品はこちらの28cmのフライパンで作ります。

DSCF8105.jpg

このフライパンです↓



市販のサバの水煮缶を使って、あっという間にできるおしゃれな洋風卵とじです。

DSCF9257.jpg

材料はこちら↓
サバ缶は今人気だからどこのスーパーでも簡単に手に入りますよね^^
その他もすぐ手に入るものばかりです。

DSCF9198.jpg

カットして用意しておきます。サバ缶は汁気は切ってほぐしてから使います。

DSCF9200.jpg

最初にニンニクとオリーブオイルと玉ねぎを炒めるんですが、この作業が結構重要。
サバの臭みを消す意味があるので、ぜひにんにくは使っていただきたいです。

DSCF9201.jpg

ここからは材料を加えて炒め合わせていくのみ。
サバ缶は馴染ませるように荒くほぐすと美味しく仕上がります。

DSCF9205.jpg

トマトはあまり長時間炒めず、表面が崩れるくらいまで^^

DSCF9208.jpg

溶き卵を流し入れたら、大きく数回、外側から内側に菜箸を動かして混ぜれば出来上がりです。

DSCF9212.jpg

パセリのみじん切りを散らせば、サバとトマトの洋風卵とじの完成!

DSCF9216.jpg

ご飯にも合うし、パンにも合うし、お酒にも合う!
糖質制限中の方にも、これ一品でご満足いただけると思います。

ご飯のおかずにしたい場合はお醤油を少し増やすなど、調整してお楽しみください。

DSCF9267.jpg

バゲット添えてワインと共に楽しむ、なんてのも良いですよね^^

ブランチに、おもてなしに、パーティーに、いろんなシーンで使えると思いますので
ぜひこちらもお試しください。

DSCF9275.jpg


今回使用したサーモスさんのフライパンの特集記事はこちら↓からご覧いただけます。こちらのサイト内からコッタサイトに掲載しているレシピを見ることも出来ます。

こびりつきにくさが長持ち! サーモスKFCフライパン


トイロノートの方にもレシピを掲載しておりますので、よかったらご活用ください^^


トイロノートの今日のレシピは、すりレンコンとキノコの中華風スープです。

PA270078.JPG

朝晩がぐっと冷え込むようになって、風邪気味の方も多くいらっしゃると思います。
こういう時こそ飲んで欲しいスープ!!

すりレンコンで優しいとろみを付けた中華風のスープをどうぞ^^

きのこの旨味たっぷりです。
あったかいスープを飲んで、体を中から温めてくださいね。

レシピはこちら↓



今日はいい天気ですね〜!まさに秋晴れ!!

私は朝から一日中パソコンの前で溜まりに溜まった作業に追われてますが。笑
娘が帰ってきたら、外の空気吸いに散歩にでも行きたいな。


それでは、みなさんにとって今日も明日も笑顔あふれる素敵な日となりますように。
昨日もブログを更新しました。よかったら覗いてみてくださいね。

ハロウィンにオススメのレシピまとめ

次回の料理教室のお知らせです(クリスマス料理)
2019年12月 西部ガス料理教室のお知らせ | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。"
今回の料理教室では、お家クリスマスにぴったりのパーティー料理を作ります。 簡単で美味しい、そして華やかな料理を楽しく作って学びましょう♪ みんなで作業分担して一緒につくるので、お料理初心者さんでも大丈夫です^^ ご応募は西部ガスヒナタ北九州まで。 お家クリスマスを楽しむパーティー料理 ・自家製マヨネーズで作るポテトサラダ ・ローストチキン ・きのこのクリームスープ ・ブルスケッタ ・クリスマススイーツ ---------------------------------------------------------- ■2019年12月13日(金)10:30~14:00 ■3000円/名(託児は申し込み時に予約してください。1000円/名 1歳~10歳) ■定員 10名(抽選) ■応募締め切り 2019年12月2日(月) ---------------------------------------------------------- 申し込み先:ヒナタ北九州 tel:093-571-5681 受付時間 10:00~17:30 コチラからも応募できます。 西部ガスのひなたぼっこのチラシのPDFはコチラです。
toiro-note.com

●キニナルものとか、買ったものとか



●オススメの記事
今日で14年になりました! | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。"
いつも応援してくださるみなさまのおかげで、本日【ブログ開設14周年】を迎えることが出来ました。 本当にありがとうございます。 もう14年も経ちました〜! 長女がお腹にいる頃から始めたこのブログ。 子育てブログがいつの間にか料理ブログになり、今は料理だけでなく様々なジャンルの記事を配信するようになりました。 とにかくやめずに続けていこうと何度も何度も自分を励ましながら、途中いろいろなことがありましたがここまで来ることが出来ました。 10年過ぎたあたりからは【継続は力なり】という言葉をとにかく大切にして一日一日を積み重ねてきました。 毎年この日に思うことは、やっぱりありがとうっていう感謝の気持ちしかないんですよね。 結婚してなかったら、娘たちがいなかったらまずブログは始めていないし、 支えてくれる家族や友人がいなかったら子育てしながら継続できなかったはずだし、 読んでくれる読者の方や、時に厳しいことを言ってくださる方がいなかったら向上心を持って努力し続けられなかったと思っています。 きっと一人じゃここまで書き続けるなんて出来なかった。 10年来のファンですなんて言ってくださる方や、親子でフォローしてます(時には3世代で!)って言って下さる方が未だにたくさんいて、私と一緒に長くこのブログを大切にしてくださってる方がいるんだな〜と思うと嬉しくて嬉しくて。 現在はブログだけでなく、インスタグラム、フェイスブック、トイロノート、クックパッド、楽天ROOMを管理していますが、気づけば総フォロワー数が35万人超となり、日々皆さんに支えられていることを実感します。 来年は15周年と大きな節目にもなるし、2020年は自分にとって1つ大きな変化の年になる気がしてるんです。 ますますいろいろなことが出来るよう、学び、経験し、スキルを磨き、皆さんに楽しんでいただける・役立てていただけるものを発信して行きたいと思いますので、これからもどうぞよろしくお願いいたします。 昨日の夜、感謝の気持ちを込めてスポンジケーキを焼きました。 娘たちに去年手紙をもらって、10/21はブログちゃんの誕生日だねって言ってもらったんですよね。 一番そばで支えてくれた娘たちと今日の日をお祝いしようと、母ちゃん張り切ってデコレーションケーキ作りです!!
toiro-note.com
我が家のおでん(それぞれの具の下ごしらえ) | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。"
寒い日に食べたくなるもの・・・といえば、おでん!は外せませんよね〜^^ 簡単にコンビニで買うこともできるけど、家で大きな鍋でおでんを作れば、みんなお腹いっぱい好きなだけ食べることができるし、時間が経つごとに味がしみて美味しい時間を長く楽しめますよね♡ ただ、おでんって結構出来上がるまでに手間がかかります。 入れる具が多ければ多いほど、それぞれ下ごしらえしないといけないので、ちょっと面倒だなって思ってしまうメニューでもあります。 それでもちゃんと下ごしらえをすることで最高に美味しいものができるので、今回は我が家のおでんと、それぞれの下ごしらえの方法を紹介したいと思います。 まずはおでんといえば絶対欠かすことのできないのが【大根】です。一本丸ごと使うのは基本!ってくらい我が家では一番人気! 大根は3cmくらいの厚さの輪切りにしてから面取りをします。長く煮る場合、どうしても面取りしていないと煮崩れしやすくなってしまうのでやっておいたほうがいいんですよね。 ただし、私はピーラーでぐるっと一周角を取るようにするだけの簡単面取りにしています^^これで十分!! さらに、食べやすくするのと味がしみやすくするために隠し包丁を入れます。十字に切り込みを入れるのですが、これもあまり深く入れると煮崩れしやすくなるので5〜6ミリほどで十分です。 大根は下ゆでをするのも大切です。味がしみやすくなって美味しく仕上がります。 ただ、鍋でコトコトするのはコンロの前についておかなくちゃならないので大変ですよね。 そこで私はシャトルシェフでおでんを作る日の前の晩に準備しておくんです。 シャトルシェフに大根とひとつかみのお米を入れてかぶるくらいの水を入れます。 (今回の大根、中心に穴が少しあいてました><でも問題なし!穴を開ける必要はないですよ。笑) 蓋をして中火にかけます。煮立ったらそのまま3分ほど煮て、火を止めます。 あとは、シャトルシェフにセットして保温調理!そのまま朝まで置いておけばオッケー! 朝にはこんな感じで、透き通った下ゆでの完了した大根になってくれてます^^ これ、本当に便利ですよね〜。ほったらかしておけばいいんですもん^^ シャトルシェフは本当に毎日のように使ってます。持ってて損はないですよ〜! さっと水洗いして大根の下ごしらえ完了!!
toiro-note.com
おやつに簡単♡トースター焼きマシュマロ | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。"
前に娘たちとカフェに行った時に出会った焼きマシュマロ、家でも出来そうだなと思い作ってみました! 使うのはこれだけ。 スキレットが一番おすすめだけど、グラタン皿などのオーブン可の耐熱容器であればOKです。 マシュマロは、絶対このロッキーマウンテンのがおすすめ。色々なマシュマロを使ってきましたが、これが焼いた時の食感No. 1!!サクッと感が楽しめます。しっかり甘いけどね^^ プチサイズも使いやすいです。 今回は相性抜群のチョコレートも使いました。普通の板チョコでいいですよ◎ スキレットの上に、チョコレートを並べます。 お好みの量で構いません^^ 隙間にイチゴジャムやラズベリージャムを落とすのもオススメ! チョコの上にマシュマロを並べます。焼くと膨らむので多少隙間があってOK! あまりギチギチに並べちゃうと、焼いた時すごいことになります(笑) あとは、トースターで焼くだけ^^ マシュマロは焼き色がつき始めるとすごく早いので、焦がさないように気をつけて! 2〜3分で十分な焼き色が付きます。 焼きあがったらミントを飾ったり、ウエハースやクッキーなどお好みのものを添えれば出来上がり〜! マシュマロの表面はサクサク!中はとろ〜り♡ チョコレートもしっかり溶けて絡んで、甘くてめちゃくちゃ美味しい〜! 今日は果物がなかったのですが、いちごやバナナを添えるのも絶対美味しいですよ♪ めちゃくちゃ簡単なのにスキレットで作るとオサレだから、急な来客時でもパパッと作れます。 マシュマロといえば、マシュマロトーストにするのもオススメです。 (画像クリックで作り方のページに飛びます) マシュマロサンドクッキーも小学生でもできる簡単さで我が家でも大人気です。 (画像クリックで作り方のページに飛びます) よかったらみなさんもぜひお試しください〜♪ 愛用品のキッチングッズや調味料・器などをコレクションしています。 toiroのROOMもチェックしてくださいね^^
toiro-note.com
ホタテフライとエビフライ定食(らっきょうタルタルソース) | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。"
昨日のお昼ごはんは、フライ定食〜! 冷凍のホタテとエビを使いたかったので、朝の隙間時間に衣付けをしておきました。 この冷凍ホタテ、とにかく肉厚で甘くてとっても美味しいんです^^ 解凍してもドリップ(水)がほとんど出ないのには毎回驚かされます。 解凍後に軽く塩こしょうして下味をつけて。 衣はいつも2工程でつけています。 卵と小麦粉を混ぜたバッター液(卵1個に対して小麦粉大さじ2)を使うと、3工程→2工程にできるので両手で一気に出来るから便利なんですよね。 ちゃんと食材に卵と小麦粉のバッター液でコーティングをしてからパン粉をつけることで食材の旨味が中に閉じ込められます。これ、重要! 使っている油ですが、我が家は米油とオリーブオイルがほとんどです。たまに風味付けにごま油を使うこともありますけど、基本はこの2つ。 米油のいいところはとにかく軽く仕上がるところ。 揚げ物なんかはわかりやすくて、カラッとサクッと油ぎれよく美味しく揚がります。 これをいつも使ってます^^ ドレッシングやサラダ、マリネ、和え物、パスタなどはオリーブオイルを使うことが多いですね。 娘たちも幼いころから当たり前に食べているので、風味が苦手とかってことも全くありません! 簡単に出来ることなので、体にいい油を出来るだけ摂りたいなと思っています。 今回も揚げるのは米油で。 揚げ鍋は、これを使っています。 この鍋に変えてから、揚げ物が楽しくなったと言っても決して過言ではない!! 大きくないけど、揚げ物って一度にたくさん入れると温度が下がって上手く揚がらないから、このくらいのサイズで少しずつ揚げるのが我が家はベストです。 貝柱のフライ、6個ずつ揚げました〜^^ お刺身で食べられる貝柱なので、表面の衣がこんがりと色づけばOKです。 使い終わった油はこの濾し器で綺麗にろ過して再利用していますよ〜^^これもすっごくオススメです。油をまとめて捨てることがなくなりました。 フライの時にはタルタルソースが必要!!こちら、らっきょうを使って作ったタルタルソースです。 最近はこのぶんぶんチョッパーのおかげで、この道具1つであっという間に出来るので本当に助かっています。 らっきょう入れて、数回紐を引いてブンブン!! ゆで卵加えて、さらに数回ブンブン!!! 調味料加えて混ぜるだけ〜^^
toiro-note.com

●愛用しているもの↓(調理道具編)
愛用しているキッチングッズ(調理道具編①) | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。"
我が家で愛用しているキッチングッズ(主に調理道具)を集めました。 どれも実際に使っているお気に入りばかりです。 探している方の参考になれば嬉しいです^^ 子供がいると揚げ物をする回数は必然的に増えます。 この揚鍋、とっても使いやすいし上手に揚がるんです!揚げ物は数種類を揚げる前の状態で冷凍ストックしているので、食べたい時やお弁当作りの際に大活躍!上手に揚がりますよ〜っ! ポテトフライやポテトチップスなど、細々としていて量が多い揚げ物でも網を使って一気に油から取り出したりもできてオススメです。 揚げ物をした後の油は、この濾し器で保管しています。200枚もの超多層フィルターを通した油は、とっても綺麗になって何度でもリサイクル出来るので、捨てることがなくなり、継ぎ足しながら使っています。私が子供の頃に実家でも使っていたコスロン。きっと私もずっと使い続けるでしょう^^ 圧力鍋はティファールのものを使っています。特に私が使っているタイプはタイマーが付いているのが特徴。圧がかかりはじめたタイミングでお知らせしてくれるし、加圧時間を設定して終了するとお知らせしてくれるので、うっかり火を消し忘れるなんてこともありません!両手鍋タイプというのも場所をとらず使いやすい! 日々活躍しているのがサーモスのシャトルシェフ。保温調理は加熱時間が短く済むので光熱費が節約できて経済的!さらに、鍋の前につきっきりにならずに済むので、出かける前にセットしたり、寝る前にセットしたりして時間を有効活用できるのも嬉しいところです。 フライパンは、ティファールの取っ手が取れるシリーズを長年愛用しています。なんと言っても収納スペースが少なく済むのが一番助かります!ハンバーグの表面だけ焼いて取っ手を外してオーブンで焼くとか、具材を炒めてそのまま卵液を流し込んでオーブンで焼いてキッシュを作る、などオーブンにも丸ごと入れられるのが便利。いろんなセットがあるのでお好みのものを探して♪個人的には深型のフライパンと大きめのフライパンがすごく使いやすいです。取っ手だけ買い足すこともできますよ^^
toiro-note.com

インスタグラムやってます!フォロー&いいね!お願いします♡
banner_insta.png

私が愛用してるもの、欲しいものを集めてます!
banner05.png

北九州市のふるさと納税もよろしくお願いいたします^^


トイロのレシピサイトが出来ました!

トイロノートのfacebookページです。フォロー&いいね!が更新の励みになります♡どうぞよろしくお願いします!

バナー.jpg

170424.jpg

02main.jpg


コッタのオフィシャルパートナーをさせていただいています。お菓子作り、パン作りの材料はここでゲット!



良かったらLINEのお友達になってくださいね^^お友達19万人突破ありがとうございます!(通知音は消すことも出来ます)
友だち追加数

私が使っているウォーターサーバーです。


日用品はロハコで毎月買っています。ポイントがしっかりつくので嬉しい〜!