たくさんのいいねとRT、ありがとうございます。せっかくなのでチャーシューでみ見ていってください。 (・∀・)pic.twitter.com/f7aPbQ8OgQ
- New conversation
-
-
-
質問ですが、8という文字に色がついて見えるのですか?それとも8という概念的なものにも色がついて見えるのですか? また、8や八、はち、Ⅷで色の違いはありますか?
-
これも個人差があると思います。私の場合は、黒く書かれた8は、黒の8に視覚的には見えます。 ただ、それを脳内で「8」と認識した瞬間に、その認識に色が付随というか一体化しているため、色がついてくる感じです。 漢数字やアラビア数字や英語も、8と脳内で認識された瞬間に色を持ちます。→
- 2 more replies
New conversation -
-
-
うちの息子も共感覚者で、人にも名前にも音楽にも色がついてるそうです。九九も色で覚えてるらしく、あまりのある割り算が苦手。ものの名前も色が似てたから間違えた、などと言ってます。私は共感覚者ではないので、彼の思考回路が謎で仕方ありません…。
-
私も人名(苗字)に色があります! なので、岡本さんという方を「宮崎さん」と勘違いして覚えたりします。どちらも同じ色(おりがみにあるような緑色)なので…。
- 1 more reply
New conversation -
-
-
それ、ミュージカル俳優の井上芳雄さんも同じことをおっしゃっています。 彼の場合は音符に色がつくらしいです。 共感覚は特殊能力で非常に優れていることの証だそうですね。 息子さん、成長が楽しみですね。
-
ありがとうございます。私は共感覚をどちらかというと邪魔だなと思って生きてきたので、息子にはプラスの方向に感じられるといいなと思っています。
End of conversation
New conversation -
-
-
いきなりごめんなさい。8ってこれの茶色が濃いくらいの色ですか?pic.twitter.com/mLFYFcnAiJ
-
New conversation -
Loading seems to be taking a while.
Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.