世界一やさしいブログの教科書 一年生を読み直しすると、書いてある事は本当だった
今やっているブログが適切なのか確認する為に、以前購入した「世界一やさしいブログの教科書」と言う本を読みなおしてみました。
「世界一やさしいブログの教科書 1年生」とは
染谷昌利さんが書かれた本で、ブログの初心者は読むべき本として、いろいろな所で紹介されています。
本の内容を書くと、著作権で問題になる可能性があるので、詳しく書けませんが、きちんとトレーニングをすれば、あなたの自身の「人気ブログの方程式」が身につきますと書かれています。
この本との出会いは、ブログを書き始めた時に、どうやってブログを始めればいいのか分からず悩んでいた時に、とある有名ブロガーさんが推薦いていたので、購入したのがきっかけです。
始めて読んだのは、ブログを始めて3週間が経過したぐらいの時です。その時は、本の内容を余り理解できない部分も多く、「そうなんだ」ぐらいしか思いませんでした。
ただ読みやすい本だったので、数時間で一読はできたのを覚えています。
もっと早く読み直しをすれば、良かったのですが、今回たまたま目に入り、読み直しをしてみました。
この本に書かれている事を全て実践していれば、もっと私のブログが読まれているかもしれませんが、やっと書いてある事が理解できたレベルです。
この本で一番共感できる点は、「ブログを毎日書くと、人生が変わります」
この本で一番共感できる点は、本に書かれている「ブログを毎日書くと、人生が変わります」と言う点です。
この本の中では、以下のように書かれています。
毎日更新はハードルが高いように感じるかもしれませんが、慣れてしまえば、日常のルーティンになります。まずは1か月間、たった一行ずつでもいいので、文章を書いてみて下さい。
小さい山を越える作業を行っていきましょう
(途中省略)
一つひとつハードルを越えていくことで、自分の能力がアップし、できる事が広がってきます。
引用元:「世界一やさしいブログの教科書 一年生」より
もうブログを始めて、もう4か月経過しましたが、何回か途切れた時もありますが、私も毎日ブログ更新を目標にしています。
毎日更新を行う事でルーティンになりましたし、最初は500文字を書くのも結構しんどかったのですが、2000文字以上の記事も書ける時が多くなりました。
今日は土曜日ですが、この記事含めて、合計3本目の記事も書けるようになりました。
気づいたら、2つ目のブログも立ち上げる事ができて、アクセス数もこのブログより多い結果を頂いています。
記事内容については、全然大した事はありませんが、文章を書けるようになっただけでも自分の能力がアップしたと感じています。
自分の能力がアップしたと感じた点
よく考えると、今までの人生の中でたった数か月で自分の能力がアップしたと感じる事はありませんでした。
もちろん年単位で考えると、いろいろ過去にありましたが、こんな短時間で自分の能力がアップした事はありません。
私がブログを始めて能力がアップした感じる点を紹介すると、以下の3点です。
(あくまで自己評価です。)
- 文書のストリーを描けるようになった
従来は、思った事をそのまま書く感じでしたが、全体のストリーを考え、文書が流れるように意識するようになりました。 - 文書を書くスピードがアップ
限られた時間内で、皆様のブログ記事を読ませて頂いて、自分のブログを書いています。
時には、眠い中、ブログを書いている時もあります。早く寝たい時もありますので、必然的に文書を書くのが早くなりました。 - 改善を意識できるようになった
皆様のブログを拝見させて頂き、良い所を日々学ばさせて頂いています。良い所を取り入れようと、改善を意識するようになりました。
まとめ
今回、たまたま目に入った本を読み直しをしたら、最初読んだ時は理解できませんでしたが、書いてある事をやっと理解できるようになっていました。
最近、ブログを始めてから、本を読む時間が取れなくなりましたが、やはり本は何度も読む事が重要ですね。
この本で書かれているように、ブログに出会い、自分の能力も多少アップしたと実感しています。ブログを半年、1年と毎日更新を継続すると、もっと出来る事が増えるのでしょうね。
最近はネタが無く、記事更新をするのが難しいのですが、がんばって毎日更新を継続したいと思います。皆様の応援をお願いいたします。