子どもから
「ママ〜◯◯しよ〜」
と、お誘いがきたときどうしてますか?
私は、そのときそのときで判断して決めてます
何で判断するか?
そのとき私自身がやりたいか?
です。
あー今やりたくないなー
コーヒー飲みたいなー(妊娠してからほしくなくなった不思議)
携帯みたいなー
休みたいなー
寝たいなー
丁重にお断りします(笑)
できるだけ…
だってやりたくないんだもーん!
しゃーないやん
東京に住んでたとき、公園も連れて行ってたけど
一緒に砂場遊びとかもあまりしてないし
子どもが勝手に遊んだり
初めましてのお友達でもすぐ一緒に遊んだりするし
私は危険がないように見守るだけ〜
子どもと一緒になって砂場とかで遊んでる見知らぬママを見た時
それ、あなた楽しい?
って思ってた
(私、やっぱりおかしいかなーおかしいよねー笑)
でも本当に楽しそうなママもいてさ
心から子どもと遊ぶのが好きって
すごいなーって思っちゃうよね!!
本当に尊敬する!!!!!


私が好きなのは
好きなカフェやパン屋さんで買ったパンを
テイクアウトして眺めのいい場所で一緒に食べる
とか
それが手作りのおにぎりだったり
コンビニのおにぎりだったり
なんでも良いんだけど
外で食べるのが劇的に好きなのー!!!!
だからこれは子どもと一緒にするのも好きなのよね


アウトドア って言うのかしら
BBQやピクニックもいいよね〜
でも片付けが大変なやつは
誰かにやってほしけどー

あとは
会話も大好き!!!
そんなこと思ってるの?!
そんな考え方するの?!
なんてメルヘンなんでしょう…
刺激がたくさん!!
本当にオモローーーーイ
私がご機嫌だから
子どもたちもご機嫌でお話したくさんするよー!!
でね!
話戻って、、、
私は嫌な時は断るので子どもも分かってる気がするんだよね
「ママ見てて〜!」はよく言うから
しっかり見ててあげるよ
やってるところをしっかり見て
見守っててあげる
それだけで十分じゃないかしら???
「親」という漢字も
木の上に立って見る
ですからね!
ママだから遊んであげなきゃとか
子どもがやりたがってるなら付き合わなきゃとか
そんなんいらなくなーい???
その小さな
ほんの小さな自分の本音に従わない選択が
のちのちイライラを生み
自分の気分が悪くなって
結局子どもにあたっちゃう…
となる原因なのでは?!
と思うよー!
ママのエネルギーが伝染しますから
ママのハッピーが子どものハッピー!
ですよ
【ひろ的子育て】
子どもの誘いを断る
そのときのあなたの本音に従って…
でした