1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 19:42:37.01 ID:kiIz3IWi0
長門とか大和とかかっこよすぎだろ

長門とか大和とかかっこよすぎだろ
5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 19:45:43.21 ID:kiIz3IWi0
雷電、紫電、紫電改、閃電、震電
6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 19:46:14.54 ID:ErMaxmTz0
秋水

8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 19:46:59.21 ID:5uqOXTAa0
回天だけはない

11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 19:48:37.86 ID:0LcDoLZM0
>>8
てんぷら屋みたいだよな
9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 19:47:33.18 ID:wH+iVjSi0
瑞鳳

12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 19:49:22.25 ID:+WmXGpUG0
桜花、梅花、藤花、震洋、伏竜、海龍、蛟竜
みんな特攻兵器だが
13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 19:50:24.17 ID:s3FGIND80
P38ライトニングの前にひれ伏せよ

18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 19:53:22.23 ID:WQFcMA8I0
>>13
つ月光

20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 19:54:32.71 ID:eeWT84gE0
零式

22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 19:55:22.15 ID:fXJ81OpB0
それに比べて今の無人探査機たちときたら…
キク1号
キク2号
キク3号
以下8号まで続く
23: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 19:55:30.71 ID:kiIz3IWi0
蒼龍

飛龍

24: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 19:56:11.66 ID:K/xT3CZO0
花が付く兵器の悲壮感
25: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 19:56:15.68 ID:tmR9czSD0
水上偵察機の名前、かっこよすぎ
彩雲
紫雲
瑞雲
景雲
29: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 19:58:01.25 ID:tmR9czSD0
駆逐艦 綾波
意外と大活躍した模様。

33: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 19:59:44.87 ID:yqJCx5i50
屠龍

43: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 20:04:05.59 ID:AXNuiCSL0
長門って地名やんけ
45: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 20:05:31.64 ID:kiIz3IWi0
>>43
旧海軍の戦艦の命名基準は旧国名だぞ
47: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 20:06:31.21 ID:KbuImmHKO
瑞鶴・翔鶴
316: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 22:39:33.21 ID:IHo5AKTK0
>>47
コレ
48: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 20:07:19.73 ID:AXNuiCSL0
金剛も地名なのか??

53: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 20:10:17.08 ID:tmR9czSD0
>>48
あれは山の名前。元々巡洋戦艦という区分だったから。
重巡洋艦が、山の名前。軽巡洋艦が川の名前。
59: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 20:12:39.02 ID:AXNuiCSL0
>>53
金剛は巡洋艦なのか
確かイギリス製だったよな
個人的には一番好きな戦艦だ
66: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 20:15:25.55 ID:tmR9czSD0
>>59
多艦に比べて攻撃力は弱いけど、速力が早かったので空母の護衛で活躍した。
姉妹艦の比叡、榛名、霧島(全部山の名前)は、日本製。
金剛型四艦の名前はどれもカッコイイね。
80: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 20:20:20.13 ID:AXNuiCSL0
>>66
榛名って名前の巡洋艦って今でもないっけ??
83: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 20:21:59.11 ID:tmR9czSD0
>>80
海自にイージス艦。調べたらすぐ出てくると思うけど、こんごう型護衛艦
名前は、
こんごう、はるな、みょうこう、ちょうかい
この四艦艇。
91: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 20:26:04.94 ID:xFTamg4c0
>>83
はるなじゃなくてきりしまじゃね?
93: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 20:31:11.52 ID:tmR9czSD0
>>91
間違いました。はるなは、ヘリ搭載型の護衛艦でしたね。
64: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 20:13:40.39 ID:g0UHn5liO
>>53
富士って艦もあったの?
71: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 20:17:24.02 ID:tmR9czSD0
>>64
あるよ。ちょっと古いやつだけど。日露戦争時の艦だね。

49: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 20:07:29.76 ID:jCcZX2O70
ソビエツキーソユーズとかユナイテッドステーツとか沈んだらどうするつもりだったんだろう
52: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 20:09:32.79 ID:+WmXGpUG0
>>49
米軍の人名ついてる奴の方が何か切ない
JFKとかロナルド・レーガンが沈没したって聞いたら気まずい
60: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 20:12:52.59 ID:Lj+VKRU30
時雨 (白露型駆逐艦)

69: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 20:16:07.06 ID:wH+iVjSi

総員退艦の命令が下り、降旗する軍艦旗に敬礼する瑞鶴乗組員達。
泣いた
86: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 20:23:41.48 ID:5a+PHAvFO
日本海軍の最功労艦船?って何になるの?
金剛ってWW1で遣欧艦隊旗艦で遠征していたよね?あれってWW2と同一艦?
あとは伊17潜も相当な戦果をあげているよね
97: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 20:34:15.41 ID:aH4hoeOE0
>>86
瑞鶴
104: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 20:38:12.00 ID:fdDT7ESg0
>>86
隼鷹(じゅんよう)
を推したい。

92: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 20:29:14.28 ID:tmR9czSD0
伊勢、日向、航空戦艦に大改造→載せる飛行機がありませんでした。
こういうなんかシュールなことをやっちゃうところも日本海軍
95: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 20:31:33.51 ID:AXNuiCSL0
>>92
載せる戦闘機が足りないんじゃなくて、戦闘機に載せる人が居ないんじゃないの?
99: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 20:36:13.47 ID:tmR9czSD0
>>95
国民もそうだけど、軍上層部も総力戦を戦うには意識が足りなかったからね。
戦前のパイロット養成も、明らかに少なかった。
112: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 20:41:21.69 ID:Lj+VKRU30
>>92面白いな
なんか他にオススメのエピソードない?
123: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 20:46:48.04 ID:tmR9czSD0
>>112
アウトレンジ戦法とかあるけど、やっぱりオススメは潜水空母。
伊400(だったかな?)っていう大きい潜水艦に航空機を入れて、現場に行って飛ばすの。
戦果の方は、お察しください。
133: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 20:51:11.97 ID:49fQKVym0
>>112
・南方戦線の島に物資を送りたいけど輸送船は速度が遅いからすぐやられる→駆逐艦に物資を積んで輸送
・駆逐艦もやられるようになったぞ→潜水艦に物資を積んで輸送。運貨筒なる外付けの輸送ポッドも開発
・潜水艦の損耗が…→上陸用舟艇で島伝いに(ry
140: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 20:53:59.04 ID:tmR9czSD0
>>133
陸軍「おい、隠密輸送するから潜水艦貸してくれよ」
海軍「やなこった」
陸軍「じゃあいいよ。俺たちで潜水艦作るから」
海軍「!?」
海軍にも秘密で作られた陸軍の潜水艦。お前ら誰と戦っとるんや。
155: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 20:57:56.85 ID:49fQKVym0
>>140
その陸軍謹製潜水艦のお披露目式にて
陸「おお!我が陸軍の潜水艦はちゃんと潜行したぞ!」
海「馬鹿野郎!あれは沈没しただけだ!早く助けてやれ!」
111: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 20:41:15.20 ID:g0UHn5liO
伝説の長距離爆撃機
富嶽
116: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 20:43:24.98 ID:uflJjJnY0
もし大和級がもう1艘造られたらなんて名前になったんだろう?
119: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 20:44:29.78 ID:49fQKVym0
>>116
随分昔に読んだ本だから記憶が曖昧だが、「甲斐」「紀伊」「尾張」あたりが候補に上がってたらしい
289: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 22:12:23.75 ID:V0mQcukq0
>>116
亀だが
信濃じゃねーの?
空母消耗律が激しいから戦艦から空母に転換してすぐ沈められた悲劇の空母
131: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 20:50:58.86 ID:c7ORqmep0
空母の飛龍、蒼龍もいいよな
あと飛龍にはうちのじいちゃんも乗って、
ミッドウェー海戦にもいっていた。これ、まめな。
138: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 20:52:45.10 ID:g0UHn5liO
>>131
赤城 加賀 蒼龍が燃えてるとこを実際に見たのか
すげえな
145: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 20:55:28.91 ID:c7ORqmep0
>>138
そう、飛龍だけが撃沈されなかった。
あとは全滅。でも被害をうけて、あとで自分たちで沈めたけど。
あと、パールハーバーにも戦艦?の霧島で行ってるw
151: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 20:56:55.21 ID:F0exJYDy0
>>145
赤城も燃えに燃えたが、沈没までは至らなかった。
ただ曳航できなかったので飛龍と同じく魚雷処分。
182: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 21:08:33.57 ID:c7ORqmep0
>>151
おお、そうでしたか、赤城も沈没まではしてなかったんですね。
170: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 21:05:01.93 ID:qov8Y8110
>>131
ウチのじぃちゃんもミッドウェー行ってたらしい。
夜間見張り員で、赤城にも乗ってた事あるらしいが、
ミッドウェーん時はたまたま駆逐艦に乗ってたらしい。
駆逐艦から燃える赤城(だったと思う)を見て
軍人としてより、友達がいっぱい乗ってる船が
爆沈してるの見て涙が止まらなかったって。
じぃちゃんは、肯定も否定もせず戦争の話をしたがらなかった。
但し、知った風な口で戦争の事得意げに話すヤツがいると
烈火の如く怒ってたな。
218: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 21:31:37.64 ID:LdmJ2XxS0
陸軍の命名法人気無いけど俺は好きだな
無骨でシステマチックでなんというかダサかっこいい
まあ船舶の○○丸はあれだけど…
224: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 21:33:40.53 ID:c7ORqmep0
>>218
なんというレアキャラ…
236: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 21:43:34.88 ID:/eedkc2+0
地味に補助艦艇や海防艦の名前が好き
勝呂・占守・熱田とか
巡洋艦なら断然、妙高がカッコいい
243: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 21:46:18.17 ID:bCvs2pltO
∧∧ /
*~'´ ̄(''・∀・) _ノ 「陸戦隊」の名前がカッコイイ
UU ̄U U `ヽ.
258: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 21:56:40.45 ID:LdmJ2XxS0
>>243
海軍陸戦隊
陸軍船舶兵
ホント同じ天皇を大元帥と戴く軍なんだから足並み揃えろと…
263: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 21:57:56.76 ID:F0exJYDy0
>>258
陸軍がセンチを使うから、わが海軍はサンチと表記するのであります。
意味?だいたい同じだよ。
269: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 22:00:07.00 ID:tmR9czSD0
>>263
陸軍:2(に) 海軍:2(フタ)
なお、この伝統は自衛隊にも受け継がれている模様。
275: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 22:03:03.90 ID:kUvEi20DO
>>269
元海自だけど、陸さんは違うのか!
ヒト、フタ、サン、ヨン、ゴー、ロク、ナナ、ハチ(ヤー)、キュウ、マルは共通だと思ってた
281: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 22:06:04.42 ID:tmR9czSD0
>>275
そうそう、俺は陸だけど違うんだ。
ヒト、ニー、サン、ヨン、ゴー、ロク、ナナ、ハチ、キュー
時間は、12:00(ヒトニーマルマル)
286: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 22:09:58.20 ID:kUvEi20DO
>>281
そうなのか、初耳だ。ありがとう
まあ4を「し」と読まないなら聞き間違えることもないのかね
陸さんとは敬礼からラッパ譜まで色々違うから、駐屯地に泊めてもらった時は新鮮な気分だったよ
264: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 21:58:34.93 ID:sjEAWX8N0
329: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 22:51:42.67 ID:IHo5AKTK0
前に見た、あれはコピペかな?
自衛隊関係者だかが出席した結婚式かなにかで
大和に乗ってた人がいてしゃきっと敬礼するやつ
331: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 22:53:24.70 ID:vipQVXkv0
>>329
コピペだね
337: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 23:00:05.79 ID:IHo5AKTK0
>>331
ああ、これだ。有難う。
98: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 20:35:54.85 ID:vipQVXkv0
厨二心が疼く名前ばかり
転載元:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1344508957/
雷電、紫電、紫電改、閃電、震電
6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 19:46:14.54 ID:ErMaxmTz0
秋水
8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 19:46:59.21 ID:5uqOXTAa0
回天だけはない
11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 19:48:37.86 ID:0LcDoLZM0
>>8
てんぷら屋みたいだよな
9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 19:47:33.18 ID:wH+iVjSi0
瑞鳳
12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 19:49:22.25 ID:+WmXGpUG0
桜花、梅花、藤花、震洋、伏竜、海龍、蛟竜
みんな特攻兵器だが
13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 19:50:24.17 ID:s3FGIND80
P38ライトニングの前にひれ伏せよ
18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 19:53:22.23 ID:WQFcMA8I0
>>13
つ月光
20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 19:54:32.71 ID:eeWT84gE0
零式
22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 19:55:22.15 ID:fXJ81OpB0
それに比べて今の無人探査機たちときたら…
キク1号
キク2号
キク3号
以下8号まで続く
23: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 19:55:30.71 ID:kiIz3IWi0
蒼龍
飛龍
24: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 19:56:11.66 ID:K/xT3CZO0
花が付く兵器の悲壮感
25: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 19:56:15.68 ID:tmR9czSD0
水上偵察機の名前、かっこよすぎ
彩雲
紫雲
瑞雲
景雲
29: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 19:58:01.25 ID:tmR9czSD0
駆逐艦 綾波
意外と大活躍した模様。
33: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 19:59:44.87 ID:yqJCx5i50
屠龍
43: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 20:04:05.59 ID:AXNuiCSL0
長門って地名やんけ
45: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 20:05:31.64 ID:kiIz3IWi0
>>43
旧海軍の戦艦の命名基準は旧国名だぞ
47: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 20:06:31.21 ID:KbuImmHKO
瑞鶴・翔鶴
316: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 22:39:33.21 ID:IHo5AKTK0
>>47
コレ
48: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 20:07:19.73 ID:AXNuiCSL0
金剛も地名なのか??
53: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 20:10:17.08 ID:tmR9czSD0
>>48
あれは山の名前。元々巡洋戦艦という区分だったから。
重巡洋艦が、山の名前。軽巡洋艦が川の名前。
59: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 20:12:39.02 ID:AXNuiCSL0
>>53
金剛は巡洋艦なのか
確かイギリス製だったよな
個人的には一番好きな戦艦だ
66: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 20:15:25.55 ID:tmR9czSD0
>>59
多艦に比べて攻撃力は弱いけど、速力が早かったので空母の護衛で活躍した。
姉妹艦の比叡、榛名、霧島(全部山の名前)は、日本製。
金剛型四艦の名前はどれもカッコイイね。
80: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 20:20:20.13 ID:AXNuiCSL0
>>66
榛名って名前の巡洋艦って今でもないっけ??
83: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 20:21:59.11 ID:tmR9czSD0
>>80
海自にイージス艦。調べたらすぐ出てくると思うけど、こんごう型護衛艦
名前は、
こんごう、はるな、みょうこう、ちょうかい
この四艦艇。
91: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 20:26:04.94 ID:xFTamg4c0
>>83
はるなじゃなくてきりしまじゃね?
93: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 20:31:11.52 ID:tmR9czSD0
>>91
間違いました。はるなは、ヘリ搭載型の護衛艦でしたね。
64: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 20:13:40.39 ID:g0UHn5liO
>>53
富士って艦もあったの?
71: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 20:17:24.02 ID:tmR9czSD0
>>64
あるよ。ちょっと古いやつだけど。日露戦争時の艦だね。
49: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 20:07:29.76 ID:jCcZX2O70
ソビエツキーソユーズとかユナイテッドステーツとか沈んだらどうするつもりだったんだろう
52: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 20:09:32.79 ID:+WmXGpUG0
>>49
米軍の人名ついてる奴の方が何か切ない
JFKとかロナルド・レーガンが沈没したって聞いたら気まずい
60: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 20:12:52.59 ID:Lj+VKRU30
時雨 (白露型駆逐艦)
69: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 20:16:07.06 ID:wH+iVjSi
総員退艦の命令が下り、降旗する軍艦旗に敬礼する瑞鶴乗組員達。
泣いた
86: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 20:23:41.48 ID:5a+PHAvFO
日本海軍の最功労艦船?って何になるの?
金剛ってWW1で遣欧艦隊旗艦で遠征していたよね?あれってWW2と同一艦?
あとは伊17潜も相当な戦果をあげているよね
97: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 20:34:15.41 ID:aH4hoeOE0
>>86
瑞鶴
104: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 20:38:12.00 ID:fdDT7ESg0
>>86
隼鷹(じゅんよう)
を推したい。
92: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 20:29:14.28 ID:tmR9czSD0
伊勢、日向、航空戦艦に大改造→載せる飛行機がありませんでした。
こういうなんかシュールなことをやっちゃうところも日本海軍
95: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 20:31:33.51 ID:AXNuiCSL0
>>92
載せる戦闘機が足りないんじゃなくて、戦闘機に載せる人が居ないんじゃないの?
99: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 20:36:13.47 ID:tmR9czSD0
>>95
国民もそうだけど、軍上層部も総力戦を戦うには意識が足りなかったからね。
戦前のパイロット養成も、明らかに少なかった。
112: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 20:41:21.69 ID:Lj+VKRU30
>>92面白いな
なんか他にオススメのエピソードない?
123: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 20:46:48.04 ID:tmR9czSD0
>>112
アウトレンジ戦法とかあるけど、やっぱりオススメは潜水空母。
伊400(だったかな?)っていう大きい潜水艦に航空機を入れて、現場に行って飛ばすの。
戦果の方は、お察しください。
133: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 20:51:11.97 ID:49fQKVym0
>>112
・南方戦線の島に物資を送りたいけど輸送船は速度が遅いからすぐやられる→駆逐艦に物資を積んで輸送
・駆逐艦もやられるようになったぞ→潜水艦に物資を積んで輸送。運貨筒なる外付けの輸送ポッドも開発
・潜水艦の損耗が…→上陸用舟艇で島伝いに(ry
140: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 20:53:59.04 ID:tmR9czSD0
>>133
陸軍「おい、隠密輸送するから潜水艦貸してくれよ」
海軍「やなこった」
陸軍「じゃあいいよ。俺たちで潜水艦作るから」
海軍「!?」
海軍にも秘密で作られた陸軍の潜水艦。お前ら誰と戦っとるんや。
155: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 20:57:56.85 ID:49fQKVym0
>>140
その陸軍謹製潜水艦のお披露目式にて
陸「おお!我が陸軍の潜水艦はちゃんと潜行したぞ!」
海「馬鹿野郎!あれは沈没しただけだ!早く助けてやれ!」
111: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 20:41:15.20 ID:g0UHn5liO
伝説の長距離爆撃機
富嶽
116: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 20:43:24.98 ID:uflJjJnY0
もし大和級がもう1艘造られたらなんて名前になったんだろう?
119: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 20:44:29.78 ID:49fQKVym0
>>116
随分昔に読んだ本だから記憶が曖昧だが、「甲斐」「紀伊」「尾張」あたりが候補に上がってたらしい
289: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 22:12:23.75 ID:V0mQcukq0
>>116
亀だが
信濃じゃねーの?
空母消耗律が激しいから戦艦から空母に転換してすぐ沈められた悲劇の空母
131: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 20:50:58.86 ID:c7ORqmep0
空母の飛龍、蒼龍もいいよな
あと飛龍にはうちのじいちゃんも乗って、
ミッドウェー海戦にもいっていた。これ、まめな。
138: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 20:52:45.10 ID:g0UHn5liO
>>131
赤城 加賀 蒼龍が燃えてるとこを実際に見たのか
すげえな
145: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 20:55:28.91 ID:c7ORqmep0
>>138
そう、飛龍だけが撃沈されなかった。
あとは全滅。でも被害をうけて、あとで自分たちで沈めたけど。
あと、パールハーバーにも戦艦?の霧島で行ってるw
151: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 20:56:55.21 ID:F0exJYDy0
>>145
赤城も燃えに燃えたが、沈没までは至らなかった。
ただ曳航できなかったので飛龍と同じく魚雷処分。
182: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 21:08:33.57 ID:c7ORqmep0
>>151
おお、そうでしたか、赤城も沈没まではしてなかったんですね。
170: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 21:05:01.93 ID:qov8Y8110
>>131
ウチのじぃちゃんもミッドウェー行ってたらしい。
夜間見張り員で、赤城にも乗ってた事あるらしいが、
ミッドウェーん時はたまたま駆逐艦に乗ってたらしい。
駆逐艦から燃える赤城(だったと思う)を見て
軍人としてより、友達がいっぱい乗ってる船が
爆沈してるの見て涙が止まらなかったって。
じぃちゃんは、肯定も否定もせず戦争の話をしたがらなかった。
但し、知った風な口で戦争の事得意げに話すヤツがいると
烈火の如く怒ってたな。
218: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 21:31:37.64 ID:LdmJ2XxS0
陸軍の命名法人気無いけど俺は好きだな
無骨でシステマチックでなんというかダサかっこいい
まあ船舶の○○丸はあれだけど…
224: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 21:33:40.53 ID:c7ORqmep0
>>218
なんというレアキャラ…
236: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 21:43:34.88 ID:/eedkc2+0
地味に補助艦艇や海防艦の名前が好き
勝呂・占守・熱田とか
巡洋艦なら断然、妙高がカッコいい
243: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 21:46:18.17 ID:bCvs2pltO
∧∧ /
*~'´ ̄(''・∀・) _ノ 「陸戦隊」の名前がカッコイイ
UU ̄U U `ヽ.
258: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 21:56:40.45 ID:LdmJ2XxS0
>>243
海軍陸戦隊
陸軍船舶兵
ホント同じ天皇を大元帥と戴く軍なんだから足並み揃えろと…
263: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 21:57:56.76 ID:F0exJYDy0
>>258
陸軍がセンチを使うから、わが海軍はサンチと表記するのであります。
意味?だいたい同じだよ。
269: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 22:00:07.00 ID:tmR9czSD0
>>263
陸軍:2(に) 海軍:2(フタ)
なお、この伝統は自衛隊にも受け継がれている模様。
275: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 22:03:03.90 ID:kUvEi20DO
>>269
元海自だけど、陸さんは違うのか!
ヒト、フタ、サン、ヨン、ゴー、ロク、ナナ、ハチ(ヤー)、キュウ、マルは共通だと思ってた
281: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 22:06:04.42 ID:tmR9czSD0
>>275
そうそう、俺は陸だけど違うんだ。
ヒト、ニー、サン、ヨン、ゴー、ロク、ナナ、ハチ、キュー
時間は、12:00(ヒトニーマルマル)
286: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 22:09:58.20 ID:kUvEi20DO
>>281
そうなのか、初耳だ。ありがとう
まあ4を「し」と読まないなら聞き間違えることもないのかね
陸さんとは敬礼からラッパ譜まで色々違うから、駐屯地に泊めてもらった時は新鮮な気分だったよ
264: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 21:58:34.93 ID:sjEAWX8N0
10年くらい前、俺の父が入院してた時だったかな、
同室の爺さんが元水兵さんで、武蔵の見張りをやっていたという事で、
仲良く話すようになったら貴重な戦争体験を沢山語ってくれたらしいが、
その武蔵も沈没して、次なる任務としてどっかの拠点で見張りをやる事になった話が興味深く、
俺は今でも覚えてる。
爺さんのいた拠点にもいよいよ米軍が侵攻してきて、
イヤというほど爆弾を落とし、
殆ど沈黙したのを確認すると戦艦がやってきて、
これまたイヤというほどの砲撃を浴びせてきたという。
爺さんは見張りとして望遠鏡だか双眼鏡だかを持っていたので、
戦艦の様子を観察していたのだが、
米軍の手の空いている連中は戦勝を確信したためか、
甲板で踊り浮かれてたそうだ。
猛攻による死傷者の処理や手当で悲痛な忙しさに追われる日本軍との
あまりにも大きな違いに愕然としたという。
329: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 22:51:42.67 ID:IHo5AKTK0
前に見た、あれはコピペかな?
自衛隊関係者だかが出席した結婚式かなにかで
大和に乗ってた人がいてしゃきっと敬礼するやつ
331: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 22:53:24.70 ID:vipQVXkv0
>>329
コピペだね
16:名無し@話し合い中:2006/09/24(日) 22:53:07
泣ける話ではないかもしれませんが… 私がホテル勤めをしていた頃の話。
ある披露宴、新郎が海自の方でした。同僚上司達は制服で出席。
披露宴も御披楽喜に近づき、新郎のおじいさんの挨拶がありました。
自分が海軍にいた事。孫が艦に乗っている事を誇りに思う事。
自分達の世代の不甲斐なさのせいで今の海上勤務の方達には苦労を
掛けていると思う事。たとたどしくですが話されました。同僚達は
知らなかったらしく酔っ払っていたのが、段々背筋が伸びていき神妙に聞き入っていました。
挨拶が終わり高砂の席の一人が
「何に乗っておられたのだ」と尋ねると、新郎は小声で「大和です」
それを聞いた海自組一同すっ転ぶような勢いで立ち上がり直立不動で敬礼を送りました。
おじいさんも見事な答礼を返されました。
私はその後は仕事になりませんでした。
337: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 23:00:05.79 ID:IHo5AKTK0
>>331
ああ、これだ。有難う。
98: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/09(木) 20:35:54.85 ID:vipQVXkv0
厨二心が疼く名前ばかり
転載元:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1344508957/