中央林間の整骨院 整体・骨盤矯正・交通事故・スポーツコンディショニング等。
その他身体の痛みでお悩みのあなたに。

スタッフブログ

【ママの1人時間♪ヒネリッチで欲しいカラダを手に入れる!】第10弾

2016年3月31日

こんにちは!

 

育児も仕事も美も諦めたくないママの為の、

朝目覚めた瞬間からフルパワーで動けるカラダをつくる

 

中央林間ひかり整骨院山本です(^_^)/~

 

ようやく暖かくなって過ごしやすくなってきましたね!

花粉症の方は普段過ごしている『環境』にも対策があります!

普段より少し部屋の湿度を高くすると花粉は水分を含むと重さのため飛び散りにくくなります!
鼻やのどの粘膜の炎症を抑えるには50〜55%湿度が適切と言われています!(^^)!

花粉対策

試してみて下さいね(^_-)

 

今回はQ&Aですヽ(^o^)丿

Q,1度に何種目も行う必要がありますか?

A、1日かけて全身を伸ばせればOK!

⇒時間がある時は全身くまなく、ない時は一つでも構いません

状況や時間の余裕に合わせて選んでください(^_-)

 

Q,1日の中でいつやるのが効果的???

A,続けられる時間帯が何よりも効果的です!

続けることが大切です!

タイミングが分からない方は、朝がおススメです!

心身共にすっきり目覚めるうえ、朝から代謝も上がり1日を元気に過ごせます!

就寝前に行えばリラックス効果が得られます!

 

Q,カラダが硬すぎてポーズができません!!

どうすればいい????

A,無理なくできるポーズから始めましょう!

⇒硬いうちに無理をすると筋肉を痛めてしまう可能性があります!

痛めてしまったら元も子もなくなってしまします。

『気持ちいい』と感じる程度がベストです!!!

ストレッチ

 

本日の『ヒネリッチ』は・・・

【セルライトつぶし】

セルライト

嬉しい効果!!!

・冷えの緩和!

⇒長時間同じ姿勢(子供の面倒や、抱っこしながらの動作など)横になっている時間が長かったり

一緒に座っている時間が長い

・足のむくみ

⇒子供の世話で、脚を動かさない時間が多い

・セルライトへのアプローチ

⇒育児で筋肉をちゃんと使わないことにより、つかなくていい場所が気になる

などなど、

そんな悩み!!!

 

解決しましょう!

レッツトライ!!

 

1、

IMG_3903

右膝を内側に曲げ、足を左ももの下へ!

両手はカラダの横につき、背筋を伸ばす!

 

2、

IMG_3904

ひざの外側あたりに右手の甲をあて、

足先に向けて徐々にスライドさせながら前屈します!

左腕は力を抜いて、自然と上がる高さでキープします!

 

※ポイント

→無理をせず、手はひざやすねに当ててもOKです(^ ^)

 

3、

IMG_3905

息を吐きながら右手の甲で足を押すように上体をひねります!

ひざを伸ばし、目線は後方に伸ばした指先へ!

自然な呼吸で15秒キープします!

 

※ポイント

→腕を高く上げようとすると首がすくみ肩が力みますので、

高く上げるより手の先を遠くに伸ばす意識で!!!

 

 

☆NG

背中が丸まらないように!!

IMG_3917

腰から上体を前に倒して、軸をまっすぐ保ちましょう!

 

☆プラスα☆

IMG_3918

⇒最初の曲げた足の置く位置を変えます!

置く位置を変える事でほぐれ方が変わるので、

気持ちよく感じるほうで両方やってもOKです!

 

 

 

ひかり整骨院では、お母さんの少ない時間でも出来るストレッチや、

寝る直前に寝ながら出来るストレッチも指導させていただいております!

お母さん達に寄り添ったストレッチの方法

知りたい方は是非、ひかり整骨院へ!!!

 

 

===============================

≪24時間予約OK!WEB予約スタート!≫

中央林間ひかり整骨院では、

電話予約だけでなく、WEBからの予約も承っております。

※只今、WEB予約スタートキャンペーン実施中!!!※

 WEBからのご予約で3/31(木)まで、毎回「延長5分」プレゼント中\(^o^)/

 ぜひ、ご活用下さい!

 WEB予約を使えば、営業時間外でも予約を取ることができます!

 

https://www.peakmanager.com/pmn/pcweb/4890

===============================

 

WEB予約
交通事故のスペシャリスト:お問い合わせは046-259-5558へ メールで問い合わせる
交通事故のスペシャリスト:お問い合わせは046-259-5558へ 交通事故のスペシャリスト:お問い合わせはメールでどうぞ

このページのTOPへ