中央林間の整骨院 整体・骨盤矯正・交通事故・スポーツコンディショニング等。
その他身体の痛みでお悩みのあなたに。

スタッフブログ

【横座り、女の子座りがクセのママ必見!股関節を伸ばそう!】

2016年5月25日

こんにちは!

育児も美も仕事も諦めたくないママのための、

朝目覚めた瞬間からフルパワーで動けるカラダをつくる

中央林間ひかり整骨院の角田です!

 

ママの皆さん、日常生活で股関節まわりの動作で、

・あぐらがかけない…

・脚を90度以上あげることができない…

・足を開くとミシッという感じがする……

・無意識に女の子座り、横座りをしてしまう……

ということはありませんか??

上記の動作はずばり股関節の硬さと股関節を硬くさせてしまう原因があります!

今回は股関節が硬い事で引き起こされるカラダのデメリットと股関節を柔らかくするストレッチ法

についてお伝えします。

 

◇股関節が硬いと引き起こされるカラダの不調

股関節が硬い=股関節につながっている筋肉や腱が硬くなっていて、関節の動きが悪くなっているのです!

・下半身太りを引き起こす
筋肉が硬い、ということは有効活用されていないということです。ということは、脂肪がつきやすくなります。

おしりや太ももに脂肪がつきやすくなっていませんか?

・むくみや冷え性になりやすい

筋肉の動きが悪くなっているので、血の流れも足先に届きにくいです。このことでむくみや冷え症の原因になります。

・疲れが溜まりやすい

筋肉の活動は、疲労物質を排出するのにも関わっています。筋肉が動かないと、リンパや水分の流れも悪くなり、疲れが

溜まりやすく、また疲れがとれにくくなってしまいます。

 ・ケガをしやすくなる

筋肉の柔軟性と、関節に動きの良さがないと、肉離れなどのケガを引き起こしやすくなります。

 ・骨盤のゆがみや姿勢の悪化に影響する

固まった筋肉により、偏った位置で骨盤や姿勢が固定され、悪影響をもたらします。腰痛・肩こりを引き起こします。

・筋肉が衰える

筋肉は使わないと衰えます。持久力や瞬発力など体力の低下につながります。

 ・年をとるごとに起こりやすくなるトラブルの原因になる

加齢とともに、股関節痛などがあらわれやすくなり、歩行しづらくなったりします。

などなど、将来的に日常生活が送りづらくなると困りますよね(;_;)

しっかりとストレッチを続ければ、股関節は柔らかくなるんです!そして続けると気になる産後の骨盤まわりや美脚にも嬉しい効果が\(^o^)/

 

◇股関節の柔軟性アップストレッチ①!!

IMG_5036 ②IMG_5037

 

・カベを使います。写真①のように、仰向け寝で両足の裏を合わせ膝を開きます。

お尻がカベに付いた状態で行いましょう。

写真②のように手を使ってヒザを壁に押し当てるとより負荷がかかります!

無理のない範囲で試してくださいね。
・腰が正しい位置をキープしたまま、効果的に柔軟性を向上できる方法です。

 

◇股関節の柔軟性アップストレッチ②!!

IMG_5040 ②IMG_5039

・カベを背にして、手で押します。お尻はカベにくっつけます。股関節の開きにテンションを感じましょう!

IMG_5046 ②IMG_5045

・上の体勢から、両手を前に出しながら倒れていきます。手は脚と同じ方向に大きく開いてください。
・写真①のように頭が腕より下になるようにすると、より負荷がかかります。

 

いかがでしたか?股関節は特に女性にとってとても大事な関節です!

将来齢を重ねても、きちんと自分の二本足で支えられるように今から股関節の

柔軟性をつくっておきましょう!(^^)!

 

===============================

≪24時間予約OK!WEB予約スタート!≫

中央林間ひかり整骨院では、

電話予約だけでなく、WEBからの予約も承っております!

※WEB予約スタート!!!

 ぜひ、ご活用下さい!

 WEB予約を使えば、営業時間外でも予約を取ることができます!

 

https://www.peakmanager.com/pmn/pcweb/4890

===============================

 

WEB予約
交通事故のスペシャリスト:お問い合わせは046-259-5558へ メールで問い合わせる
交通事故のスペシャリスト:お問い合わせは046-259-5558へ 交通事故のスペシャリスト:お問い合わせはメールでどうぞ

このページのTOPへ