楽天モバイルの無料サポータープログラムが前途多難だ。
本来であれば10月から商用サービスを開始するはずだったが、基地局整備などの遅れにより断念。そこで楽天モバイルは5000名に限定した「無料サポータープログラム」というかたちでのスタートとなった。
本来ならば「楽天モバイルのネットワークはどこでつながるのか」が気になるところだが、その前段階で、大きくつまずいてしまった。
●アクティベーションできない
楽天の本業は「ネット通販」のはず。ユーザーがウェブで商品を申し込み、手続きを終え、配送を待つのが、ネットショッピングというものだ。
しかし、楽天モバイルは、当選した5000名に対しての申込み、手続き、配送というプロセスで様々な落ち度があった。
「本来ならば一人1回線なのに、5回線までオーダーできる」「サポートのチャットにまったく返事がない」「SIMカードと端末が一緒に送られてこない」といった具合だ。
さらに、不満の声として上がっていたのが「アクティベーションできない」という問題だ。
この連載の記事
- 第56回 台風19号 スマホユーザーが知っておくべきこと
- 第55回 マイクロソフト「Surface Duo」が欲しくなったワケ
- 第54回 携帯料金ちっとも安くならず 総務省は誰のために議論を?
- 第53回 楽天がキャリアに参入する意味はあるのか
- 第52回 auが「やめやすい」プランで先攻する理由
- 第51回 アップルがSIMフリーiPhoneを量販店で売ることに期待
- 第50回 楽天がキャリアになっても「つながらない」では無意味だ
- 第49回 アップル新型iPhoneお買い得なのは9月末の「10日間」?
- 第48回 アップルがインテルのモデム事業を買収する本当の理由
- 第47回 AIは地球を救う
- この連載の一覧へ