外資転職便利リンク

LINEで送る

職務経歴書・レジュメの書き方

職務経歴書の書き方・職種別の書き方見本 (リクルートエージェント)
職務経歴書の書き方を非常に丁寧に説明しているページです。
しかも、職種別に数十種類のサンプルがアップロードされていて、非常に参考になります。
ご自分の職種のサンプルがあったらぜひダウンロードしてください。

「英文履歴書」の書き方のコツ (リクルートエージェント)
英文レジュメ(resume, CV)の書き方を丁寧に説明してあります。
こちらはサンプルの数は少ないですが、営業、エンジニア、人事の方のレジュメのサンプルがダウンロードできます。
フォーマットと内容は非常に良いものです。(私のレジュメのフォーマットにそっくりでした。笑)
ぜひダウンロードして参考にしてください。

スカウト型外資系転職サイト

スカウト型転職サイトは、職歴などの情報を入力すればすぐ使えるようになります。
登録後は大量の求人案件にアクセスすることができますので、外資系の求人案件でどのようなものがあるのか参考にできます。
すぐ転職の意思がなければスカウトメールは断っても問題ないので、転職を思い立ったら(辞めたくなったら)すぐ登録するのがお勧めです。
下記のスカウト型サイトは外資系の求人に強いので登録をお勧めします。
いくつ登録しても特に問題ないですが、とりあえずのお勧めはビズリーチです。
登録求人案件の数が半端ないです。

ビズリーチ: https://bizreach.biz/

キャリアクロス: https://www.careercross.com/

DODAグローバル: https://doda.jp/global/

 

転職エージェント型外資系転職サイト

転職エージェント型サイトに登録すると、あなたの専属の転職エージェントから連絡がきます。
そのあと、実際に面談をして、あなたの職歴、強味をベースに、マッチする外資系企業を紹介してくれます。
レジュメや職務経歴書の書き方をアドバイスしてくれたり、相手先企業の内情を教えてくれたり、転職エージェントならではのサポートをしてくれ、かなり高い確率で希望企業との面接までもちこんでくれます。
転職エージェント型のサイトに登録するのは、そろそろ転職、のタイミングが良いと思います。
複数登録しても問題ないですが、エージェントが紹介されてしまうと、向こうも仕事ですから、どんどん案件を勧めてきますので、あまり多くのサイトに登録しない方が良いと思います。
個人的なお勧めはリクルートエージェントですが、下記3社が大手で紹介可能案件数も非常に多くおススメします。

リクルートエージェント: https://www.r-agent.com/

JACリクルートメント: https://www.jac-recruitment.jp/

ロバート・ウォルターズ:https://www.robertwalters.co.jp/

 

ビジネス英会話集中トレーニング

英語があまり得意でないけど、面接・入社までになんとかそこそこのレベルの会話ができるようになりたい!
と思ったらマンツーマンの集中トレーニングがベストだと思います。
スケジュール的にもかなりハードですし、コストもかなりかかりますが短期間での成果はかなりあると思います。
コストは下がりますが、グループレッスン系は個人的に全くお勧めしません。
他の下手な生徒の下手な英語のスピーチを聞くのは苦痛ですし時間も無駄です。

テンナイン・コミュニケーションズ:英語のプロ、通訳エージェントが開発した1ヶ月の超短期英語プログラム

レアジョブ本気塾: TOEICスコアは高いけれど話せない方必見!【レアジョブ本気塾】

 

オンライン英会話

英会話のスキルを上げようと思ったら、やっぱりマンツーマンの英会話教室がベストです。
でも、スケジュールも厳しいし、お値段も高いのが欠点です。
今はいい時代になったもので、オンラインでマンツーマンの授業が受けられます。
しかもかなりお安いので気軽に受けられておすすめです。

レアジョブ英会話: 会員数50万人突破!業界No.1のオンライン英会話

 

TOEICスコアアップ

英語でのビジネスバックグラウンド、留学などの経験がない方は、職務経歴書にTOEICのスコアが絶対あった方がいいです。
求人案件によっては、具体的なTOEIC必須スコアが記載されているものもあります。
これから勉強を始めてスコアを伸ばしたいなら、リクルートのスタディサプリ一押しです。
紙の参考書ではできない、厳しい解答時間管理や、学習履歴の記録、間違えた問題を自動でピックアップして再学習など。
端末はパソコン、スマートフォン、タブレット、どれでもOKですし、切り替えて使っても最後の履歴をきちんと覚えています。
短期間での成果もかなり高く、1か月で最高250点もアップした方がいるそうです。
あと、問題量が半端でなく、神の参考書の何冊分もの分量があります。
990点取れるまで、いくらでも勉強できます。

スタディサプリ TOEIC L&R対策コース
こちらは毎月2,980円の標準コース。7日間無料体験もあり。

スタディサプリ TOEIC L&R対策コース パーソナルコーチプラン
こちらは専属の担当者がつくパーソナルコーチプラン。
12回分割払いで1月あたり4,000円。
7日間の無料体験もあり。

とにかく短期間で確実にTOEICスコア上げたい!お金と時間は惜しまない!
という方はRIZAP ENGLISH TOEICコースはいかがでしょう。

30日間全額返金】あのライザップがTOIECスコアにコミットする

TOEIC模試

オンラインTOEIC模試: 約30分間の受験時間で、その場でTOEICスコアに換算します。

LINEで送る

投稿日:

:)
S