<ざっくり言うと>
- 百田尚樹、津田大介が百田尚樹のサイン本を販売した紀伊国屋新宿店すべての本の不買運動を呼びかけたとして、「津田大介こそ表現の自由の敵だ」と発言。
- 実際には、津田は反ヘイト本キャンペーンを行ったジュンク堂を引き合いに出し、「これからは紀伊国屋書店ではなくジュンク堂書店で買うようにしよう」とツイートしただけ。
- 津田の発言はただの津田個人の意思表明に過ぎないと思われるが、これが不買運動呼びかけだとしても、嫌いな本屋について「別の本屋で買おう」と言うだけのことが、表現の自由に侵害になるわけはない。
- 批判することを表現の自由の侵害扱いする者もいるが、犯罪や人権侵害にならない限り、批判も表現の自由である。
- 百田尚樹は表現の自由について語る前に、発言前に事実関係の確認をするという習慣を身に着けるべきである。
目次
百田尚樹が、「自分のサイン本を宣伝した紀伊国屋の不買運動を津田大介はしていた。津田こそ表現の自由の敵!」とツイート。デマサイトとツイッターが大拡散
少し前の話なんですが、「あいちトリエンナーレ」に関連して、百田尚樹がこんなツイートをしていました。
>>昨年、紀伊國屋書店の新宿店が「百田尚樹さんにサイン本を作ってもらいました」とツイートしたとき、津田大介は同書店のすべての本の不買運動を呼びかけました。
>>津田大介こそ、「言論の敵」であり、「文化・芸術の敵」であり、「表現の自由の敵」です。
このツイートは、いつもの『Share News Japan』や『はちま起稿』や『アノニマスポスト』といったデマサイトが無批判に大拡散。
(↑デマサイト『Share News Japan』(魚拓))
(↑デマサイト『はちま起稿』(魚拓))
(↑デマサイト『アノニマスポスト』(魚拓))
そして、これを鵜呑みにした連中が、百田尚樹に乗っかって「津田大介は紀伊国屋不買運動をした!」「津田は表現の自由の敵!」と大合唱。
なかには、話がねじ曲がって「百田尚樹のサイン会を中止に追い込んだ」とか「サイン本販売を妨害した」とかいう話になってる人も…。
しかし、これは百田尚樹のデマです。いつも通りながら、なんでこんなデマを吐く奴がいて、それを確かめもせず鵜呑みにして拡散する奴がいるのか…。事実関係を調べるくらいしたらどうですかね? せめて、百田尚樹が言っている「津田大介がやった不買運動」とやらがどういうものか、確認してみたらどうなんですかね?
これのどこが不買運動だ?
百田が言っている不買運動とはいかなるものか。これです!!
これのどこが不買運動だ??
呼びかけと読めなくもないけど、これ、単に本人の意志じゃないでしょうか? "Let's not buy at Kinokuniya." ではなく "I will not buy at Kinokuniya." って話だと思うんですが。
まあ、日本語的にはどちらの解釈も可能ではありますが、これを呼びかけと解釈したとしても、百田の言うような「津田大介は同書店のすべての本の不買運動を呼びかけました」ってのとは全然違うとおもうんですけどね。「あの店は酷い店だから買うのやめようぜ」なんて呼びかける程度のことはいくらでもあるわけで、他者に強要したりしなければ、個人レベルの不買呼びかけ程度が表現の自由の侵害になるわけはないと思うんですが。
そういえば、自称ジャーナリストの西村幸祐も、『新潮45』がLGBTに対するヘイト発言で大バッシングを食らっていた時、新潮社の本を撤去した本屋を「野蛮でナチスの手先のようだ」「『貴方の意見には反対だが、貴方がそれを言う権利は命を賭けても守る』というヴォルテールの言葉も通じない強制収容所の本屋」なんて、バカげた恥ずかしい発言をしていましたね。
本屋はどの本を仕入れてどの本を売るか、もちろん自由に決めることができます。特定の嫌いな出版社の本を置かないなんてのは本屋の自由な裁量の範疇なわけです。「強制収容所の本屋」なんて意味不明なことを良く言えたものです。
百田尚樹や西村幸祐、それらのツイートを鵜呑みにして拡散している連中は、表現の自由ってものを根本から勉強しなおしてもらいたいです。
ファミマは不買な百田尚樹
さて、津田大介の「これからは紀伊国屋書店ではなくジュンク堂書店で買うようにしよう」という発言を、「言論の敵」「文化・芸術の敵」「表現の自由の敵」と激しく非難した百田尚樹大先生。しかし、昨年8月、コンスデマに騙された人が、「ファミマが中学生にコンスを教えている」と言い出した時、百田先生は何と言っていましたっけ?
百田先生の脳内では、百田先生のサイン本を宣伝するのを理由に「これからは紀伊国屋書店ではなくジュンク堂書店で買うようにしよう」というのは言論の敵で文化・芸術の敵で表現の自由の敵なのに、朝鮮式お辞儀なんてデマを理由に「これからFamily Martでものを買うのはやめようっと」というのはOKなんですね…。
批判は表現の自由の侵害ではない
この手の話になると、決まって現れるのが、「批判」を「表現の自由の侵害」と勘違いする奴です。今回、いくつかのサイトを調べてみたら、これに関連して、津田大介が過去に椎名林檎やRADWINPSなどを批判していたことを、「表現の自由の侵害だ」とする声がいくつも見つかりました。
(↑『まとめまとめ』(魚拓))
こういう風に、作品に対する批判を「表現の自由の侵害だ」なんて言う人がいますが、全然違いますからね。批判も表現の自由の範囲内ですからね。
どんな作品だって、発表すりゃ称賛もあれば批判もあるのは当たり前です。RADWINPSだって、椎名林檎だって、ゆずだって、批判することも自由であり、批判も表現の自由の範囲なのです。批判を表現の自由の侵害などと捉えるのは完全に間違いです。
(↑藤子・F・不二雄、小学館『エスパー魔美』より)
今回の『表現の不自由展』だって、批判はいくらでもしていいんですよ。それも含めての展示です。今回はガソリンで火をつけるという脅迫や、後になっての公金停止(しかも議事録さえ残っていない!)があったから「表現の自由の侵害だ」という批判が起きてるわけで、作品そのものへの批判は自由なんですよ。「天皇への不敬だ! 許せん!」でも何でも言えばいいじゃん。
また、批判することの正当性と、批判の内容の妥当性も、別の話です。例えばスタジオジブリの『魔女の宅急便』に対し、アメリカのある団体が「魔女を肯定的に描いていて、反キリスト教的であり、子供たちをキリスト教徒として堕落させる」と批判していたそうです。
なんともバカげた、妥当性の欠片もない批判だと思いますが、批判内容に妥当性がなかろうと、批判すること自体は表現の自由の範疇であり、他者の表現の自由を侵害したことにはなりません。どんなに『魔女の宅急便』を非難しようが、宮崎駿の表現の自由を侵害したことにはなりません。もちろん、批判は自由と言っても、犯罪や人権侵害に該当するような場合は別ですけどね。
百田尚樹が本を買うのも自由。それを批判するのも自由。本屋がサイン本を貰うのも自由。それを宣伝するのも自由。その本屋を批判するのも自由。その本屋でもう買わないのも自由。その本屋で買わないことを他者に呼び掛けるのも、威力業務妨害や偽計業務妨害に当たらない範囲なら自由です。全部表現の自由、言論の自由の範囲内です。
百田尚樹はこれまでにも数々の事実誤認や誤った内容の発言を繰り返していますが、表現の自由について語る前に、まずは発言前に事実関係の確認をするという習慣を身に着けてほしいものです。
コメント
まあもう小説家も引退してツイッター芸人になるみたいですし、余った時間でもう少し勉強して欲しいです。
ねえ、知ってる?
~しよう、というのは呼び掛けの用法もあるってこと。
って、北の手先の学校の出身だからそんなこと知ってるわけないのか。
ゴメーン、君の出身を考慮しないような指摘しちゃって☆
自分が"何か"を批判するということは自分も"何か"から批判されることを許容する、ということだからね。
自分の批判は表現の自由といって、他人からの自分への批判は弾圧行為だなんて、そんな我儘が通るわけ無いでしょ。
自分の他者への批判は許して他者から自分への批判は許さないなんて、それこそカルトに嵌まっている人間のやることじゃんwww
カルトの脱却を促しておきながら、自分がカルトに嵌まっていることを晒すなんて、中々頭がイカれたジョークだなwww
いや、だから津田大介の批判なんていくらでもしていいのよ。津田大介も、批判されたことに怒ってなんかないのよ。
ガソリンで火をつけるとか、公金停止とか、それに対して怒ってるだけで、作品への批判はいくらでもやりなさいよ。批判は表現の自由の範囲内だから。
>>自分の批判は表現の自由といって、他人からの自分への批判は弾圧行為だなんて、そんな我儘が通るわけ無いでしょ。
そんなこと言ってる人います?
あぁ、百田のことか。
>>自分の他者への批判は許して他者から自分への批判は許さないなんて、それこそカルトに嵌まっている人間のやることじゃんwww
そんなこと言ってる人います?
あぁ、百田のことか。
>> ねえ、知ってる?
>> ~しよう、というのは呼び掛けの用法もあるってこと。
脳みそ入ってますか? 入ってないんでしょうねえ。ちゃんと記事中で
「呼びかけと読めなくもないけど」
「日本語的にはどちらの解釈も可能ではありますが、これを呼びかけと解釈したとしても」
って書いてありますよね。
呼びかけの意味にもちゃんと言及していますけど。
貴方は頭が悪いんですか? 目が悪いんですか? それとも両方腐っているんですかね?
>> って、北の手先の学校の出身だからそんなこと知ってるわけないのか。
>> ゴメーン、君の出身を考慮しないような指摘しちゃって☆
クズ発言ありがとうございます。私は普通に日本の公立小学校公立中学校公立高校の出身であります。そして、呼びかけの意味にも言及しています。
ごめんさないね、君の脳みそレベルを考慮しない記事を書いてしまいまして。あなたのような頭の悪い人間の存在まで想定して記事書いておりませんので。
藤子先生が嫌いな人っているの?
その上で疑問なのが、そもそも県や市は、何でこんな見えてる地雷を踏みに行ったような企画を通したんですかね?
民間レベルならわかるんですが、官公庁が絡んでる企画なので。
自分から揉め事を起こしに行ったように感じでしまいます。
昔、同じく漫画家の江川達也氏が批判してたかな。ただし、藤子作品に対する、相当薄っぺらな認識と理解を前提に
それで、アンチ藤子作品として描いたのがマジカルタルルートくんだったとかなんとか
県や市が企画を通したわけじゃないですよ。実行委員会が企画したものを県や市が止める権限はないというだけのことでしょう。一応形嬢は実行委員長は県知事になっていますが、大村知事は、公権力についている者が、実行委員会が決めた企画を止めることは許されないと考えて止めなかったわけです。
アンチ藤子作品というか、『ドラえもん』へのアンチテーゼとして作ったのが『まじかる☆タルるートくん』ですね。江川達也はのび太が道具に頼りっぱなしで成長しないのがよくないと考え、江戸城本丸はタルるートの魔法を使いながらも、自ら特訓によって成長していく設定になっています。(最終的に江戸城本丸は学校で一番強い男になる)
しまったんだろ?
作家やってた方がずっと楽で安全にたくさん金
稼げてただろうに・・・
稀にのび太のアンチがおるな
藤子先生はギャグマンガに言うなやというド正論をぶつけてるがあまり知られてないな
この辺は師匠の手塚先生によう似とる
それはそうとワイも藤子先生好きやからなんか嬉しいわ
ドラえもんでのび太が成長しないのは1話完結の漫画だからってのが一番やろうけど
インタビューだと人間はそんなもんって言っとるな
よい映画を見て本を読んで「こうなろう!」と思っても絶対長続きしない
のび太の偉いところは「このままじゃいけないもっと立派になろう!」と何度も考えるところらしい
だからこそしずかパパが認める青年になるんやろうな
しずかパパ「あの青年(のび太)は人のしあわせを願い、人の不幸を悲しむことができる人だ」
のび太、これまで何度も出木杉を貶めようとしてるよね……。全部失敗してるけど(笑)
まれにのび太も成長を見せることがある。
「さようならドラえもん」(単行本6巻)
「のび太もたまには考える」(単行本34巻)
「ドラえもんに休日を」(単行本35巻)
などがある。
もちろん、次の話では元に戻るんだけど…。
しかし、のび太はジャイアンにあんなにいじめられても不登校になったりせず、復讐を計画するあたり、精神力がすごいと思う。
小五を基準で考えるのは酷やろw
結婚するときののび太は何倍も大人になっとるわけやし
元に戻っても何度も繰り返しそれが出来るのは凄いと思うで
ワイはもはや頑張ろうと思うことすら減った
このままだと藤子トークが終わらなくなるな(笑)
『TPぼん』とか『エスパー魔美』とか『SF短編集』とか『異色短編集』とか、少し対象年齢高めの作品を読むと、藤子先生が天才すぎてビビる。
さんざんAVで人権侵害してきた奴じゃん
「自分を批評するのは許せない」というのはアマチュアレベルでしょう。
呼びかけの用法もあるからこそ文脈で判断するんやろ
「今日の晩飯はカレーにしよう」
も君にとっては呼びかけになるんか?
日本人って、ずっとのび太の様な感覚でいたんですが、ネトウヨ見てるとスネ夫化(映画版ではなくアニメの方の)が進んでる様な気がします。それもすでにお金持ちでさえない・・・。
人権侵害したソースをどうぞ。
「あの人に会いたい」の映像で、藤子・F・不二雄自身がのび太についてそんなこと言ってましたね
のび太のいいところは「時々反省する」ところで「自分は今よりはいい人間になりたい」と思うところが立派であるとか
大人になるとプライドとか世間体が邪魔をして、反省できなくなっていきますから、この言葉は突き刺さります
まあそれを指摘する人は信者だろうともブロックするという徹底ぶりだけども。
なんかパヨチョンが元気になるアイディアとかないか?
日本語の勉強がおすすめやで
君は語学力が低すぎて同じ土俵に立ててないのや
あなたがこの地球からいなくなることです。
いかにも知能も精神も遅れてらっしゃる可愛そうなコメントですよね。
やっぱり親の種が劣等で、育成環境も腐ってたのでしょうか。
それ故にこんな知恵遅れの脳味噌になってしまったのでしょうねぇ。
カワイソ。
「ウヨゲバ」なんてネタにされていましたが、先鋭化の果てに凍結祭りに発展して自然消滅してくれたりしないかな、と思うこの頃です。
桑原さん
お怒りになる気持ちは分かりますけどただの低レベルな煽りにそこまで言う必要はないと思いますよ。
この理屈だと反日日本人はいなくなれとかいっているくだらない発言まで肯定されてしまいます。
これは桑原さんではありませんが、見わたすと親が劣等かもとか言っている人まで。
親が劣等ってそもそもどういうことなんですかね。叩かれるのは本人の発言であるべきなのに本人どころか親まで持ち出すような感覚を疑います。僕が大嫌いな差別思想そのものなので。
可能性しか指摘してないとか言わないでくださいね。それって百田がよくやっている手口ですから。
生物の個体の特徴および性質は遺伝要因と環境要因で決定される訳でして。
29はあまりにも幼稚かつ精神遅滞気味なコメントを書いてますよね?(ここだけではなく、てきとうのコメント欄ナンバー61でも)http://blog.livedoor.jp/googleyoutube/lite/archives/51968696/comments/148529/
彼がここまで稚拙で哀れなコメントを書いた理由を、上記の遺伝要因と環境要因の2点から考えてみたに過ぎません。
遺伝要因:親の生殖細胞上のDNAに精神や知的な発育が遅れるような配列が存在した。故に彼は29のような稚拙な性質を発現する表現型の個体となった。
環境要因:親が、汚言や人種差別を許さない家庭を用意せずに、彼の差別的性質を助長させるような、あるいは見て見ぬフリの環境で育てあげてしまった。
以上の観点から、29がいかに今日までそのような個体性質を持つに至ったか推定してみたに過ぎません。
まぁ彼が自分から表現型の可塑性を発生させて、真っ当な人間として歩んでいく可能性は否定しませんよ。
単なる批判は表現の自由の侵害ではない。
ガソリンで火をつけるとか脅したり、公金停止は表現の自由の侵害。
って理解でいいんだよな。
では「萌えキャラの描かれたポスターを批判し、批判するだけでなく市役所等へ抗議の電話をかけ、ポスターの撤去を要求する」っていうのはどっちなの?
俺は「表現の自由の侵害」だと思ってるけどね。
ガキの行動と差が無いから、所詮作者の精神レベルもその程度なんだろうと思うし、お里が知れちゃうだけ。何かプラスになったんだろうか、あの保育園レベルの出し物w
来日外国人より日本語能力皆無だな
(比較するのが失礼なくらい)
周囲から日本語でおkってよく言われない?
私は曰本人じゃないのでこの人の曰本語が理解できません
「あの保育園レベルの出し物」
それ保育園じゃなくて幼稚園では(笑)。
どんな感想を持つかは人それぞれ、例えばピカソの絵を「意味わかんなくて気持ち悪いだけ」というのも自由です。
それでもはっきり言えることは何の罪もない人を貶めたり差別したりする、卑怯で卑劣なネトウヨ達のデマより断然マシ(比べるのもおかしいレベル)ということですね。
あれこそ日本の恥、汚物以下。
スネ夫だってあれで腹の中じゃジャイアンの横暴さにはムカついていて
それでも普段おだてて機嫌を取っていい気にさせといてやることで、
いざというときにまんまと利用してやるという強かさも持ち合わせているわけで
好きで媚び諂っているネトウヨと一緒にしてしまうのは可哀想ではと思います…
にほんブログ村 政治 ブログランキング
コメントする