おはようございます
Kくんとは余り関係ないけど。
今年度の東大新入生への『祝辞』として上野さんのスピーチが取り上げられていますね
自分は上野さんのことを一切知らず
という訳でもないか
時々、飲みに行っている新宿のゲイバーのママが上野さんに関するお話をチョイチョイしてくれていたので
上野さんという、なんか女傑がいる
程度の知識です
知らない、に等しいですね
そして、私はメンドクサイので
祝辞も読んでいなければ、上野さんの本も読んでいません
が
きっと大物だし
男女平等というスローガンを、女性の下らないエゴイズムのために使うような人ではない
と、何となく思っています
という、けろの勝手な感想はさておき
-------
祝辞の中の一文です
女子は子どものときから「かわいい」ことを期待されます。
ところで「かわいい」とはどんな価値でしょうか?
愛される、選ばれる、守ってもらえる価値には、
相手を絶対におびやかさないという保証が含まれています。
この部分
ま、こんな風に
「祝辞の一部を切り取る」ことが、祝辞の趣旨から大きくズレるなんてザラなんで、良く無い事なんですが…
それは今は置いておいて
この「守ってもらえる価値」という部分の根底にあるのが
男性を脅かさない女性
といった、男女不平等にあるのだと思います
これって
奴隷が奴隷として価値があるか
といった、奴隷制度時代の奴隷の扱いに極めて近い
そんな印象を受けました
奴隷が奴隷として有能であることをアピールするなんて
悲しいじゃないですか!
でもさ
守ってもらう価値を女性が競うのは
奴隷が奴隷として競うようなもの
じゃあ
奴隷としてしか働けない奴隷は 奴隷制度が崩壊したときにどうなったんでしょうか…?
世界史勉強してないから知らない、誰か教えて
現代に置き換えるなら
守ってもらえる価値は、男女不平等な今の土壌そのもの
それを否定するには
①脅かさない女性を嫌う男性
この人たちの価値観を変えるだけではダメで
②自分が守ってもらえる女性像であるからこそ、男性からの好意を向けられている女性
この人たち、いわば奴隷階級における既得権益層に既得権益を手放してもらう必要があります
ですが、きっと不可能でしょう
既得権益層からしたら、「モテない女のひがみ」にしか映らないでしょうから。
男女平等には、男性のみならず女性側にも行動が求めらている
。。。と、自分は思います。
-------
もしくは、逆はどうなんでしょう?
好きなタイプは、守ってあげたいと思える男性です
と、言ってる女性
この女性は、男卑女尊な差別主義者として、非難されるべきでしょうか?
聞いたことないよね
男女平等への道は果てしなく遠く
そして誰も目指していない
と、思います
会ったことないけど、上野さんは
自分が思い付くような話なんて、何十年も前に腐るほど議論してるし正解を用意してると思うんですよ
きっと上記のコトなんて上野さんも絶対考えてる
だからこそ、何よりすごいのは
安易な男女平等という自分のエゴを掲げたいだけの多くの人にも影響を与えるスピーチをした
事だと思います