筋トレがよくわかるブログ

すべての筋トレしている人を応援するブログ

ダンベルとは様々な筋トレメニューに使える便利な道具!

この記事をシェアする

ダンベルとは様々な筋トレメニューに使える便利な道具

  • 「ダンベルとはどんな物?」
  • 「ダンベルの筋トレメニューは何があるの?」
  • 「ダンベルは何種類あるのかしら?」

こちらの記事は、そのような方に対して書いています。

今回は、ダンベルの意味やなどをまとめました。

最後までお読みいただければ、ダンベルについてご理解いただけます。
ダンベルについて知りたい方やダンベルの購入を迷われている方のお役に立てれば幸いです。

ダンベルとは筋トレで使う道具

ダンベルとは筋トレで使う器具の一つで亜鈴や鉄アレイともいいます。

ダンベルの由来は、その名前のとおり「音のしない鈴」です。

ダンベルは空洞に詰め物をして重くした2つの大きな鈴を1本の柄に固定したものでした。

その後、少しずつ体操用具として改良され今のような形状となり、現在では腕や胸などの筋肉を鍛える器具として、ウェイトトレーニングやボディビルディングに使われています。

片手で持てる重量のため,バーベルに比べ,腕,肩,胸,脚などを簡単に鍛えるのに有効で,基礎体力の向上,成人病対策,うつ病改善,肥満対策など,その運動効果は多岐にわたる。

ダンベルにはどんな筋トレメニューに使えるの?

腕や肩などダンベルで鍛えられる部位は多く、ダンベルを使った筋トレメニューはたくさんあります。

  • アームカール
  • サイドレイズ
  • スクワット
  • ワンハンドロウ
  • ダンベルフライ
  • デッドリフト
  • ベンチプレス
  • ショルダープレスなど

ダンベルのメリットは?

  • ストレッチを利かせやすい
  • バーベルに比べて片手で扱える
  • バーベルに比べておき場所に困らない

ダンベルのデメリットは?

  • 片手で持つため安定性に欠ける
  • 購入費が必要
  • マシンや自重トレーニングに比べると怪我をしやすい
  • 両手で持てないため手首や肘を痛めやすい

ダンベルは何種類あるの?

  • アーミーダンベル
  • ウォーターダンベル
  • 可変式ダンベル
  • ケトルダンベル
  • ソフトダンベル
  • 鉄アレイ
  • ヘックスダンベル
  • プレートタイプダンベル

ダンベルを買うなら何キロがいいの?

何キログラムのダンベルを買えばいいのかは、一概に言えません。

なぜなら筋力や用途などによって異なるからです。

朝比奈の場合は、筋肥大のために60キログラムのプレートダンベルを買いました。

ダンベル購入の際は、ご自身の筋力や目的、用途などを考慮されるといいですよ。

ダンベルはどこで買えるの?

ダンベルはスポーツ用品店やホームセンター、ショッピングサイトなどで購入できます。

ただし、ショッピングサイトだと現物を確認できないので、購入の際は注意が必要です。

まとめ

ダンベルは様々な筋トレメニューに使える便利な道具です。

もちろんデメリットもあります。

ダンベルの購入や使用の際は十分注意してください。

以上で「ダンベルとは様々な筋トレメニューに使える便利な道具!」を終わります。

最後までお読みいただきありがとうございました。

関連記事

本ブログには、今回の内容に関連した記事が他にもございます。
よかったら、併せてお読みくださいませ。

kintore-macho.hatenablog.com

kintore-macho.hatenablog.com

kintore-macho.hatenablog.com

kintore-macho.hatenablog.com