o0960072214625010808

 























本文
⇩⇩⇩

【10月27日 AFP】(更新)19-20フィギュアスケートグランプリ(GP)シリーズ第2戦、スケート・カナダ(Skate Canada International 2019)は26日、男子シングル・フリースケーティング(FS)が行われ、羽生結弦(Yuzuru Hanyu)は212.99点を記録し、合計322.59点で優勝を飾った。

 2位には合計262.77点でナム・グエン(Nam Nguyen、カナダ)が続き、3位にはショートプログラム(SP)5位から巻き返した田中刑事(Keiji Tanaka)が合計250.02点で続いた。
 アイスダンスでは、地元カナダのパイパー・ギレス(Piper Gilles)/ポール・ポワリエ(Paul Poirier)組が米国のマディソン・ハベル(Madison Hubbell)/ザカリー・ダナヒュー(Zachary Donohue)組をフリーダンス(FD)で逆転して優勝。

 ペアでは、ロシアのアレクサンドラ・ボイコワ(Aleksandra Boikova)/ドミトリー・コズロフスキー(Dmitrii Kozlovskii)組がGPシリーズで初の金メダルを獲得した。(c)AFP

引用元



「2019年スケートカナダー羽生結弦ーSP」





1・翻訳元 2・翻訳元 3・翻訳元




1・どこかの外国人
これはとんでもないね。スケートでユズに勝てる人は誰もいない!と言うか、たとえ2位や3位になってもさ・・・。彼はどんなことがあっても相変わらずトップだ。キング!!!史上最高!!!エンペラー!!!彼は常にナンバーワンだ。あのスケートは馬鹿げてる(と思う程)・・・。もう宙に浮いているようだったね。すべての筋肉の動きと同じように、流れる体の動き、手の揚力、首の弧線が計算されていた。彼はスケート神である。


2・
どこかの外国人
HANYUは生きた伝説。


3・
どこかの外国人
他の人が何と言おうと、羽生はいつも素晴らしいです!彼はいつも私の勝者です!!!


4・
どこかの外国人
ユズゥ~ご投稿ありがとうございました❤


5・
どこかの外国人
巨大トリプルアクセル!彼は、もう一回絶対に回れます。クワトロアクセル?


6・
どこかの外国人
彼は、今日の演奏にとても満足しているようだ。これはSPとトラックで彼がした最も素晴らしい演奏=音楽である。


7・
どこかの外国人
2回のオリンピック金メダリスト。私は、彼を永遠に愛するでしょう。


8・
どこかの外国人
とても美しい・・・。


9・
どこかの外国人
どうもありがとう。感謝します。


10・
どこかの外国人
見事でエレガント、自信に満ちて完璧!!!ありがとう、ゴールデンボーイ。


11・
どこかの外国人
「史上最高の配信」❤ 


12・
どこかの外国人
このビデオには愛があふれています。私はそれを見てただ幸せです、すべての瞬間が素晴らしいです。


13・
どこかの外国人
ユズマニア・・・。そう、それが正しい言葉です。


14・
どこかの外国人
彼はいつも開幕戦で働きすぎた。


15・
どこかの外国人
昨年と同じプログラムですか?


16・どこかの外国人
>>15
はい、Otoñalです。

作曲はラウル・ディ・ブラシオ。アルゼンチンのピアニストです。Otoñal(秋)は、エリートフィギュアスケーターによる競争の音楽として使用されてきました。 ウィキペディア(英語)


17・
どこかの外国人
彼はスケートをするたびに全然違う。微妙な違いをより超えた違いへ、新しい厚みをより超えた、新しい色ある深みへいく。


18・どこかの外国人
>>15
いつものように素晴らしいですが・・・そうなのよ。これが昨シーズンと同じなのが好きじゃない。



19・
どこかの外国人
私も新鮮なプログラムを見るのは好きですが、ユズは少し大目に見ましょう。彼は1年の大半をケガで過ごしましたが、2人のスケートヒーロー、ジョニー・ウィアーとエフゲニー・プルシェンコに捧げる2つの番組に出演していました。彼らと一緒に仕事を続けることで、ユズルは心が癒されると同時に、彼が彼らに満足するようなプログラムを作ることができるはずなので。

「ジョニー・ウィアー」の画像検索結果

ジョン・ガーヴィン・"ジョニー"・ウィアー=ヴォロノフは、アメリカ合衆国の元フィギュアスケート選手。2006年トリノオリンピック5位、2010年バンクーバーオリンピック6位入賞。2008年世界選手権銅メダリスト。全米選手権三連覇。日本ではジョニ子とも。 ウィキペディア

「エフゲニー・プルシェンコ」の画像検索結果

エフゲニー・ヴィクトロヴィチ・プルシェンコは、ロシアの男性フィギュアスケート選手。2006年トリノオリンピック金メダリスト。2002年ソルトレークシティオリンピック及び2010年バンクーバーオリンピック銀メダリスト。2014年ソチオリンピック団体戦金メダリスト。 ウィキペディア


20・どこかの外国人
>>19
その通りです。



21・
どこかの外国人
なぜ彼は、いつも完璧なの?私はいつも泣いてしまう・・・。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※管理人
歓声が一際でかい羽生選手。SPで断トツでしたね。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


「羽生結弦 CS2019 FREE」






1・翻訳元 2・翻訳元




1・どこかの外国人
彼が、年をとってもこれほど高いレベルで競争し続けているのは驚くべきことよ。特にオリンピックで優勝した後は、競技意欲が湧かない選手が多いもの。本当に王様。



2・どこかの隣人
平昌五輪後も現役で活躍してくれて嬉しいです。実は、今シーズンが彼の最後のシーズンになるのではないかと悲しかったのですが、ユズが北京五輪に行くことを期待していたので、彼に会えてとても嬉しかったです。

平昌五輪の後、私は彼のランキングに個人的に執着していなかったし、試合を見るだけでも幸せだったが、彼は今でも生きた伝説だ。 多分あちらの女性だと思われますが、北京って・・・。(原文:Beijing Olympics


3・私は、( ゚д゚)ポカーン・・・ってこれを見てました。


4・アイス王!


5・なんという伝説だろうか・・・。


6・羽生はとにかく私の目の中で一番です。


7・氷の上の芸術作品は完全に融通が利く。
322対250!!!ブラボー!!!

※実際は約60点差

フィギュアスケートのグランプリ(GP)シリーズ第2戦スケートカナダは26日(日本時間27日)、男子フリーが行われ、ショートプログラム(SP)1位の羽生結弦(ANA)がともに自己ベストを大幅に更新する212.99点、合計322.59点をマーク。262.77点で2位に入ったナム・グエン(カナダ)におよそ60点の大差をつけ、大会初優勝を飾った。引用元



8・動いている(そうゆう動作をしてる)ように見えないのに、どうやってそんなスピードを出すのですか?


9・ユズルは氷の中で魔法をかけている。


10・私は喜んで賭けます。彼は世界に目を向けている。彼はチェンとの間(スコア)で決着をつけるでしょう。これは見ていて楽しいでしょう。お二人とも元気で頑張ってね❤


11・どこかの外国人
>>10
イエス、とても楽しみです。ユズとネイサン・チェンの戦いは、なんて素晴らしいんでしょう。



12・とにかく最高だからね!


13・彼が喜んでいるなら、彼の狂信者も幸せだろうね。


14・南のために喜んで。表彰台に返り咲いた彼に会えてうれしい。これは彼にとってより良いことにつながるだけです。


15・どこかのカナダ人
現在、最も優れた技術力を備えた選手の一人だが、音楽と技術力を兼ね備えたナム選手ほどクリーンではなかった。コンペというのは、当日の自分を競うものです。


「ナム・グエン」の画像検索結果

ナム・グエンは、カナダ出身の男性フィギュアスケート選手。 2014年世界ジュニア選手権優勝。2018年CSUSクラシック及び、2015年・2019年カナダ選手権優勝。 ウィキペディア


16・ノルウェーで見ることができなくて本当に残念です!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※管理人
羽生選手が完全復活!って、感じでしたね。もう、圧倒的でした。
何か、最近の日本スポーツはホントすごい。お若い方にはピンと来ないかもしれませんが、ひと昔前は世界と戦えるジャンルが少なかったですからね。
今じゃ、もう、あらゆるジャンルで騒がれる若者が出てきて嬉しい限りですヾ(=^▽^=)ノ

コメントは主に羽生選手に言及してるものに絞りましたが、他には女性リポーターに言及してるものと、カナダで開かれたという事もありナム・グエン選手の話題などでした。


※おまけ:ユズレベル
「ナム・グエン 羽生」の画像検索結果


⇩⇩⇩(o*。_。)oペコッ

人気ブログランキング