川崎フロンターレが鬼木監督と来季契約更新へ 就任から3年連続でタイトル獲得
2017年からチームを率いている鬼木監督は、就任から2年連続でリーグ制覇を達成し、3年目の今季はルヴァン杯で初優勝。3年連続でクラブにタイトルをもたらしています。
[カナロコ]J1川崎、鬼木監督来季続投へ ルヴァン杯Vを評価
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191027-00000001-kana-socc
J1川崎が今季で契約満了となる鬼木達監督(45)に対し、来季の続投を要請することが26日、クラブ幹部への取材で分かった。鬼木監督もオファーを受ける見通しだ。
コーチから昇格した鬼木監督は2年契約を結んで就任した1年目の2017年にリーグ戦でクラブ初優勝をもたらし、2年目の昨季はリーグ最多得点、最少失点で2連覇を達成。その功績が評価され、今季まで契約を延長していた。
3年目の今季は、リーグ戦ではここまで12勝12分け5敗の勝ち点48。残り5試合で首位鹿島と勝ち点差8の6位と3連覇達成が厳しい状況になっている。それでもルヴァン杯初優勝に導いた手腕はあらためて高く評価されており、クラブ幹部は「けが人が多い中、選手の状態をよく見極めながら勝ち点を積み上げている」などと話した。
コーチから昇格した鬼木監督は2年契約を結んで就任した1年目の2017年にリーグ戦でクラブ初優勝をもたらし、2年目の昨季はリーグ最多得点、最少失点で2連覇を達成。その功績が評価され、今季まで契約を延長していた。
3年目の今季は、リーグ戦ではここまで12勝12分け5敗の勝ち点48。残り5試合で首位鹿島と勝ち点差8の6位と3連覇達成が厳しい状況になっている。それでもルヴァン杯初優勝に導いた手腕はあらためて高く評価されており、クラブ幹部は「けが人が多い中、選手の状態をよく見極めながら勝ち点を積み上げている」などと話した。
[スポニチ]川崎F・鬼木監督、来季も続投要請 3年連続タイトル獲得評価
https://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2019/10/27/kiji/20191026s00002179566000c.html
ツイッターの反応
いいね
いいね
うーむ。うれしいが。うーむ。。お金かけていいから良い戦術コーチの招聘を。
がんばれー
采配だのホワイトボード芸だの4-4-2を試すところだの批判はあるが3年連続タイトル獲ってるなら文句は言えんだろう
タイトルもなんとか取れたけど、正直落ち目っていうか限界見えてるし、ここらへんでやめとく方が幸せな関係でいられそうだけどな。クラブのレジェンド大切にしたら?
よかった…
残留争いに顔出すようになるまでは続投でいいんじゃないかと
チームとしてはフィジコと戦術コーチ
監督としてはメンバー選考、特に特定選手への依存率を下げてサブや若手を信用する事かね。
タイトルという分かりやすい成果出してるうちに監督もチームも成長しようぜ。
※6
うちが言うなって言われちゃうよ。それとも釣り?
鹿島の大岩さんと言い、サポから不満の声が出てもしっかりやっていくのはすごいなー。
タイトル獲れる監督をそう簡単に手放せるかよ。健太手放したガンバじゃあるまいし。
契約満了にしたところで、じゃあ誰が監督やるのよって話
今のままだと来季はACLないだろうし、チームを作る時間は今季より作れそう
それでチームが上向きになるかどうかで判断でいいんじゃないかと思う
そらそうよ
リーグ怪しいとはいえ、契約を更新しない理由がないもんなー。今の成績なら、退任するまでは続投かな
当たり前。タイトル以上の説得力なんて存在しない。
賞味期限が切れたときは勝てなくなった時。「タイトルは取れているけど、監督としての賞味期限が切れた」、なんて状況が発生するのはバルセロナやレアルやバイエルンの話。Jリーグにそういうチームはない
何かしら不満が出る度に頭をすげ替えてたら、クラブの成長どころの騒ぎじゃないと思うんだけどねえ
あと、クラブに対して完璧を求めすぎるサポって疲れないのかなと思う
※10
いや見てて辛いでしょ。うち…
続投なのか
結果を出してるとはいえ、リーグ戦では勝てなくなってきてるし、新しい風を吹き込む意味でも新監督を据えると思ってた。
この成績で変えるのはバクチだろうしな
※16
おっと、全部異なる監督で4年連続タイトルにリーチがかかってるチームの悪口はそこまでだ
タイトル獲得連続記録って誰なんだろ 鹿島ガンバ浦和あたりかな
タイトルを逃したシーズンが今後の転換点になるだろうね
とりあえず、ガンバは休み休み言え
※16
川崎が目指す本当理想のクラブは繰り返す千葉。
だがら監督変えてこっち戻っておいでよ。
※20
そりゃあ浦和さんとは積み上げてきたものが違うからねえ
おたくにしろ鹿島さんにしろクラブの哲学みたいなものがあるところは監督が違えどそれなりに成績が残せるけど、うちはまだそこまでのクラブじゃないと思ってるから
※9
米山はあまり評判良くないみたいだけど
実際どうっすか?
選手時代から頭の良さを見せてたから
地元出身の指導者として期待してるんだが
妥当でしょう。
風間さん後も成績は残してるし、今期だってタイトル獲って上位争いしてる。
家長・小林あたりに衰えが見えてきたときどうなるかが一つ山になるかもだけどフロントがしっかりサポートできればそこそこ長期政権築けると思う。
4冠言ってておそらくルヴァン1個になるからなぁ…
何だかなぁ
正直Jの監督人事はかなり確率低いガチャだし勝てなくなるまで引っ張る方がいいよなぁ中心選手の世代交代もしかり岩政は監督やるならまず鹿島なのかな
家長小林ももうベテランだしケンゴはここ最近脇坂に置き換わった感じはあるけど監督が誰になるにせよ来シーズン編成難しいのは今年とかわらないだろうなぁ
ボランチが田中守田下田大島で回せてるあいだはそう成績が極端に下降することはないだろうけど
※23
言葉の重みが違いすぎて草
※12
風間監督でいいんじゃない?
まだフロサポに人気みたいじゃん
※27
馬鹿か?今までタイトルを獲れなかったのに毎年必ず何らかのタイトルを獲ってるってすごいことなんだぞ!?
新人監督として就任後、3年連続でタイトル獲得して
クラブと成長しているイメージかね。
来季もよろしく!
※25
ただのサポなんで詳しくは分からないけど、選手コメント読む限り分析は出来てる模様。
チームとして相手の対策を上回れてなかったり、試合の入り・セットプレイの課題が一年通して足を引っ張ってるけど、この辺は編成や怪我の問題もあるだろうしね。
ワンターム終了した感あるけど、来年を見てみよう!
てっきり名古屋が引き抜くんだと思ってたわ
5年やってノータイトルだった風間復帰論は未だにあるのに、毎年タイトル取ってしかもまだ、3年の鬼木解任唱えるフロサポって結構見るから不思議な感覚
※23
>川崎が目指す本当理想のクラブ
たぶん鹿島じゃね?(マジレス)
ここでもあがっているように、チームの哲学ができるまでは慎重に慎重であって間違いない。
そうでもないと毎年タイトル取れるなんて一過的で、
下手したら降格することだってあるんだからさ(´・ω・`)
浦和の例は極端だけど、カップ戦とリーグ戦って戦い方違うから、どこを評価するかで変わってきそうだね
目標がタイトルなら続投で当然となるし、リーグ優勝となると勝ち点3取れるチーム作りが評価ポイントになるだろうし
※6
落ち目の基準が厳しくないか?
若い戦術眼に優れたコーチって言っても鬼木さんも若いしな(ワッキーより下というのは驚いた)
むしろエンゲルスみたいなおじいちゃんをブレーンに迎えるといいのかも
まあトップカテゴリーの初監督から毎年タイトル獲ってるし
ここで辞めさせるのはできないだろうけどね
経験を積んでる最中だから仕方ないかもしれないけど
ACLの戦い方をもう少しどうにか出来ないものか
今のリーグの成績じゃ来年出られるか微妙だけどな
タイトル獲得、残留争いしてない、だったら変える理由はないか。
個人的には、高給で名古屋がぶんどって、風間→鬼木が最強継投かどうかみてみたい。
色々持っていない監督だとは思うんだけどな
あと、考え方が頑なすぎる所
とはいえ、結果残してるなら続投は基本路線だろう
※37
カリスマ性なんだろうね。
言動、立ち振舞、現役時代も含めて風間と鬼木じゃ比べるのは酷。
鬼木はもっともっとこれからよ。
まずはジャージやめれ。
そりゃそうです
いつからうちはリーグも獲って当たり前のサイキョー強豪クラブになったんですか、という話
来年も楽しみにサッカー観れます
鬼さん続投なら知念は出ちゃうかなぁ…もったいないなー
風間八宏とは何だったのか。
今季で切れて、次期五輪代表監督かと思ってた
家長の代わりになるサイドアタッカーと右サイドバックの補強が上手くいってないのと cb陣と大島の怪我とか この辺の要素がいくつか無ければ優勝争い出来てたはず
監督解任求める人は短気すぎるんだよね 鬼さんの采配ミスもあるけど じゃあ代わりに誰呼べば簡単に優勝できんだよって話
ただコーチとかの入れ替えはした方が良いと思う。ファギーもコーチの入れ替えはしてたし少しずつ変化はした方が良いよ
風間さんコーチにすべ
スペイン人がいい。ポジショナルプレーでワンランクアップしたい
今まで無冠だったのが鬼木監督になってから3年連続タイトルを取ってるのに川崎サポは何が不満なんだ?
切りたいがタイトル取ったので切れなくなったではないことを祈る
けんごが引退して監督になるまでの繋ぎはあと何人もいらないだろうから・・・
もし鬼木監督切ったら風間監督になるの?
無冠でも優勝争いに絡めてれば代える必要は無さそうな気もする。参謀やコーチ強化してあげれば十分仕事できるだろね
知念使わないならください。
無理でも向島さんに猛アタックかけてみてくれないかなぁ。
※56
たぶん憲剛はそう簡単に監督にできないぞ
なんせ、就任したらそう簡単に切れないから、しっかり準備してからだろうと思う
今のスタッフではベースとなる技術面を指導できないから今後尻すぼみになる可能性が高い
なのでそういうことができるコーチがいればいいんだけど
ミシャ→ポイチ(タイトル獲得期)→途中からJFK
ミシャ→堀(タイトル獲得)→途中からオリベ
セレーゾ→石井(タイトル獲得)→途中から大岩
カザーマ→鬼木(タイトル獲得期)→??
準備してタイトル餅をいっぱい食べ十分堪能した川崎さんは、来期からが正念場
これで将来の代表監督レースにメンバー入りしたかもなあ
やってるサッカーも協会の方向性と一緒だし
僕たちが目にする鬼木はいつも同じ鬼木ですが、
他の鬼木達は普段は何をしているのでしょうか?
それを言ったら
3年連続日本一になっても
辞めろ辞めろ言われるホークスの工藤監督の方が余程…
ボール支配、奪取が昨年より低下、結果勝負強さが消えた
交代する度に戦況が悪化
交代論がでるのはこの辺りかなぁ
怪我人とかACL目標にしたいつもと違う調整、夏季キャンプできず、右SBスタメン不在問題もあってだから一概に鬼さんのせいとは言い切れないけども。
かと言ってうちは結果が出た以上は切りにくいし、鬼さんが限界感じてるのかどうか…
ヤッヒーを監督じゃなくてコーチとして迎えるとか、攻撃面でのヤッカーが薄れてきてるとこは解消したいけども
※60
それはヤメテ
そこうちの生命線
昔
アルゴリズム行進していた人が
こんなに立派になって
※9
オニさん続投に文句はないがそこらへんは改善というか成長してほしいね
世代交代が迫ってるポジション多いし
川崎まぶしいわあ
J2オリテンの誇り
いつか追いつきたい
※37
そりゃ現状に不満があって変えて欲しいと思ってる人の方が声は大きくなるからね
それでも自分は少なくとも監督としての風間復帰論はほとんど印象にないけど
※61
高橋由伸「…」
阿部慎之介「まあ2軍監督ならね…」
※67
交代するたびに戦況悪化した試合ってそんなにあったか?スタミナ枯れとか負傷とかで止む無く交代した場合はもちろん除いてだぞ?
ボール支配と奪取が昨年より低下したのも、ダミアンを組み込もうとした影響が大きいと思うが。あと、3バック採用するチームが増えたようにも感じる。
※73
野球とサッカーの監督じゃ全然違うよ、さすがに
ちなみに、クラブにとっては鬼木さんも充分レジェンドだからね。
選手、育成コーチ、ヘッドコーチ時代を合わせればケンゴより在籍長いんだから。
タイトルとってる以上は切る事なんて出来ないだろう。5年やって、6年目がどうなるかが節目になると思うよ。
うちは降格しかけて、そこで限界が来てしまった
鬼木さんはモノスゴい有能な人だと思うぞ
監督が最適なポジションかどうかは川崎の中の人の判断だが
部分最適を継続しても全体最適が出来ない監督おおいよなぁ。
※51 そんな、たらればは他のチームでも言える事だよね。
監督の引き出しがまだあるかどうかだろうなあ
鹿さんや赤さんみたいな選手、社員に至るまで「タイトル=存在意義」まで意識の高いクラブじゃないぞ。
ケチなフロントがたまにしか強補強してくれないから、現場がやりくりして大卒選手をコツコツ育ててきて今がある。
限られた予算でここまで大きくしてくれた風間さん鬼木さん、コーチやスカウトに感謝だよ。
※20
ミシャ(ルヴァン)→堀さん(ACL)→織部(天皇杯)→大槻さん(ACLリーチ)
冷静に考えて凄まじいね…
鬼木さんは偉大で偉大で、今フロンターレはロティーナさん等に限界を見せつけられているものの、現状で最高の仕事ができるので続投でいいと思います。
ただ戦術コーチは補強必須だし、今までのボールに寄ってくサッカーで培った強みを上手く活かすシステムをしっかり構築できる人がほしい。
個人的には風間さんには監督じゃなくて育成年代のコーチとして戻ってきてほしい、とか思っちゃうけどそれはとんでもない話よねw
鹿島サポは「見たくない現実」。
世代交代のため川崎に放出した選手が、サポの信用を得て引退後コーチから監督に昇格、
自分たちのチームが全くが歯が立たないチームを作り上げてしまった訳だから。
浦和戦で引き分けて、川崎戦に敗れて優勝戦線から離脱なんて事になったらどうなるのかな。
監督ガチャで、必ずしもURやSSRを引くわけじゃない以上、
今現在結果を残してる監督をわざわざ変える必要性は低いわな
川崎はダミアンの加入もそうだしボランチやCBの怪我人が多くてセンターラインを変えざるを得ないシーズンみたいだけどそれでもリーグ戦は上位+ルヴァン取ってるからね
センターラインを固定できなかったらチームボロボロになって落ち掛けてもおかしくないよ
やりくり上手なのか育成上手なのか毎年替わりの選手が出て来ては活躍するから正直羨ましいぞ
※69
それどころか「バカーズFC」に名を連ねていたんだぞ
タイトルといえばフロンターレの阿部は5年で7個タイトルとってるとか
知念はおそらく出ていくだろうけどこれは当然ですね
これだけタイトルとってくれてるんだから文句は言えませんよ
コーチ転身の理想ってアルテタ(憲剛より1歳下)みたいな感じだと思うから、レジェンドでも他のトップクラブで修行するのが最短ルートじゃないかな。ウチもアレックスをユースコーチで呼び戻したし、どうしても自チームでってなっちゃうけれど、本来はクラブを強くするためによその引退選手を積極的に狙うべきなんだよな。
※79
じゃあ他の監督ならこの状態でもタイトル複数取れてたのか?
仮定の話せずに今季のこと、来季のこと考えるなら 3年連続タイトルっていう結果だけ評価して続投だな
頭使おう
具体例の一つも出さずに何が言いたいのか
タイトルを獲ってる監督をシーズンオフに変えるなら、より上のレベルを保証できるクラスじゃないと絶対しがらみが出来る
リーグ戦は調子悪かったけど、ルヴァンであの戦いぶりを見せてくれたからサイクルが終わった感じはしないんだよな
ACLのない来季は優勝争いに食い込むと思う
来シーズンのリーグでどれだけ結果を出せるかが勝負だね。ACL出場も厳しそうだし、リーグ専念でどこまで復活できるか。それよりそろそろ川崎に勝ちたいよ…。
タイトルとってるしこれ以上の成績の監督って健太かぽいちさんくらいしかいなそうだけど
とりあえず毎年毎年新加入選手がフィットするのに半年かかるのをどうにかしないとね。
※84
鹿島時代の鬼木さんは基本サブだよ?世代交代とかじゃなく単にポジション取れなくて移籍しただけ。それも20年前の話で、今や川崎にいた期間のほうがはるかに長い
見たくないも何も、そもそもそんなこと考えたこともないでしょ
タイトルは正義、これだけは言っておく。