2
が発覚したときには、迅速に対応します。
・児童の表情や行動の変化に気を配り、いじめが疑われる段階から対応します。
・「いじめは決して許さない」という姿勢を様々な場面で児童に伝えます。
・いじめの問題を一人で抱え込まず、管理職に報告し、組織的に対応します。
・保護者や地域の方々からの情報を受け入れる姿勢を大切にします。
4、校内いじめ問題対策委員会
(1) 校内いじめ問題対策委員会の設置
本校は、校長、教頭、関係教諭、学年・専科教諭、生徒指導係の教諭、養護教諭、
スクールカウンセラー、スクールソーシャルワーカー等の参加により校内いじめ
問題対策委員会を設置します。
(2) 校内いじめ問題対策委員会の役割
・本校におけるいじめ防止等の取り組みに関することや、相談内容の把握、児童、
保護者へのいじめ防止の啓発を行います。
・いじめの相談があった場合には、当該担任等を加え、事実関係の把握、関係児
童、保護者への対応等について協議します。なお、いじめに関する情報について
は、児童の個人情報の取り扱いに十分注意しながら、本校の教職員が情報共有す
るようにします。
・いじめの問題に関する本校教職員の理解と実践力を高めるための研修を計画的
に行います。
・本校のいじめ対策についての取り組みの検証と改善を行います。
・学期末など時期にこだわらず、定期的に生活アンケートを実施し、いじめの早
期発見・早期対応に努めます。
5、いじめの未然防止
いじめの問題においては、未然防止に取り組むことが最も重要であり、年間を通して予
防的な取り組みを計画・実施します。
(1) 思いやりの心をはぐくむ教育
・授業をはじめ道徳教育や学級活動等すべての教育活動を通して、児童一人一人
に「互いを思いやり、自分も他人も同じように尊重できる心」をはぐくみます。
(2) 豊かな体験を通した心の教育と温かい集団づくり
・仲間同士で認め合い支えあう場面を設定し、自分の居場所がある温かい集団づ
くりに取り組みます。
・「命の大切さを実感させる体験活動」「問題解決能力をはぐくむ自主的活
動」「他人を思いやる心を育てる奉仕活動」などの取り組みを進めます。
・学級活動や行事、総合的な学習の時間等を通して、人間関係力、コミュニケー
ション力、社会的スキル等を育てます。