堀江貴文「結婚という制度に縛られなくていい」

結婚は「田んぼを守るためのシステム」だ

結婚制度に縛られることはない、という堀江貴文氏。1度は結婚してみた経験則から、結婚観について語ってもらった(撮影:梅谷秀司)  
かつて、とある女性と夫婦関係にあった実業家の堀江貴文氏。当時の経験を振り返って、「結婚はしなくてもいい」と考えるようになったという。その理由を新刊『捨て本』から一部抜粋、再構成して紹介します。

僕は1999年に1度、結婚している。仕事がめちゃくちゃに忙しく、多くのトラブルを抱えすぎて、精神的にやや不安定に陥っていた。そんなとき当時付き合っていた女性が、うっかり妊娠してしまった。

結婚すれば少しは気持ちが安定するかもしれない、と淡い期待を持って、結婚した。子どもも生まれるので、同時に都内に家も買った。しかし……、結婚生活は、安定にはほど遠かった。

妻からは週末は子育てにフルで関わるようにプレッシャーをかけられた。どうしても外せない案件で週末に出かけようものなら、すごい勢いで非難された。夫の家事分担は、当然すぎるほど当然の役割だと思う。僕も基本的には賛成だが、2000年前後の僕の状況は、特殊すぎた。

かつての妻との「すれ違い」

ネットバブルの勢いも相まって事業は急拡大。海外展開や多数の事業をさばくのに、1分1秒を惜しんで駆け回っていた。そのへんの中小企業の資産価値の数十社分に匹敵する、巨額のお金を毎日のように取り扱い、緊張の糸は常時、張りつめていた。

せめて家に帰ったときぐらいは、ぐったり寝ていたいのに……。妻にはそんな僕が「怠慢」とか「責任逃れ」に見えていたのだ。

できちゃった婚に近いので、お互いの性格とか価値観をよく吟味せず、僕たちは一緒になった。そのせいで、結婚してからぶつかったり、後味の悪いケンカを繰り返すことが多かった。

彼女は「学資保険に入ってほしい」という派だった。まったく意味がわからない。ほかの著書などでさんざん述べているように、保険は無意味だと、どんなに説明しても聞き入れてくれなかった。

次ページ「家族を信用できないの!?」とキレられた
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
  • 今さら聞けない競馬のキホン
  • 競馬好きエコノミストの市場深読み劇場
  • 今見るべきネット配信番組
  • 就職四季報プラスワン
トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
9

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

ログインしてコメントを書く(400文字以内)
  • といざヤす9fb97ee2a27b
    ホリエモンさん、近年は「爽快痛快で常識にとらわれない」ご意見を次々放言するキャラとして、若者に人気があるようです。
    ただ、親子代々の慶応ボーイや懐かしの太陽族と同じで、お金があるから言えることもあるので、フツーの若者が真に受けると、痛い目に遭うかもしれません。
    up32
    down11
    2019/10/27 07:09
  • 如月五月ブログ6407c324596e
    そもそも、

    「捨てる」ことのメリットを強調したい記事なので
    今回はその対象が「結婚」になっただけの話。

    ただ「結婚せずに、自由に恋愛し、子供を作れば良い」
    というのは、現実にはどうだろうか。
    すでに3人に1人は離婚する時代である。

    日本の貧困家庭では、シングルマザーの比率が高く、
    現在の社保障制度では、堀江氏の言うがままに行動すると
    あまり幸せとは言えない子供が増えそうな気がする。

    まあ「結婚不要論」はあってもいいとは思うが。
    up24
    down8
    2019/10/27 07:44
  • にゅん。71e4b927ca75
    前科者!と石を投げるコメントもあるけど
    刑期を終えて一応は罪を償った人を
    また追いかけて叩く必要はないと思う。

    この記事に関しては
    女は「妻」にした途端「負債」になるのは確かだから
    人生を経営する上で「妻」は不要ってのは賛成だな。

    女の価値を結婚で縛るのは勿体ないよ?
    あらゆる側面でね。


    up14
    down6
    2019/10/27 08:52
  • すべてのコメントを読む
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
トレンドウォッチAD
電池開発でノーベル化学賞<br>吉野彰氏が示した「危機感」

受賞会見とともに、リチウムイオン電池の開発の歴史と当事者の労苦を振り返る。世界の先頭を走ってきた日本も、今後および次世代型の市場では優位性が脅かされつつある。吉野氏率いる全固体電池開発プロジェクトに巻き返しの期待がかかる。