検索結果は 外資系クレカのトラベルサイトで30000円 クレカサイトからのリンクでExpediaに飛んでの値段は20000円 別の一般ブログからバリューコマースのリンク踏んで飛んでの値段は10000円 安宿検索後にバリューコマースのリンク踏んで飛んでの値段は9800円
-
- Show this thread
-
New conversation -
-
-
これに気づいたきっかけはgoogle検索結果からのリンクとクレカサイトからのリンクで飛んだ後に同じ条件で宿検索したところ、最初に表示されるオススメホテル一覧の構成が違ったからでした クレカサイトからのだと明らかに高いホテルが並んでる これはもしかしてホテルの値段も?と調べたら
Show this threadThanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
-
-
これって、検索される層の値段が変わるということですか?(プレミアム層の宿がメインで出るか値段が安いところの宿がメインで出るか)それとも同じ宿の値段が変わるということですか?
-
両方でしたね 宿によってもランク低いところは値段差無かったような ランク高いところはツイートの通りでした 元ツイートは五つ星ホテルのお値段です
- 3 more replies
New conversation -
-
-
それ2004年ごろまでのAmazonさんの手口ですぜ
-
旅行サイトでは今が全盛期なのかも 販売代理サイトもうち経由ならお安くできますよクーポン上げるよと言いたい放題できるし
End of conversation
New conversation -
-
-
有益な情報ありがとうございます。 今まで違和感に気づかないまま、養分になってました
-
リンク元が違うと永遠に気づけない世界です あなたが悪いのではなく仕組みがいやらしいんですよ
- 1 more reply
New conversation -
-
-
これも業界手法だったんですね。最近話題の:旅行予約サイトの「今あなた以外に○○人が見ています」はウソだったことが判明-GIGAZINE もえぇかげんですhttps://gigazine.net/news/20191021-one-travel-number-rundom/ …
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
Loading seems to be taking a while.
Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.