めいろま

@May_Roma

ITコンサルタント、著述家。元国連専門機関職員 「世界でバカにされる日本人」 メルマガ 配信リンクはAmazon Affiliateを含みます

地球
Joined November 2007

Tweets

You blocked @May_Roma

Are you sure you want to view these Tweets? Viewing Tweets won't unblock @May_Roma

  1. Pinned Tweet
    11 Oct 2018

    【『脱! 暴走老人』10月26日発売】豊かな国日本の老人が暴走してしまう理由/実は経済的にかなり厳しい日本の老人/老人は空腹や孤独で犯罪者に/欧州医療制度の闇/欧州老人の貯蓄術に学ぶ豊かな老後/先進国では個人年金が必須→脱! 暴走老人 英国に学ぶ

    Undo
  2. 8 seconds ago

    世間にあふれる日本スゴイ論は間違いだらけ。日本の強みは実は意外なところにあった→谷本 真由美 の 世界でバカにされる日本人 - 今すぐ知っておきたい本当のこと - (ワニブックスPLUS新書)

    Undo
  3. 19 seconds ago

    ベネディクト・カンバーバッチ様、なんと物理の名著の朗読もやっています(さすが知的)宇宙や科学の話は英語の語彙を増やすのに良いです→ The Order of Time

    Undo
  4. Retweeted

    飲食業界ってアメリカでもテクノロジーにうとい人が多くて非効率のかたまりだからその辺詳しい人がちょろっと足突っ込んで工夫してみれば面白い日本食レストランが出来そう。 うまいこと職人おだてて仕事させるのが上手い人ならいけそうだ。

    Undo
  5. Retweeted

    アメリカで日本食レストランを開業して一度成功する人は結構います。 なかには他店舗経営して大成功する人もいますが勿論そんな人は稀です。 飲食店経営者は常に手元に現金があります。 だからお店の女の子と不倫したり、連日お酒やギャンブル・クスリにハマったりして全部失う人が珍しくないです。

    Undo
  6. Retweeted

    アメリカの大学はあまり英語が話せなくても本さえちゃんと読んで理解できれば普通に卒業できるよ。 友達全員日本人で週末は日本人と飲み会して麻雀して日本のバラエティ番組観て 英語は最低限必要しか話さない。 でも書くのと読むのはちゃんと出来るから結構いい成績で卒業していく奴たくさんいる。

    Undo
  7. Retweeted

    9/11前のアメリカは今よりさらにおおらかだった。 空港では飛行機に乗る直前まで見送り出来たし バーやクラブでタバコ吸えたし フェイクID結構使えたし 不法就労の日本人ももっといた。 僕が初めてストリップクラブ行ったのは19歳の時。ID忘れたって言ったら「しょうがねえな、いいよ入れ」ってw

    Undo
  8. Retweeted

    アメリカは田舎の方がポリスに止められることが多いです。 酔っ払い運転も田舎の方がチェックが厳しいというか、車の数が少ない上に事件も少ないからすぐ止めてくる。あとコンビニでドーナツ食ってる。 都会は悪い奴の数が多すぎて普通の奴らまで構っている暇がないのか、滅多にポリスに関わらない。

    Undo
  9. 3 minutes ago

    イギリスもイタリアも会社で色々盗まれる。文房具さえ盗まれる…大手とか官庁ですら…誰も信用できない…

    Undo
  10. Retweeted

    貴重品は会社に持って行かないでね。

    Undo
  11. Retweeted

    日本人がアメリカで仕事をするときに心がける事。 普通にやる。 これだけで周りのアメリカ人とだいぶ差がつく。 とりあえず最初はアメリカ式はこうだから、とか余計なことは考えずに 周りも日本人だと思って 手を抜かずに普通にやってれば 「エクセレントだよ、君💕」 ってなるから心配無用

    Undo
  12. Retweeted

    アメリカの中華系・韓国系がやっている食べ放題の寿司屋もガリの再利用とかやっている店はある。洗い場の手前に容器があってそこにためて再利用する。実際にそういう店があり、営業停止食らった店の従業員を雇ったことがある。 基本的に僕は中華系のお店で寿司は食べない。自己防衛。

    Undo
  13. Retweeted
    16 hours ago

    週刊めいろま Vol.246 Q&A なぜ投資するには経済学の教科書を読むべきなのか?(2)/なぜ経済学は産まれたの?/ホモ・エコノミクスとはなにか?/株式投資にも経済学の知識は必須/英語/ニュースクリップ 

    Undo
  14. Retweeted
    16 hours ago

    ノートで読めますよ!→週刊めいろま 2019年記事が全部読めるマガジンです。記事単品購入から60%オフになっております。【ご購入者様特典】年三回スカイプで実施のQ&Aセッションご招待 

    Undo
  15. Retweeted
    16 hours ago

    週刊めいろま Vol.49 離婚で例えるスコットランドとイングランドの仲の悪さ/イギリスさんはブラック労働で死にそうな夫、スコットランドさんは実家にニート弟と無年金の親がいるカード借金だらけの専業主婦/Q&A 嫉妬に打ち勝

    Undo
  16. Retweeted
    16 hours ago

    週刊めいろま Vol.192 IT業界に転職を希望する未経験者向けの書籍/IT業界の仕事分類/IT業界は各専門が確立/在宅勤務可はどの専門/今週の気になるニュース 

    Undo
  17. Retweeted
    16 hours ago

    週刊めいろま Vol.194 未経験事務職がIT業界に転職する方法/業務の棚卸しをやろう/現状とあるべき姿のギャップ/転職はシステム導入と同じ/ITは匠の世界/英米でも終身雇用が当たり前だった/ニュースクリップ/オススメ本

    Undo
  18. Retweeted
    16 hours ago

    週刊めいろま 2017年発行分すべてアップ。バックナンバーはこちらから。記事単品購入可能です。まとめ買いは記事単品価格より51%オフとお得 

    Undo
  19. 16 minutes ago

    週刊めいろま Vol 216 転職希望者のためのデータサイエンスガイド/データサイエンスとは何か?/定義がない?/統計学との違い/ビッグデータとの関係/データサイエンティストのスキル/ニュースクリップ/オススメ本

    Undo
  20. 16 minutes ago

    週刊めいろま Vol.197 あまりIT知識のない一般人が押さえておくべき本/基礎を学ぶにはネットより本が良い/そもそもコンピューターとは何か?/ITの文化を知ろう/PCの中身/ネットワークの仕組み 

    Undo
  21. Retweeted
    16 hours ago

    ラグビーワールドカップでイングランドがスコットランドを叩いている理由→週刊めいろま Vol.134 スコットランドが独立する可能性はあるか?/スコットランド独立の背景/独立した場合の経済的影響/なぜイングランドとスコットランドは仲が悪いの?|may_roma

    Undo

Loading seems to be taking a while.

Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.