Kazuto Suzuki

@KS_1013

国際政治経済学、欧州統合、科学技術政策、宇宙政策、輸出管理、 グローバリゼーションなどについて勉強したり教えたりしています。 2013年12月から2015年7月まで国連安保理のイラン制裁パネルで勤務。Sorry folks, all tweets are in Japanese.

Joined April 2011

Tweets

You blocked @KS_1013

Are you sure you want to view these Tweets? Viewing Tweets won't unblock @KS_1013

  1. Retweeted
    Oct 23

    Seeing the lights. photographer captures Tokyo's Ginza district at night

    Undo
  2. Retweeted
    Oct 24

    I don’t mention Lithuania much, do I? Well; here are the four seasons in Lithuania for you. Source:

    Undo
  3. 21 minutes ago

    Google Lunar X Prizeを象徴するものではあるが、月に行ったわけではないローバーが展示されるってどうなんだろう…。

    Undo
  4. 22 minutes ago

    確かに日本は「広場」がない。欧州では広場が市民社会の形成に果たした役割などが議論されるが、それが日本では生まれなかった(祭りや神社や渋谷のスクランブル交差点など代わりになるものがないわけではないが)。そう考えると確かについったらんどは日本に根付いた「広場」かも。

    Undo
  5. Retweeted
    Oct 22

    何か大きなニュースがあったとき、より多くの人と情報や感情を共有したいという欲求が人間にはあると思うのだけど、日本にはそういう「待ち合わせ場所」がリアルの世界では地形の関係上もちづらく、それがTwitter 人気を支えているのでは…?とロシアで本物の「広場」を体感して考えたのを思い出した

    Show this thread
    Undo
  6. Retweeted
    Oct 22

    日本人にとってTwitterとは「何かあったときに集まる壮大な井戸端会議の会場」なんだなと何かあるたびタイムラインを眺めながら思うのだけど、それはつまり地形の関係で歴史上「広場」という概念を持ち得なかった日本民族にはじめてもたらされた「広場」なのではないか…?と思いはじめてきた

    Show this thread
    Undo
  7. 25 minutes ago

    宙の会、私も若干関わっていたが「シンクタンクが必要だ」という問題意識で始まったものではあるが、やはり古い人たちがシンクタンクを作っても、彼らの思考の枠組みを超えるものではなかったな、という印象。シンクタンクを作ることが目的であり、それで政策を変えていくことが目的にならなかった。

    Undo
  8. Retweeted
    Oct 24
    Undo
  9. Retweeted
    Oct 24

    ネット上の貴重な資料が…無念

    Undo
  10. 29 minutes ago

    神は盗みを認めないが、ワシントンDCのナショナルズが二塁を盗塁で盗むのは認めているらしい。

    Undo
  11. Retweeted
    Oct 24

    Looks like God is weighing in on the World Series

    Undo
  12. Retweeted
    Oct 24

    After a two-week holiday I am back to a country where people can’t write English.

    Undo
  13. 31 minutes ago

    思うんだが、今の文科省の人たちはこれまでの中等、高等教育を受けてきた人たちで、その人たちがこんなアホな政策を作っているのだから、今までの試験も「思考力」が本当に問えていたのか、と言うのには疑問が残る。

    Undo
  14. Retweeted
    Oct 24

    高校生「こうした試験で思考力を問えるのかという議論ができる人が、文科省にいないのはおかしな話です。」/ 筑駒生、大学入学共通テスト中止を訴える 「ぼくたちに入試を受けさせてください」 (1/3) 〈dot.〉|AERA dot. (アエラドット)

    Undo
  15. 33 minutes ago

    ジョン・ログストンの報告で示されたアポロ計画当時の予算と人員。当時とは生産性や効率性が違うとはいえ、やはりこのくらいの規模でなければ月に行くプロジェクトを進めることは難しい。果たしてアルテミスはこの水準の予算と人員をかけられるのだろうか?

    Undo
  16. 39 minutes ago

    茶番というか、弾劾はそもそも上院で共和党が多数である状況では成立することが難しいと最初からわかっていたが、それでも弾劾手続きを進めることで新しい事実が出てきてトランプを追い込み、最悪でも再選を阻むというのが元々の民主党の戦略。

    Undo
  17. Retweeted
    Oct 24

    高官が次々「見返り」証言 弾劾調査、トランプ氏の誤算 当初は茶番の色が濃かった弾劾調査だが、トランプ氏の主張に反する証言が次々に出てくることで、旗色が変わりつつある様子。

    Undo
  18. 40 minutes ago

    米国人大学生の論文をケニアで書く 論文代筆ビジネス、いまやグローバル産業に

    Undo
  19. Retweeted
    Oct 24

    Being blamed for a crime you committed? Call Larry

    This media may contain sensitive material. Learn more
    Undo
  20. 42 minutes ago

    国連総会の議長席の後ろにある国連のエンブレム、したから見上げたことはなかった。大変興味深い写真。

    Undo

Loading seems to be taking a while.

Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.