1. 総合トップ
  2. >
  3. 子育て
  4. >
  5. 「ママのワンオペ育児=パパは子どもに無関心」ではない!思春期育児で気付いたこと

「ママのワンオペ育児=パパは子どもに無関心」ではない!思春期育児で気付いたこと

「ママのワンオペ育児=パパは子どもに無関心」ではない!思春期育児で気付いたことのタイトル画像

子どもたちが幼かった頃、子育てにほとんど参加できなかったうちの父ちゃん。しかし、時が経ち…?

「ママのワンオペ育児=パパは子どもに無関心」ではない!思春期育児で気付いたことの画像1


仕事が忙しく、朝は子どもたちが起きる前に家を出て、夜も子どもたちの就寝後に帰宅。

私はほぼワンオペ状態…。

「ママのワンオペ育児=パパは子どもに無関心」ではない!思春期育児で気付いたことの画像2
「ママのワンオペ育児=パパは子どもに無関心」ではない!思春期育児で気付いたことの画像3


私が限界を感じて気持ちを伝えると、もちろん手伝ってはくれるのですが、それはそれで「伝える」ということに疲れてしまっていました。

「ママのワンオペ育児=パパは子どもに無関心」ではない!思春期育児で気付いたことの画像4


こういう状態なのであれば、一人で子育てした方がイライラしないし、気も使わなくていい。

私は自然と、そんな風に思うようになっていました。


一人でなんとかなる!

お母さんは強いんだ!



私も含めて、いろんなお母さんがそう思っているのではないかと想像しながら、ワンオペな毎日を頑張っていました。

「ママのワンオペ育児=パパは子どもに無関心」ではない!思春期育児で気付いたことの画像5
「ママのワンオペ育児=パパは子どもに無関心」ではない!思春期育児で気付いたことの画像6


息子が14歳になった今…。

頑張っても、私という一人の大人だけでは頑張れない子育てになってきました。

そんな時

「ママのワンオペ育児=パパは子どもに無関心」ではない!思春期育児で気付いたことの画像7
「ママのワンオペ育児=パパは子どもに無関心」ではない!思春期育児で気付いたことの画像8
「ママのワンオペ育児=パパは子どもに無関心」ではない!思春期育児で気付いたことの画像9


年頃の息子に対して、冷静に判断しながら話せる大人。

それが…父ちゃんでした。



自分も男であり、息子チキの年齢の時の気持ちはよくわかる。

わかるけれど、大人になり「親として“使える人”でなければならない」ことに、必死なのもあるんだと…。

「ママのワンオペ育児=パパは子どもに無関心」ではない!思春期育児で気付いたことの画像10
「ママのワンオペ育児=パパは子どもに無関心」ではない!思春期育児で気付いたことの画像11
「ママのワンオペ育児=パパは子どもに無関心」ではない!思春期育児で気付いたことの画像12


父ちゃんは、私から見ると正直「子育てに積極的に向き合ってくれていない」と思うこともありました。

…が、子どもたちにとっては「安心できる存在」だったのかもしれません。



母である私ばかりが「怒る人」という役割を負い、辛いと思ったこともありますが…「めったいに怒らない人」の存在も大事です。


育児のステージが変わった今、そんな父ちゃんだからこそできる向き合い方が、あるように思えてきました。

私が一人で抱え込んでいた子育ては…

「ママのワンオペ育児=パパは子どもに無関心」ではない!思春期育児で気付いたことの画像13
「ママのワンオペ育児=パパは子どもに無関心」ではない!思春期育児で気付いたことの画像14


今現在、父ちゃんは、受験生の息子チキのサポートをしたり、娘ツキの不安定な気持ちに寄り添ったりしてくれるようになりました。

一人よりも、大人二人の力があれば、子どもたちは安心して寄り添えるのかなと思います。

内面的な育児の協力がうれしい、この頃です。


ワンオペ育児中のみなさま。

時間のある時には、パートナーと子どもの話をたくさんして、遠く近い未来に協力してもらいましょう!


長々読んでいただき、ありがとうございます。

当社は、この記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、有益性、適合性、その他一切について責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行うすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。また、表示価格は、時期やサイトによって異なる場合があります。商品詳細は必ずリンク先のサイトにてご確認ください。

この記事を書いた人
栗きんとんの画像
栗きんとん

子供の日々の生活を絵日記にして私もどうあるべきか考えながら
過ごしている漫画大好き小心者の主婦です。
2005年に産まれた息子と2010年に産まれた娘がいま...

  1. 総合トップ
  2. >
  3. 子育て
  4. >
  5. 「ママのワンオペ育児=パパは子どもに無関心」ではない!思春期育児で気付いたこと