WindowsからAndroidのファイルにアクセスする方法

WindowsからAndroidのファイルにアクセスする方法

逆の情報はさんざんヒットするのに、PCからスマホのデータにアクセスしたい共有方法について全く情報がなかったので色々試してみました。いい方法が見つかったのでみなさんにもご紹介。

特にブログ書く人、カメラで撮った画像やスマホのスクショを頻繁に使うから重宝するでしょう。っていうかみなさんどうしてるの??ぜひ聞いてみたいのでコメントください!!

使うもの

File Expert」というアプリをダウンロードする。

※消えました。代替アプリ捜索中。

※使い始めてから記事書くまで1週間も経ってないんだけど、2018年10月頭くらいに大型アップデートしたようでUIがまるっきり変わりましたのでそれに沿って説明しています。

なんてことはないただのファイラーアプリだけど、なんとスマホ内のSDカード含む全てのディレクトリをFTPサーバーとして扱えるようにしてくれる機能を持っている

つまりは「FFFTP」や「WinSCP」だとかのFTPクライアントも使えるし、アドレスを打ち込めばブラウザからスマホのファイルにダイレクトアクセスも可能である。すごい。

やり方

アプリ側

インストールして起動したら、左側のメニュー最下部から「FTPサーバー」をタップ。

Screenshots_File Expert

そうするとこんな画面になるので下の「サービスを有効にする」ボタンで共有を開始できる。

Screenshot_20181006-1326_File Expert

サービス開始中はこんな感じ。

Screenshot_20181006-132651_File Expert

PC側(ウェブブラウザで利用する)

ブラウザからファイルにアクセスしたい場合は、サービス中の画面に表示されているftpアドレスをブラウザのアドレスバーに打ち込めばよい。

Screenshot_132651_File Expert

192.168以降は人によって違います(上の画像はセキュリティ的な観点から塗りつぶしているものです)

そうするとこんな画面になる。「0/」が端末のROM、「04A6-AD81/」がSDカード(おそらくSDカードのディレクトリ名、もしくはどっちも、人によって違います)。

ftp-share

ちなみに太字になっている「名前」「サイズ」「更新日」の各項目をクリックすると降順/昇順で並び替えできる。そしてなぜか時刻は全て9時間分未来のものになっている(世界標準時採用なら9時間前なはずなので謎。そもそも日本より時間が進んでいる国なんてごく僅かしかない)。

あとは欲しいファイルを右クリックなりでダウンロードしましょ。

PC側(FTPクライアントで利用する)

欲しいファイルが数個しかないときや、テキストファイルなんかなら上の方法でも十分事足りるんだけど、最初に言った「ブログを書くとき」なんかみたいにスクショを大量に共有したいときは不便。サムネイルも見えないし、スクショのファイル名って全部似ているからどれがなんだかよく分かんないしね。

そんなわけで、FTPクライアントでおなじみWinSCPを使う方法もご紹介。サイト運営やっている人とかなら細かい使い方は知っているでしょうということでその辺は割愛。

winscp-ftp

起動したら「新しいサイト」をクリック。

winscp-ftp2

  • 「転送プロトコル」を「FTP」
  • 「ホスト名」の部分にさっきコピペしたFTPアドレス(ftp://192.168.xx.xxx:xxxx/)をそのまま貼り付け(ポート番号と勝手に分けて自動入力されます)
  • 「匿名ログイン」にチェック

以上の設定が終わったら「保存」して「ログイン」してみよう。無事サーバーに入れるはず。

winscp-ftp3

セキュリティ的な問題

毎回ポートが一緒なので(FTPアドレス末尾の4桁の番号のこと)、一度誰かに知られると非常に危険だとか、果てはサービスONのまま外出しちゃうとかをやらかすと大変なことになりかねない。使用し終わったら必ずOFFにしたことを確認しよう

このアプリを初めて発見したときはUIも全然違ったって上で話したけど、このFTPサーバーの設定も今とは違くて「毎回ポート番号をランダムにする」なんていうのもあったんだけどね。まあそうするとブックマークもWinSCPの設定も保存できないし使ってなかったけど…。

この記事へのコメント  皆様もぜひどうぞ