メンタルドクター Sidow@精神科YouTuber

@dr_sidow

SNSと心理の関係を学ぶ精神科専門医👨‍⚕️YouTuberとして精神科/心理のトピックを発信📹✨登録者2万人超え!👏 代表、仕事・講演依頼は→sidow8767@gmail.com 音楽チームLight Rism()に所属🥁⚡️医療相談は御遠慮下さい🙇‍♂️

チャンネル登録お願いします  
Joined September 2011

Tweets

You blocked @dr_sidow

Are you sure you want to view these Tweets? Viewing Tweets won't unblock @dr_sidow

  1. Pinned Tweet

    【うつ病の方への禁句・まとめ】 うつ病は心の免疫力が下がっている状態です。 自覚がなくうつ病の方を傷つけてしまわないように、十分注意してくださいね🙅‍♂️

    />
    We cannot play the video in this browser. Please try a different web browser.
    Show this thread
    Undo
  2. ありがとうございます😊 今回ははるかぜちゃんの大変さを身をもって実感しました🥺 こちらの 「分かってもらいたい」 という気持ちが強いほど意見が異なる相手の激しさを増す、というのは人間心理の学びにもなったしこれが将来の子育てにも活かせそうな気がします👶🏻

    Undo
  3. おーい😇君は一体どこに向かってるんだね😇

    Undo
  4. ラスト😇 トラウマを感じるのは子供なのに一体どうやって大人が調節するのですか? 叩き加減でトラウマの軽い重いをコントロール出来るのですか? 子供は親の1度の体罰でも一生覚えていることがあります。 またツイートでは叩く躾を是とする方とつい叩いてしまった方を分けていますのでご理解下さい

    Undo
  5. 専門家が大人気なくマジレス😇 「死にたいです」の時点でまずはどうしてそのように考えたのか、ゆっくり話を聞く。 すぐ仕事を辞めるという決断は精神的負担になるからまずは診断書出して1,2ヶ月休職。 重症だと本当に好きなことも楽しめず余計落ち込む。 寄り添う姿勢は素晴らしい😇(時間欲しい)

    Undo
  6. 2020年4月から実際に体罰が禁止になります。 罰せられてしまう可能性もありますし、最悪大切なお子さんと離れなければいけないかもしれません。 分かっていても子供に手が出てしまう方は周りの方や行政サービスなどに相談しましょう。 自身の育児ストレスや子供の発達の相談などは精神科でもOKです

    Undo
  7. フォロワーの皆様、お見苦しいところお見せしてすみません。 今日はそんなにフォロワー減りませんでした☺️笑 例えば部活や他人からの体罰だったらNOの声が多いのに我が子のこととなると簡単にNOと言えないのが子育ての難しい所ですね。 子育てで病んだり疲れた方は精神科に相談していいですよ😊

    Undo
  8. 昭和ならともかく、この時代に体罰の是非を議論しなければいけないの、いかにエビデンスではなく感情に重きを置いている人が多いかだよね。子宮頸がんワクチンも同じ。自分のお気持ちが大事。 「自分の気持ちはいったん置いといて・・・」ができない人にいくらデータで訴えかけても厳しいところがある

    Undo
  9. 暴力で子供が幸せになれるのだと考えているのならばそれは間違いです。 下の参考資料もぜひご覧ください。

    Undo
  10. あーーー。 もう動物園の例を出してきた時点でダメだーーー。 僕はもう何も言いません😇

    Undo
  11. では、繰り返し叱りつけて分からせてあげてください☺️ 叩いて体に覚えさせる必然性はどこにありますか? その方が効果が高い、などのデータがあるならばぜひ後学のためにも知っておきたいです。

    Undo
  12. 17 hours ago

    「子育てしたこと無いくせに!」「理想論だ!」 ↑ これ言う人、ほんと、考え直してほしい。 すべての人は子ども経験者で、むしろ、親になってしまった人ほど「親目線」の意見しか言わなくなる人が多い。親の都合!親の感情優先!それでいい? 子どもの気持ちを理解するのに、子育て経験は関係ない。

    Show this thread
    Undo
  13. 精神科医も医者なので 体罰や暴力が子供に悪影響を及ぼすというデータがある →では無くしていきましょう と言ってるだけです。 禁煙等と同じで、急に0は難しいけど減らす努力はしようね、と。 どうしても減らせないならば個別に相談して一緒に対策を考える。 反対の方は喫煙者と似た心理なのかな

    Undo
  14. こういう考え方が完全に親のエゴでしか無いと思うんですよ。 親が悪者になる、とか子供にとってはどーーーーーーでもいいですからね。 子供にはただただ叩かれて悲しい記憶が残るだけです。 あー、また今日もタイムラインが荒れちゃう…笑

    Undo
  15. この元ツイを全て見た上で 「育児ストレスで叩くのは原則禁止」 「躾のひとつとして叩くのはアリ」 と考えているのなら悲しいなぁ… 誰かの考え方や行動をツイッターで変えようというのは非常に難しいのだな、ということを実感します…😓

    Undo
  16. 「子育てしたこと無いくせに!」 「理想論だ!」 ともいわれました。 確かにそうかもしれません。 ただ、叩いてしまった場合も自己を顧みてどうしたら減らせるか考えることは出来ると思います。 それも難しいのであれば、もはや育児環境の見直しが必要だと思うので、1人抱えず周りに相談しましょう

    Show this thread
    Undo
  17. これも初めから言っていますが 「子供を叩いてはいけない」 を前提としても、育児のストレスやとっさのことでつい叩いてしまうことはあるでしょう。 そういう個別の事例を責めるつもりは無いし叩いた本人も辛いことと思います。 ただ、初めから 「時に叩くことも必要!」 というのは賛同しかねます

    Show this thread
    Undo
  18. おはようございます☀️ 昨日の躾のために子供を叩いていいのか、という議論でフォロワーが一気に200人以上減りました笑 減ったことよりも、未だに躾で叩くのを是とする人が多いことにショックを受けました。 まだ疑問に思う方はこの画像のことなどから学べるといいかな、と思います。

    Show this thread
    Undo
  19. 僕は200人\(^o^)/笑 同じく、悔いはない!! 身辺整理と考えましょう!笑

    Undo
  20. リプも落ち着いてきたので寝る前に最後に… 結局躾のために子供を叩いていいか?という議論は叩かれる対象である子供の立場抜きで進んでしまうんですよね。 正しい正しく無いを大人が決めるのはエゴだよなぁ、と感じます。 でも子供の未来を考えて叩くべきでは無い!と声を上げ続けたいと思います😊

    Undo
  21. 自分も普段は温厚な母に小学生のときに1度だけ叩かれたことがあります。 その時のことを思い出すと自分が悪かった、と分かってても悲しいし、胸が締め付けられます。 でも、その事を今後母には一生言わないでしょう。 それは嫌な気持ちを思い出させるのも嫌だし、覚えていなかったとしても嫌だから。

    Undo

Loading seems to be taking a while.

Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.