手取川で「サーモンフィッシング」始まる
手取川で、サケの有効利用を目的にした調査「サーモンフィッシング」が始まった。 この調査は、手取川に遡上するサケを調べることで、活用方法や…
2019.10.24 21:06
手取川で「サーモンフィッシング」始まる
手取川で、サケの有効利用を目的にした調査「サーモンフィッシング」が始まった。 この調査は、手取川に遡上するサケを調べることで、活用方法や…
2019.10.24 21:06
北陸新幹線の利用状況 運休で大きくダウン
JR西日本は24日、10月の北陸新幹線の利用状況が台風19号の影響による運休で大きく落ち込んでいることを明かした。 北陸新幹線は、今月1…
2019.10.24 21:06
競歩の鈴木雄介選手に県スポーツ特別賞贈呈
陸上の世界選手権で、金メダルを獲得した競歩の鈴木雄介選手に、県のスポーツ特別賞が贈られた。 大きな拍手の中、登場したのは、能美市出身の鈴…
2019.10.24 21:05
続く建設ラッシュ 片町に新ホテルオープン
金沢市の中心部に11月、新たなホテルがオープンする。駅前から中心部へと広がりを見せるホテルの建設ラッシュが続く中、差別化を図るその戦略…
2019.10.24 21:05
北陸新幹線の切符販売開始 窓口に長蛇の列
長野県内で浸水被害を受けた北陸新幹線は、25日、13日ぶりに全線での運転を再開する。24日から切符の販売が始まり、金沢駅の窓口には長蛇…
2019.10.24 20:50
関東では25日、千葉県を中心に災害級の大雨となった。冠水や河川の増水、土砂災害への警戒も続いている。台風19号の被害が残る茨城県水戸…
茨城2019.10.25 17:19
千葉県の市原土木事務所などによると、市内を流れる養老川と神崎川が氾濫しているという。 養老川は南総地区の国道409号線と国道297号線の…
東京2019.10.25 17:04
ゲストいち押しのソーシャルグッドなヒトやモノを紹介していただく「レコメンド」。読売新聞「発言小町」運営責任者・小坂佳子さんに聞いた。 —…
東京2019.10.25 16:52
和歌山県の北部にある紀美野町。自然豊かな過疎の町に人気の食堂がある。野菜を20種類以上も使ったヘルシーなランチが名物だ。シェフは7年前…
東京2019.10.25 16:51
千葉県の市原土木事務所などによると、養老川と神崎川が氾濫しているという。
千葉2019.10.25 16:45
世の中で議論を呼んでいる話題について、ゲストに意見を聞く「opinions」。今回の話題は「ネットはコミュニティーをどう変えた?」。読…
東京2019.10.25 16:37
天皇陛下の即位にともなう「即位の礼」の祝宴、「饗宴(きょうえん)の儀」の2回目が行われた。 「饗宴の儀」2回目の出席者は、安倍首相をは…
東京2019.10.25 16:33
関東各地では停電が発生している。 東京電力によると午後4時現在、千葉県でおよそ6000軒など3つの県であわせておよそ6600軒が停電して…
東京2019.10.25 16:28
低気圧や台風21号の影響で関東は、千葉県を中心に災害級の大雨になっている。一時、氾濫危険水位を超えた加茂川が流れる、千葉県鴨川市から中…
千葉2019.10.25 16:28
25日の東京株式市場で日経平均株価は値を上げ、5営業日連続で年初来高値を更新した。平均株価の終値は前日比49円21銭高い2万2799円…
東京2019.10.25 16:04
自らの選挙区の有権者に金品を配った疑いが指摘された菅原経済産業大臣が辞任したが野党側は引き続き、菅原氏に説明を求めている。 与野党の国対委員長が会談し、25日に予定されていたすべての国会審議は取りやめとなった。与野党の国対委員長会談で野党側は、「疑惑はさらに深まった」として菅原氏が衆議院の経済産業委員会の理事会に出席し、自ら説明するよう求めた。 立憲民主党・安住国対委員長「できれば本人がきて話をしてもらいたいということは申し上げましたけども、本人は来ないと思いますけどね」 野党側はさらに、予算委員会の集中審議の開催も求めていて、安倍総理の任命責任を追及する方針。 これに対し、与党側は辞任した大臣の理事会への出席は「前例がない」として応じない方針で、この問題での予算委員会の開催にも否定的な態度を崩していない。 一方、皇居では梶山新大臣の認証式が行われた。大臣交代で早期の幕引きをはかった安倍政権だが、自民党内からは「閣僚にする基準が緩くなっていて、辞めさせればいいとなっている。国民の感覚と離れていく」と批判の声もあがっている。
東京2019.10.25 16:00
低気圧や台風21号の影響で関東は、千葉県を中心に災害級の大雨になっている。気象庁は、迷うことなく適切な防災行動を取るよう呼びかけている。 気象庁によると、関東では朝から大雨が続いていて、特に、千葉県内ではすでに10月1か月分の雨量が、わずか半日で降ったところもあるという。 大雨は午後に入っても続いていて、千葉市と八街市付近では、午後1時半までの1時間におよそ100ミリの猛烈な雨が降ったとみられ、気象庁は、数年に一度の大雨になっているとして「記録的短時間大雨情報」を発表した。 千葉県や警察などによると、千葉市では午後1時前、「自宅前の川が氾濫し白の軽乗用車が流された。中に人がいた」と目撃者から通報があった。近くでは流れてきた車の中から高齢の女性1人が救助されているが、車自体は見つかっておらず、警察などが確認している。 袖ケ浦市などで川が氾濫し、一部で住宅が浸水しているほか、南房総市などで土砂崩れが発生しているという。県内では、ただちに避難が必要な「レベル4」の避難指示が市原市、茂原市、南房総市などに出ている。 また、栃木県栃木市、鹿沼市、長野県の上田市の一部にも避難指示が出ている。
東京2019.10.25 15:49
アメリカ・フロリダ州で24日、世界初のギター型の統合型リゾート施設がオープンした。 俳優のジョニー・デップさんらが駆けつけ、華々しく開業したのは、ハードロック・インターナショナルが手がける世界初のギターの形をしたIR(=統合型リゾート)。 ハードロック社は北海道・苫小牧にもカジノやホテルを併設した統合型リゾートの開業を目指していて、このギター型のホテルがそのモデルになるという。 ハードロック社は、強みであるエンターテインメントを中心としたリゾート施設をつくり、北海道が外国人観光客の主要な旅先の一つになるようにしたいとしている。
2019.10.25 15:44
日本マクドナルドの社員が会社から3000万円を横領したとして逮捕された。被害総額はおよそ7億円にのぼるとみられている。 業務上横領の疑いで逮捕されたのは、日本マクドナルドの財務税務IR部統括マネジャーの西町崇容疑者。 警視庁によると、西町容疑者は今月上旬、会社名義の額面3000万円の小切手を作成し、換金した疑いが持たれている。上司が小切手の持ち出しに気づき、警視庁に出頭させたという。 調べに対し、西町容疑者は容疑を認め、「FXの投資や借金返済にあてた」などと供述しているという。 会社の口座からは今年1月以降、およそ7億円の不正な引き出しが確認されていて、警視庁は西町容疑者が関与したとみて調べている。 日本マクドナルドは「社員が逮捕されたことは大変遺憾であり、管理体制をさらに強化し、再発防止に努める」とコメントしている。
東京2019.10.25 15:43
台風19号による農林水産関係の被害額が1000億円を超えた。 農水省によると、これまでに判明している農林水産関係の被害額は全国38の都府県でおよそ1027億円に上るという。台風の被害だけで1000億円を超えたのは2011年の台風12号以来およそ8年ぶり。 林道が崩れるなど山の被害は314億円、農地や農業用施設の損壊などは510億円、コメや果物など農作物の被害は108億円、養殖施設など水産関係の被害は96億円となっている。 ただ農水省では、まだ全容が把握できていないため被害額はさらに増えるとしている。
東京2019.10.25 15:42
25日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は前営業日比49円21銭高の2万2799円81銭だった。 今後の株価見通しについて、カブドットコム証券の山田勉氏が解説する。(詳しくは動画で)
東京2019.10.25 15:30
25日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は前営業日比49円21銭高の2万2799円81銭だった。
東京2019.10.25 15:26
千葉・君津市 亀山ダム 午後4時半以降、緊急放流の見込み
千葉2019.10.25 15:21
千葉・市原市 高滝ダム 午後3時半にも緊急放流の見込み
東京2019.10.25 15:20
演劇集団・劇団EXILEの町田啓太(29)が25日、東京・渋谷の期間限定ポップアップストア「アルマーニビューティKOYO」でトークショーを行った。 新発売のリップをイメージし、紅葉で彩られた店内を見渡した町田は「本当に美しいですよね。気持ちも高揚しています」とダジャレであいさつ。 自身にとって魅力的な女性について問われると「気軽に(困っている人に)手を差し伸べられる女性はすてき。電車の中で席を譲ったりするシーンを見るとすてきだと思いますし、写真に収めたくなる。優しさがにじみ出ている女性はエレガント」と話した。 さらに「好みの女性の唇」についても言及。「やっぱりツヤ感がある方がいい。僕は唇がすごく薄いので、厚めのほうがいいのかも」と笑顔で語った。
東京2019.10.25 14:33
韓国の李洛淵首相は24日、安倍首相と会談した際、文在寅大統領との首脳会談に向けた期待感を伝えたと明らかにした。 李首相は日本から帰国する機内で取材に応じ、安倍首相に対して次のように述べたと明らかにした。 李洛淵首相「(日韓首脳会談に向けた)私の期待を軽く申し上げた。時期や場所には言及せず、私の期待感を申し上げた」 韓国側から文大統領との首脳会談を促した形だが、安倍首相は答えずに話を聞いていたという。 また、李首相は元徴用工をめぐる問題などが「依然として難しく絡まっている」としながらも、「2日前より希望は少し増えた」と今後の協議の進展に期待感を示した。 一方、25日、茂木外相は首脳会談開催の可能性について、「韓国側が首脳会談を行えるような環境を整えられるかどうかだ」と強調した。
2019.10.25 14:12
ワインの産地として知られるアメリカ・カリフォルニア州北部で大規模な火災が発生し、49棟の建物が焼けるなど被害が拡大している。 大規模な火災が起きているのはワインの産地として知られるカリフォルニア州ソノマ郡で、23日夜に発生したあと、乾燥した強風で一気に燃え広がっている。 当局によると、これまでに49棟の建物が焼失した。また、地元メディアによると、有名なブドウの栽培地にも火災の危険が迫っているという。 火災発生の直前、現地の電力会社の送電設備に故障があったということで、火災に関連した可能性がある。 カリフォルニア州では、乾燥した強風が吹く中、送電設備の故障による火災への警戒が強まり、各地で計画停電に踏み切る動きも出ている。
2019.10.25 14:08
お笑いコンビチュートリアルの徳井義実さんが代表をつとめる会社が所得隠しなどを指摘された問題で、この会社が法人税のほかに所得税や消費税についても一時期、納税していなかったことが新たにわかった。 徳井さんが代表をつとめる「株式会社チューリップ」は2018年までの3年間について、東京国税局から法人税の「申告漏れ」を指摘されていたことがわかっている。 関係者によると、この3年間に「チューリップ」は徳井さんへの役員報酬を支払う際に行うべき、源泉徴収をしておらず、所得税を納税していなかったことがわかった。また、消費税についても納税していなかったという。 所得税と消費税についても徳井さんは去年12月、追徴課税を含めた納税と修正申告を済ませたという。
東京2019.10.25 14:07
ブタの伝染病・豚コレラの感染を予防するため、25日から豚へのワクチン接種が始まった。 これは、江藤農水相が閣議後の会見で明らかにしたもの。 豚コレラの感染拡大が止まらないため、農林水産省は2006年に中止していた豚コレラのワクチン接種に踏み切った。豚コレラへの対応を示した防疫指針を改訂し、豚や野生のイノシシの感染が確認された11の県でワクチン接種を行う方針。 このうち、25日から富山、石川、福井、岐阜、愛知、三重の6県で接種が始まった。 江藤農水相は「1969年から37年間ワクチンを接種していたが、ひとに健康被害が出たという報告はないので、安心して食べてほしい」と話した。
東京2019.10.25 14:07
関東や東北を中心に、引き続き、土砂災害などに警戒が必要。 記録的な大雨となっている千葉県では、25日午後1時までの24時間雨量が大多喜で243.5ミリに達するなど、200ミリ以上の所が増えてきている。午後1時半現在、千葉県と茨城県に土砂災害警戒情報が出されている。 この時間も千葉県を中心に、雨雲が発達しており、このあと関東は夕方頃まで、東北は夜にかけて、非常に激しい雨の降る所があるだろう。 今後予想される雨量は、関東や東北で180ミリなどとなっている。 気象庁は、これから夕方にかけて、関東の上空に寒気が入ることから、雨がさらに激しく降る恐れがあるとして、土砂災害や川の氾濫、低い土地への浸水に厳重に警戒し、安全を確保するよう呼びかけている。
東京2019.10.25 13:57
低気圧や台風21号の影響で関東は、千葉県を中心に災害級の大雨になっている。気象庁は、特に千葉県では「記録的な大雨になる可能性がある」として、迷うことなく適切な防災行動を取るよう呼びかけている。 気象庁によると関東では、千葉県を中心に朝から大雨が続いていて、鴨川市では1時間に85.5ミリの猛烈な雨を観測したほか、千葉県内ではすでに10月1か月分の雨量が、わずか半日で降ったところもあるという。 千葉県や消防などによると、南房総市では午前10時ごろ、住宅の1階部分に土砂が流れ込んだ。今のところ、けが人の情報は入っていない。市原市や袖ケ浦市では市内を流れる川が氾濫し、一部で住宅が浸水する被害が出ているという。 県内ではただちに避難が必要な「レベル4」の避難指示が君津市、鴨川市、市原市、茂原市、南房総市に出ている。 また栃木県栃木市の一部にも避難指示が出ている。台風19号で堤防が決壊した埼玉県の入間川流域でははん濫警戒水位に達しているところがある。水位はさらに上がる見込みで厳重な警戒が必要。
千葉2019.10.25 13:55
このスカートは、すべてのプリーツにファスナーがついています。裾が広がったスカートははきづらいため、タイトスカートのままはいて、車いすに乗った後にファスナーを開けば、エレガントなフレアスカートに変身します。 健常者もおしゃれとして楽しむことができます。障害がある人もそうでない人も着られるユニバーサルデザインのブランド「041(オーフォアワン)」。渋谷のファッションイベントに登場しました。 この日、ブースではもう一人、服の製作に携わった女の子が接客をしていました。お客さんに呼びかけるのは加藤真心さん(9)。徐々に全身の筋力が弱くなる先天性の筋ジストロフィーを患っています。そのため、よだれを垂らしてしまうことがあり、スタイ(よだれかけ)が欠かせません。 既存のものは赤ちゃん向けのデザインが多く、成長した真心さんに似合うものがありませんでした。エプロン仕様になった服には、吸水速乾素材が使われていて、スタイの役割をしてくれます。 母・さくらさん「福祉洋服って機能面が全面的に出ているものが多いので、自分が本当に好きなものがなかったりするんですけど、あきらめないでちゃんとファッションを楽しめるっていう時代になってきたんだなと」「水仕事するときとかも、エプロン代わりに」 かわいいデザインに足をとめるお客さんも—— 客「これはすごいアイデアですね」「(この服は)障害のあるなしにかかわらず、合わせられますもんね」 ほかにも前面が開いて、脱ぎ着しやすいパンツや、背面が取り外せて、車いすに座ったままでも着られるコートなどがあります。 ユナイテッドアローズ・玉井さん「障害あるなしに関係なく、楽しめるというところがあるので、ファッションの好きな方にも広く周知できるいい機会だったかと思います」 【the SOCIAL viewより】
東京2019.10.25 13:10
読売新聞の女性向け掲示板「発言小町」の運営責任者を務める小坂佳子さん。インターネットを利用する人なら一度は目にしたことがある人気の掲示板、どのような運営がされてきたのだろうか。 ■小坂佳子さんプロフィル 読売新聞「発言小町」運営責任者。入社以来、「くらし家庭」面を中心に、食や子育て、女性の働き方などを精力的に取材。2018年6月まで秋田支局長を務めた後、働く女性向けのウェブマガジン「大手小町」と、相談事が書き込める掲示板「発言小町」の運営責任者に。「発言小町」は開設から20年。いつでも、だれでも、人には聞きにくい悩みや不安を匿名で相談できる場。価値観やライフスタイルが多様化する時代に、幅広く多様な意見が交わされる場でありつづけたいという。 【the SOCIAL guestより】
東京2019.10.25 13:00
アメリカのトランプ大統領とメディアの対立が深まる中、ホワイトハウスが全ての連邦機関に対し、有力紙2紙の定期購読を中止するよう指示する方針だと報じられた。 複数のアメリカメディアによると、購読中止の対象となるのはトランプ大統領が報道内容に不満を強めている有力紙、ワシントン・ポストとニューヨーク・タイムズ。 この2紙について、大統領はすでにホワイトハウスでの購読を中止したが、さらに今後、全ての連邦機関に対して定期購読を中止するよう指示する方針だという。 報道官は「購読契約の更新を見送れば、納税者にとって大幅なコスト削減になる」と強調。ウクライナ疑惑をめぐり大統領への追及が強まる中、大統領のメディアへの攻撃が激しさを増している。
2019.10.25 12:54
台風19号による多くの住宅が浸水した茨城県水戸市では、25日朝から支援を受けるのに必要な罹(り)災証明書の発行が始まった。 水戸市では市内を流れる藤井川の決壊などによって1400軒以上の住宅が損壊した。市では、25日朝から損壊の程度を認定する罹災証明書の発行を開始し、雨の中、多くの市民が受け取りに訪れた。 これまでに、およそ550件の申請があったということで市は迅速に対応したいとしている。
茨城2019.10.25 12:34
今回の雨は台風19号の被災地、福島県でも警戒が続いている。 沿岸部のいわき市では、午前9時に全域に大雨警戒レベル3にあたる避難準備情報が発令されていて、住民も不安を募らせている。 福島県内は昼過ぎから雷を伴った激しい雨が降る見込みで、夕方から夜遅くにかけて、局地的に1時間に50ミリの非常に激しい雨が降る予報。 台風の影響で川の堤防ももろくなっている。福島県内では中通りと浜通りで、土砂災害や河川の増水に警戒が必要。
福島2019.10.25 12:33
25日朝、東京・新宿区で67歳の男性が男にいきなり首を刺される事件があった。刺した男は現在も逃走中。 警視庁によると、25日午前7時過ぎ、新宿区市谷山伏町にある病院の駐車場で「男性が血を流して倒れている」と110番通報があった。警察官が駆けつけると、病院関係者の67歳の男性が倒れていて病院に搬送されたが、命に別条はないという。男性は「面識がない男に刺された」と話しているという。 刺した男は年齢が40代から50代くらい、身長170センチくらいで黒っぽい服装だったということで、警視庁は殺人未遂事件として行方を追っている。
東京2019.10.25 12:27
東京電力から原発事故の賠償金をだまし取ったとして男女9人が逮捕された事件で、逮捕された女の1人が「自分は言われた通りにやっているだけ。上の人間がいる」と弁解する音声を入手した。 この事件は、郡司明容疑者や石井玉江容疑者ら9人が、福島県いわき市の飲食店の経営者らと共謀して、東京電力から原発事故の賠償金およそ2650万円をだまし取ったとして、警視庁に逮捕されたもの。 東京電力がだまし取られた賠償金の総額は4億8000万円に上るとみられている。石井容疑者らが飲食店に不正請求を持ちかけ、賠償金の大半を抜き取っていたという。石井容疑者はおよそ2500万円の賠償金を受け取った店の経営者に対して「詳細は知らなかった」と弁解していた。 飲食店経営者の音声「現金で(石井)玉江さんには約2200万円は渡しているからね、ちゃんと」 石井容疑者の音声「私はもらってないよ。言われた通りにやっているだけ。上の上の上が全然知らないやつがいるわけだから、これトカゲのしっぽ切りと分かったんだ」 調べに対し、郡司容疑者と石井容疑者は容疑を否認しているという。
東京2019.10.25 12:22
自らの選挙区の有権者に金品を配った疑いが指摘されている菅原経済産業相が、安倍首相に辞表を提出した。 菅原経産相は25日の衆議院経済産業委員会で疑惑について説明すると話していたが一転、辞任となった。 菅原経産相「私の問題に関して国会が停滞をする、法案審議ができないということは、私の本意ではありません。このことを重く受け止めまして、先ほど安倍総理に辞表を提出した次第です」 菅原経産相は「きょうの経産委員会の準備もしていたが、一晩考えて決意した」などと説明した。 公職選挙法で禁じられている選挙区の有権者に秘書が香典を渡したという疑惑については、菅原経産相自ら通夜に行くつもりだったが、台風19号への対応で行けなくなり翌日の葬儀に出席して自らも香典を渡した。秘書も香典を渡していたことはその時点で確認しておらず、結果的に2つの香典を渡したため、ひとつ戻ってきたと説明した。 ただ、葬儀に際して有権者に花をおくっていた疑惑については説明しなかった。 一方、安倍首相は自らの任命責任を認め、謝罪した。 安倍首相「任命責任は私にあり、こうした事態になってしまったことに対しまして、国民の皆様に深くおわびを申し上げます」 また、安倍首相は後任に梶山弘志元地方創生担当相をあてる考えを明らかにした。安倍政権としては早期の幕引きをはかった形だが、追及の場を奪われた野党は反発している。国会では25日予定されていたすべての委員会が開かれておらず、与野党の幹部らが今後の対応について協議した。 立憲民主党・安住国対委員長「経済産業委員会の理事会に本人(菅原経産相)が出てきて、マスコミフルオープンの場で理事会で質疑をさせてほしいと、そうでなければほかの委員会は質疑できないと(伝えた)」 与野党は折り合わず、午後、再び協議するという。野党側は、引き続き、菅原経産相に説明を求めると共に安倍首相の任命責任を追及する構え。
東京2019.10.25 12:21
25日の日経平均株価・午前終値は、前営業日比3円52銭安の2万2747円08銭だった。
東京2019.10.25 11:59
大阪医科大学の元講師が、国への届け出をせず、脂肪幹細胞を投与する再生医療を行っていたとして、警察が大学などを家宅捜索していたことがわかった。 大阪医科大学などによると、講師を務めていた50代の男性医師は、今年の春、大学の研究施設を使って、法律で義務付けられている国への届け出をせずに研究者の40代の女性から脂肪幹細胞を採取して培養し、女性に点滴で投与する再生医療を行ったという。 今年5月に内部通報で事態が発覚し、大阪医大が元講師に聞き取りを行ったところ、「アンチエイジングを目的に投与した」と話したという。 再生医療を巡っては死亡事故などが起きたため、2014年から国への届け出が義務付けられていて、警察は大学などを家宅捜索して、捜査を進めている。
大阪2019.10.25 11:56
JR両毛線は、栃木県内を流れる永野川で堤防が決壊し橋にかかる線路が崩落した影響で、いまも一部で運転を見合わせている。見合わせ区間ではバスによる代行輸送が行われている。 JR東日本は1か月程度での運転再開を目指している。
栃木2019.10.25 11:50
台風19号の影響で一部区間で運転を見合わせていた北陸新幹線が25日、13日ぶりに全線で運転を再開した。 北陸新幹線は台風19号の影響で、車両センターや電気設備が浸水し、長野駅と上越妙高駅の間で運転を見合わせていた。長野駅には25日、金沢行きの新幹線が到着し全線で13日ぶりの運転再開となった。 来月29日までは本数を減らした暫定ダイヤでの運行で「かがやき」は上下線で2本少ない1日9本ずつ。「はくたか」は通常と同じ14本ずつの運行となる。
東京2019.10.25 11:47
25日は関東など東日本を中心に、大雨となっている。土砂災害や河川の増水、氾濫などに警戒が必要。 低気圧や台風21号からの湿った空気の影響で、関東で雨雲が発達している。千葉の鴨川では1時間に85.5ミリの観測史上1位となる猛烈な雨を観測した。25日午前11時半現在、千葉県には、土砂災害警戒情報が出されている。 関東では夕方にかけて、東北の太平洋側では26日明け方にかけて、雨がピークとなり非常に激しい雨の降る所があるだろう。予想される雨量は、関東や東北で180ミリなどとなっている。 台風19号の被災地を中心に警戒が必要。
東京2019.10.25 11:40
台風19号の影響で、一部で運転見合わせが続いていた北陸新幹線が、25日から全線での運転を再開した。 北陸新幹線は長野県内で千曲川の堤防が決壊して、車両基地や線路が浸水するなどしたため、長野駅と上越妙高駅との間で運転見合わせが続いていたが、13日ぶりに全線での運転を再開した。東京から金沢に向かう最初の直通列車は午前6時すぎに出発した。 浸水した車両が使えないため、当面はこれまでより1割ほど本数を減らし、東京・金沢間を直通する「かがやき」は1日上り下り合わせて2本、東京・長野間を走る「あさま」は合わせて11本、少なくなる。
東京2019.10.25 10:25
自らの選挙区の有権者に金品を配った疑いが指摘されている菅原経済産業相が、安倍首相に辞表を提出した。 菅原経産相は、25日午前9時から予定されていた衆議院経済産業委員会で、疑惑について説明すると話していたが、一転、辞任となった。 菅原経産相「私の問題に関して国会が停滞をする法案審議ができないということは、私の本意ではありません。このことを重く受け止めまして先ほど安倍総理に辞表を提出した次第です」 菅原経産相は「きょうの経産委員会の準備もしていたが、一晩考えて決意した」などと説明した。 公職選挙法で禁じられている選挙区の有権者に秘書が香典を渡したという疑惑については、菅原経産相自らも通夜に行くつもりだったが、台風19号への対応で行けなくなり、翌日の葬儀に出席して自らも香典を渡した。秘書も香典を渡していたことはその時点で確認しておらず、結果的に2つの香典を渡したため、ひとつ戻ってきたと説明した。 一方、安倍首相は自らの任命責任を認め、謝罪した。 安倍首相「任命責任は私にあり、こうした事態になってしまったことに対しまして、国民の皆様に深くおわびを申し上げます」 また、安倍首相は後任に梶山弘志・元地方創生担当相をあてる考えを明らかにした。早期の幕引きをはかった形だが、野党は安倍首相の任命責任を追及する構え。
東京2019.10.25 10:22
25日の日経平均株価は、前営業日比2円64銭高の2万2753円24銭で寄りついた。 25日の予想レンジは、日経平均株価は2万2650円〜2万2850円、為替はドル/円=108円50銭〜108円80銭。注目ポイントは「決算発表」。注目業種は「建設株」。 アルゴナビスの清水洋介氏が解説する。(詳しくは動画で)
東京2019.10.25 09:20
選挙区の有権者に金品を配った疑いが指摘されている菅原経済産業相が、安倍首相に辞表を提出した。そのことについて安倍首相がコメントした。(詳しくは動画で)
東京2019.10.25 09:09
25日の日経平均株価は、前営業日比2円64銭高の2万2753円24銭で寄りついた。
東京2019.10.25 09:04
選挙区の有権者に金品を配った疑いが指摘され、辞表を提出した菅原経済産業相の後任に梶山弘志元地方創生相が内定した。
東京2019.10.25 08:49
選挙区の有権者に金品を配った疑いが指摘されている菅原経済産業相が、安倍首相に辞表を提出した。 菅原経産相をめぐっては、2006年と2007年に自らの選挙区の有権者にメロンやカニなどの金品を配り、公職選挙法に違反した疑いが指摘されていた。また新たに先週も、葬儀の際、有権者に秘書が香典を渡した疑いがあることがわかった。 新たな疑惑が明らかになったことを受けて、政府与党内からは「法的に厳しい」などと進退論が浮上していたが、菅原経産相自身は「国会で説明する」と話していた。 結局は新たな疑惑への説明がないまま辞任することとなり、野党は反発していて引き続き菅原経産相の任命責任を厳しく追及する構え。 菅原氏は2003年に初当選して以降、財務副大臣などを歴任し、先月の内閣改造で経済産業相として初入閣したばかりだった。
東京2019.10.25 08:36
東京は朝から雨が降っていて、雨粒がだんだん大きくなってきた。台風はそれたようだが、別の低気圧が近づいてくるため、関東や東北では大雨に警戒が必要。26日午前中の関東は晴れそうだ。
2019.10.25 07:44
24日のニューヨーク株式市場は、引き続き主要企業の決算内容が材料視され、決算が市場予想を下回った「スリーエム」が大幅に売られたことなどで、ダウ平均株価は反落して取引を終えている。 24日のニューヨーク株式市場ダウ平均株価の終値は、前日比28ドル42セント安の2万6805ドル53セントで取引を終えた。 一方、ハイテク株が中心のナスダック総合指数は66.00ポイント上げて、8185.80で取引を終えている。主要企業の決算発表がピークを迎える中、この日の取引開始前に化学・事務用品大手の「スリーエム」が発表した決算は市場予想を下回り、減収となった。これを受け「スリーエム」は大幅に売られ、1銘柄でダウ平均を46ドルあまり押し下げた。 一方、決算が好調だった「ダウ」や「マイクロソフト」が買われたことで下げ幅は限られた。市場関係者は、「この日の取引終了後に発表した決算が市場予想を下回った『アマゾン・ドット・コム』が時間外取引で売られるなどしていて、明日も主要企業の決算内容が材料視されるだろう」と話している。
2019.10.25 07:43
福島県いわき市の飲食店十数店舗の経営者らと共謀し、東京電力から原発事故の賠償金およそ2650万円をだまし取ったとして、男女9人が逮捕された。被害総額は4億8000万円に上るとみられている。 詐欺の疑いで逮捕されたのは、いずれも無職の郡司明容疑者や、石井玉江容疑者、飲食店経営の斎藤道子容疑者ら9人。警視庁によると、郡司容疑者らは2013年、いわき市内のスナックや居酒屋など十数店舗の経営者らと共謀の上、原発事故で売り上げが減ったとするウソの書類で賠償金を請求し、東京電力からおよそ2650万円をだまし取った疑いが持たれている。 郡司容疑者がグループの主犯格で、石井容疑者や斎藤容疑者らが飲食店に不正請求を持ちかけていたとみられ、支払われた賠償金の大半を抜き取っていたという。 不正請求に関与したという飲食店経営者「(石井容疑者から)商売やっている人はみんな申告してるんだからねと言われた。(振り込まれたのは)2500万円。だけど私、300万円しかもらってない」 警視庁は、不正請求に関与したとみられる飲食店経営者十数人についても今後、書類送検する方針で、グループがだまし取った賠償金の総額はおよそ4億8000万円に上るとみて調べている。
福島2019.10.25 05:49
アメリカのペンス副大統領が24日に演説し、中国が香港の「権利と自由を縮小している」と厳しく非難した。その一方で、「中国との対立は望んでいない」との考えも示している。 ペンス副大統領は1年前の演説で中国への強硬姿勢を示し、米中「新冷戦」が始まったとの見方が広がった。 24日の演説でも少数民族への弾圧などを批判。香港の問題でも中国政府の対応を厳しく非難した。 ペンス副大統領「我々は香港市民を支持する。中国は香港への介入を増やし権利と自由を縮小している」 中国側の反発が予想されるが、一方で副大統領は、中国と敵対するつもりはないとの考えを強調した。 ペンス副大統領「アメリカは中国との対立を望んでいない。中国の発展を封じこめようとしていない」 トランプ大統領が来月、習近平国家主席と会談し、貿易協議での部分合意を目指していることから、中国側に一定の配慮を見せたとみられる。
2019.10.25 05:47
イギリスのジョンソン首相は、EU(=ヨーロッパ連合)からの離脱を巡って混乱が続く中、12月に総選挙を行う動議を議会に提出する考えを明らかにした。 ボリス・ジョンソン首相「議会は12月12日の総選挙に同意しなければならない。(総選挙は)長い間過半数の勢力がいない議会が前に進むための手段だ」 EU離脱を巡っては、イギリス議会での手続きが進まず、3度目の延期となる可能性が高まっている。こうした中、ジョンソン首相は総選挙で議席を積み増し、EUからの離脱を前に進めたい考え。 総選挙を求める動議の採決は週明けの28日に行われる見通しだが、可決には3分の2の賛成が必要で、労働党など野党がこれに応じるかが焦点となる。
2019.10.25 05:08
来月タイで開かれるASEAN(=東南アジア諸国連合)首脳会議の議長声明案が明らかになった。中国が軍事拠点化を進める南シナ海については「懸念」の文言を維持している。 NNNが入手した議長声明案によると、南シナ海の問題については、紛争を防ぐ「行動規範」の策定に向けた中国とASEANの交渉進展を歓迎している。 その一方で、中国を念頭に「地域の平和と安定を損ないかねない埋め立て活動に対する懸念に留意する」と前回の会議に引き続き「懸念」の表現を盛り込んでいる。 また、日本やインドなどが参加するRCEP(=東アジア地域包括的経済連携)については、目標としている年内妥結が最優先事項としている。交渉は山場を迎えているが、インドは大幅な関税撤廃に慎重で、声明案でもRCEPの箇所については表現が変わる可能性を追記している。
2019.10.25 02:32
去年のハロウィーンで酒に酔った若者らによるトラブルが相次いだことから、渋谷区は条例に基づき、25日〜27日と31日〜翌1日早朝の間、センター街や渋谷駅周辺などで路上での飲酒を禁止する。 路上飲酒の禁止は今回が初めてで、長谷部・渋谷区長は、マナーを守るよう呼びかけた。
東京2019.10.25 01:42
台風19号の影響により一部の区間で運転を見合わせていた北陸新幹線は、25日から全線で運転が再開される。 25日から東京─金沢の全線で運転が再開される北陸新幹線。指定席は24日に販売が始まり、JR長野駅の窓口には、切符を買い求めようと100人を超える人が長い列をつくった。 東京に向かう人「(午前)11時から並んで、もう1時間たって帰ろうかなと思ったけど、ここまで来たのであと1時間並ぼうと思います」 暫定ダイヤは、東京─金沢を直通する「かがやき」が上下線で通常より1本ずつ少ない一日9本ずつ。「はくたか」は通常と変わらず14本ずつとなっている。 JRによると、25日からの暫定ダイヤでの運行は、当面続くという。
2019.10.25 01:39
1週間以上にわたって地区が浸水した宮城県大崎市では、ようやく住民が自宅の片づけを始めているが、大量に流れ込んだ“あるもの”が大きな障害になっている。 吉田川の決壊で603棟が浸水した宮城県大崎市鹿島台では、ようやく水が引き、住民が片づけに追われている。そこでは自衛隊が、大量に積もった稲わらを、農業用フォークを使ってトラックの荷台に積みこんでいた。 流れ込んだ大量の稲わら。稲刈りが終わった田んぼで干していたわらが、地区を襲った。 自衛隊員「本日から人員を増やして(稲わらの撤去を)実施しています」「道路が通りづらいのを通りやすくするのが目的です」 自衛隊の懸命の作業にもかかわらず、稲わらの撤去のメドは立っていないという。
宮城2019.10.25 01:38
台風19号で47の河川が氾濫した福島県では、大雨への警戒が強まっている。 郡山市にある阿武隈川の支流。台風19号により決壊した現場では、25日の雨に向けて作業が急ピッチで進められている。18日は堤防は崩れたままだったが、24日には元の高さに。雨に備え作業を早めていた。 福島県では25日昼すぎから1時間に30ミリを超える激しい雨が降る見込みで、住民は不安を募らせている。 芳賀栄子さん(68)「すぐそこ(の堤防)が決壊しているので、心配」 復旧を阻む大雨。被災地では地盤や堤防が弱くなっている所もあるため、気象台が警戒を呼びかけている。
福島2019.10.25 01:33
24日、横浜市で開かれている国際宝飾展の会場で約2億円相当のダイヤモンドが盗まれる事件があった。 警察によると、24日午後6時頃、横浜市の「パシフィコ横浜」で開かれていた宝石の商談展示会「国際宝飾展」の会場で、「ダイヤモンドが盗まれた」と警備員から110番通報があった。 盗まれたのは50カラットのダイヤモンド1個で、約2億円相当だという。 ダイヤモンドは午後5時頃には他の宝石と一緒にショーケース内にあるのが確認されていたが、午後6時頃にはショーケースの扉が開いていて、盗難が発覚したという。警察は、防犯カメラを確認するなどして詳しい状況を調べている。
神奈川2019.10.25 01:28
イギリスのロンドン郊外でトレーラーのコンテナの中から39人の遺体が見つかった事件で、死亡したのは全員中国人とみられることが分かった。 この事件は23日、ロンドンの東にあるグレイズの工業地帯で、コンテナの中から39人の遺体が見つかったもの。 身元の確認を進めていたイギリスの警察は24日、死亡したのは全員中国人とみられ、31人が男性で8人が女性だと発表した。コンテナはベルギーから船でイギリスに入っているが、イギリスメディアによると、冷凍機能が備わっていて、39人は凍死した可能性もあるという。 密入国に関わる組織的な犯罪の可能性も指摘されていて、警察は、逮捕された運転手の出身地である北アイルランドの関係先を家宅捜索するなど背後関係を調べている。
2019.10.25 01:27
特別支援学校に通う男子生徒が、学校の副担任からお尻を蹴られたりテープで腕を縛られたりするなどの暴力行為を受けていたことがわかった。 ◇◇◇ 特別支援学校の校長「確認しました行為は、着替えを指導していた時、おなかを平手で1回たたき赤くなった」 熊本県内にある特別支援学校で23日、会見が行われた。この学校の中学部に通う男子生徒が、副担任の20代の講師から暴力や暴言を受けていたというのだ。一体、なにがあったのか。 学校の説明によると、男性講師は男子生徒に対し、カーテンの中で肩をたたいたりお尻を蹴ったりしたほか、生徒が講師にかまってほしいと触れた時にはテープで縛って手を抜けないようにしたという。 さらに、たびたび暴言も── ──デブ、なんか臭い、あっち行け(男性講師・20代) こうした暴力行為や暴言は、今年6月から10月までの間に少なくとも8回あったことが確認されている。 ◇◇◇ 今回、別の教師から保護者への連絡で発覚したという暴力行為。23日夜に行われた保護者会では── 保護者「その先生から何も聞いてないんですか?」「いろんなことがありましたよね?殴った時とか、蹴った時とか。その時のことを聞きたいんですよ!」 校長「配慮してご報告したのが、今日の結果です」 詳細を明らかにしない学校からの回答に、保護者会は紛糾した。 ◇◇◇ 被害を受けた男子生徒の保護者は── 男子生徒の母親「先生の立場でありながら、絶対してはいけないことをされているので、保護者としては謝罪されても、もう許せない」 学校側によると、男性講師は暴力行為を認め、現在は自宅で謹慎し処分を待っているという。暴力を振るった理由については「ふざけあいの中でやった」と話し、退職の意向を示しているという。
熊本2019.10.24 23:57
7人組ダンス&ボーカルグループ、DA PUMPが24日、東京国際フォーラムで「LIVE DA PUMP 2019 Funky Tricky Party」の東京公演を開催。5000人のファンとファンキーな一夜を共有した。 現在のメンバーになってから初の全国ツアーで、14都市で20公演を行う。 今月19日に千葉・市原からスタートしたが、ISSA(40)は「あり得ない声援をいただいています。しょっぱなからテンション上がりっぱなし。終始楽しんでいます」と、本番前の囲み取材からノリノリ。 DAICHI(30)は「黄色い声援だけじゃなくて、いろんな色の声援をいただいています。老若男女のピンク色や青色や」と、大ヒット曲「U.S.A.」がもたらしたファン層の拡大に感謝した。 オープニングから場内は総立ち。1曲目の「P.A.R.T.Y.〜ユニバース・フェスティバル〜」からパーティー会場に様変わり。アンコールのラストソング「Funky Girl」まで全17曲で、グループもファンも完全燃焼した。 メンバーのYORI(39)は、「胸椎類骨骨腫」の完治に向け、リハビリに励んでいるため、ツアーには参加できない。 ISSAは「ダンスコーナーは彼が(振付を)見ている。リハーサルには出ているし、7人でひとつなんです」と“ワンチーム”を強調。「体力勝負なんで、完全に治ってからでないと。またいい発表ができればいいと思います」と復帰発表ができる日を心待ちにした。 ライブのMCでもISSAは「7人でずっと作って来ました。YORIさんも日に日に少し回復しています。きょうは無理ですが、7人の気持ちを目に焼き付けて、楽しんで帰ってください」とファンにメッセージ。5000人の“YORIコール”が会場に響いた。 全国ツアーは12月23日まで。年明け2月〜3月には、さいたまスーパーアリーナなど全国3か所でアリーナ公演を開催することも決定した。
東京2019.10.24 22:50
イスラエルで長期政権を築いているネタニヤフ首相が組閣に失敗したことを受け、大統領が23日、最大野党に組閣を指示した。 イスラエルでは、対イランや対パレスチナで強硬派として知られるネタニヤフ首相が10年を超える長期政権を築いている。しかし、9月の総選挙で与党が過半数割れし、最大野党「青と白」との大連立も失敗して、21日、組閣を断念した。 地元メディアによると、これを受けてリブリン大統領は23日、最大野党「青と白」を率いる軍の元参謀総長ガンツ氏に組閣を指示した。しかし、期限の4週間以内に連立協議がまとまる見通しは立っていない。 イスラエルの総選挙は4月に行われた選挙後の組閣失敗が原因だったが、新たな政権ができないまま、3度目の総選挙も現実味を帯び始めている。
2019.10.24 22:48
お笑いコンビ・チュートリアルの徳井義実さんが代表をつとめる会社が東京国税局から所得隠しなどを指摘された問題で、この会社が設立以来、一度も定められた期限内に税務申告していなかったことが新たに分かった。 チュートリアルの徳井さんが代表をつとめ、所得隠しや申告漏れを指摘された「株式会社チューリップ」は、2009年に設立された。しかし、関係者によると、「チューリップ」は設立以来9年間、一度も定められた期限内に会社の所得を税務申告していなかったという。 また、「チューリップ」をめぐっては、東京国税局から複数回にわたり「無申告」の指摘を受けていたことが分かっているが、期限を過ぎた後で3年分をまとめて申告する行為を3回繰り返していたという。
東京2019.10.24 22:32
公職選挙法が禁じている、自らの選挙区の有権者にメロンなどの金品を配った疑いが指摘されている菅原経済産業相に、政府与党内からも進退論が浮上している。 菅原経産相をめぐっては、先週、選挙区の有権者に葬儀の際、秘書が香典を渡すなど、公職選挙法に違反している疑いがあることが新たにわかった。 菅原経産相は24日の衆議院本会議を欠席するなど、新たな疑惑について明確な説明はしていないが、24日夕方、次のように述べた。 菅原経済産業相「あす、国会できちんと説明します」 25日は衆議院の経産委員会が開かれることになっており、菅原経産相は、この場で説明する考えを示した。 また、自民党幹部によると、菅原経産相から電話があり、「きっちり説明する」「ご迷惑をおかけします」などと話していたという。 ただ、ある自民党関係者が「法的に厳しい。あとは本人がどう考えるかだ」と述べるなど、政府与党内からも菅原経産相の進退論が浮上している。 野党側は、菅原経産相から明確な説明がなければ、すべての委員会審議に応じず、辞任を求めていく方針。
東京2019.10.24 21:47
東京・新宿区のいわゆる「ハプニングバー」で、女性に性的暴行を加えケガをさせたとして今年7月に逮捕された40歳と31歳の男性について、東京地検は23日付で不起訴処分とした。東京地検は不起訴の理由を明らかにしていない。
東京2019.10.24 21:38
日本と中国で、お互いの国への印象などについて、共同の世論調査が行われた。日本に好印象を持つ中国人が増える一方、日本人の中国に対する印象は悪いままで、対照的な結果となっている。 調査は毎年両国で行われるもので、「相手の国への印象」について、中国では「良い」と答えた人が45.9%となり、2005年の調査開始以来最も高い数値となった。 これに対して日本では、「良くない」と答えた人が84.7%にのぼり、8年連続で8割を超えている。一番多い理由は「尖閣諸島周辺の侵犯」だが、ことしは「中国共産党の一党支配という政治体制に違和感を覚える」との回答が増加し、2番目に多くなっている。 習近平政権下では、共産党への異論を許さない社会統制がさらに強まっている。今回の調査も先月に行われているが、混乱が続く香港情勢やアメリカが批判を強める新疆ウイグル自治区の問題などは質問からは外されていて、中国側が敏感になっていることがうかがえる。
2019.10.24 21:36
22日の「即位礼正殿の儀」に参列した世界のVIP。23日も天皇皇后両陛下は各国の王族を茶会に招いて親善を深められた。 一方、夜には安倍首相夫妻主催の晩さん会も開かれ、歌舞伎俳優の市川海老蔵さんや狂言師の野村萬斎さんらが演じる伝統芸能で日本の文化をアピールした。 連日続く世界のVIPへの「おもてなし」。華やかなその舞台裏とは? ※詳しくは動画でご覧ください。(news every.「ナゼナニっ?」より)
東京2019.10.24 20:53
25日は広い範囲で雨が降り、台風19号の被災地で再び大雨のおそれがある。関東の激しい雨のピークは昼前から夕方、東北も午後は激しい雨のおそれがあるため警戒。台風後一番の大雨になりそうだ。
2019.10.24 20:33
いま続々とオープンしている「モダン中華」がウリの店。「モダン中華」とは、これまでの作り方や食材にとらわれない新ジャンルの中華料理! 豆板醤のトマトパスタや懐石料理のような中華のコース料理まで…。新感覚でオシャレな「モダン中華」を取材しました。
東京2019.10.24 20:24
横浜市立大学は、付属病院で70代の男性患者の動脈瘤(りゅう)の診断結果を担当医師が見落とし、男性が適切な治療を受けることができずに、その後、死亡したと発表した。 横浜市立大学・二見良之理事長「深くおわびを申し上げる次第であります。大変申し訳ございませんでした」 横浜市立大学によると、2017年にCT検査で70代の男性患者に動脈瘤が大きくなっているとの診断結果が出ていたが、担当医師がその報告内容を見落としたという。 男性は適切な治療を受けることなく、先月、動脈瘤が破裂し死亡したという。 大学は謝罪するとともに、再発防止策について「異常所見は報告書に重要と表示し、患者に適切な対応が行われたか、毎月確認していく」としている。
神奈川2019.10.24 20:20
政府は、安定的な皇位継承を確保するための制度の検討について、当面は有識者会議などを設けず、政権内部で検討を進める方針を固めた。 複数の政府関係者によると、政府は、安定的な皇位継承を確保するための制度の検討にあたり、当面は、上皇さまの退位を議論した際のような有識者会議は設けない方針。 必要に応じて学識者などから個別に意見を聞く可能性はあるが、ある官邸関係者は「意見の聞き取りをする必要もないのではないか」と述べ、これまでの議論で、すでに論点が出尽くしているとの見方を示している。 安定的な皇位継承や女性宮家の創設については、上皇さまの退位を可能にする特例法の付帯決議で、天皇陛下の即位後、速やかに検討することとされている。 ただ、政府高官は「立皇嗣の礼が終わらない限り、表だっては検討できない」と話しており、来年4月に秋篠宮さまが皇位継承第一位の「皇嗣」となられたことを披露する「立皇嗣の礼」までは、政権内部での検討に留めるものとみられる。
東京2019.10.24 19:20
小泉環境相が都内の児童施設を訪問し、強い毒を持つ外来種のヒアリについて、「見つけたら絶対さわらないように!」と注意をうながした。 小泉環境相「ヒアリを見つけたら触らない!ヒアリを見つけたら連絡をする!電話をする!」 小泉環境相は都内にある児童施設を訪れ、小学生らおよそ100人にヒアリの特徴などを説明した。 ヒアリを見つけたら、絶対に触ったりせず、環境省の相談ダイヤルに連絡するようにと、注意喚起を行った。 東京の青海ふ頭では、ヒアリの女王アリが50匹以上見つかっている。繁殖能力のある女王アリが別の場所に飛び立った可能性もあり、政府は、調査範囲を広げるなどして国内での定着を防ぎたい考え。 ※環境省ヒアリ相談ダイヤル:0570−046−110 受付時間:午前9時〜午後5時
東京2019.10.24 19:18
女優・三田佳子さんの二男で元歌手の高橋祐也さんが不起訴処分となった。 内縁の妻に対して、LINEで脅迫するメッセージを複数回送ったとして、脅迫の疑いで先週逮捕された高橋祐也さんについて、東京地検は24日付で不起訴処分とした。東京地検は不起訴の理由を明らかにしていない。
東京2019.10.24 19:14
国連が定めるSDGs(持続可能な開発目標)の17項目に関連する知っておきたいデータや情報をひもとくコーナー。今回は17項目のうち、11番目の「住み続けられるまちづくりを」にまつわるデータ。「夢古道おわせ」支配人の伊東将志氏に話を聞く。 今回は「11・住み続けられるまちづくりを」にまつわるこちらのデータです。日本にある空き家は年々、増加していて2018年では846万戸。総住宅数の13.6%と過去最高になっている。 ——伊東さん「空き家」への対応や活用が、全国的に喫緊の課題となっていますが、いかがですか? すごい数字だというふうに改めて思いますが、まったなしという感覚になることも多いと思うんですよ。ですが、三重県の尾鷲市でも取り組みは始まっていて、5〜6年前から空き家バンクの取り組みとかもやっています。この5年間で、空き家バンクに登録している件数が0件だったものが200数十件に増えていて、取り組みとしてはすごく活発になっているんです。 その要因は例えば、さっき846万戸の話じゃなくて、尾鷲にもたくさん空き家があるのですが、それを一気に全部解決しましょうという話ではなく、その集落に眠っているような素敵な古民家みたいなものを1軒ずつ掘り出すというか、掘り起こしてそこを丁寧につくり上げて誰かに貸す。 古民家や古いものが大好きな人は世の中にたくさんいると思います。そういう人たちとマッチングをするという一つ一つの案件を丁寧にやってきたことで口コミで広がっています。自分たちのところの空き家を使ってほしいとか、また借りたいという人たちができ上がってきてるんです。 ——どうしても846万戸と聞くと、何か制度作らなければと思ってしまうんですが1戸1戸ずつというのが大切なんですね。 そうですね。100人とか200人しか住んでないような集落単位で考えていって、あそこの集落のあの一軒を丁寧にマッチングをしようというようなところが、やっぱり肝じゃないかと思います。 ——こういうときこそ、本当に地元に根付いた地に足のついた取り組みが必要ですね。 そうですね。地元の取り組みと、あとはよそからの視点で、例えば協力隊とか使ったりとかいうことも大事かなと思います。 【the SOCIAL SDGsより】
東京2019.10.24 19:10
夏から秋にかけてはスズメバチの繁殖期にあたり、巣を守るために人を刺す事件が増加する。そんな中、スズメバチの巣を取り除くプロの活動に密着した。
東京2019.10.24 18:55
去年、渋谷のハロウィーンでは、一部の人が車を横転させるなど、大混乱となった。こうした被害が相次いだことから、渋谷区は、路上での飲酒を25日の夕方から一定期間禁止にする。普段はお酒を扱うお店も、対策を打ち出している。 ◇ 渋谷区・長谷部健区長(47)「世界に誇れるハロウィーンにしていただきたいと思う。世界中いろんな都市を見ても、基本は路上で飲酒禁止がグローバルスタンダード」 「ハロウィーンの渋谷では、路上飲酒禁止」条例の施行から4か月。ハロウィーン当日に先駆け、25日から規制が始まる。 (渋谷区「路上飲酒禁止規制」10月25日〜27日・31日〜翌朝にかけて) 路上飲酒の禁止エリアは、特に人々が集まるハチ公前広場から北西に広がる繁華街。センター街や、シブヤ109など、代表的なランドマーク付近も対象。 去年、トラックを横転させた若者4人が逮捕されるなど、荒れに荒れた渋谷のハロウィーン。 さらに、渋谷区は、これまた例年にない安全対策を実施。 渋谷区安全対策課・小原純哉課長「今年初めて自主警備ということで、警備委託をしまして、人を流すために『前に進んでください』と、アナウンスを拡声器を使って繰り返す」 区の予算およそ1億円を投じ、ポスターの設置やハロウィーン史上初となる100人以上の警備員の配置などを行う。 厳戒態勢の渋谷の街。去年、数々の迷惑行為を受けたセンター街は… 渋谷センター商店街振興組合・小野寿幸理事長「ガラス割られて」 Q.そば屋のショーケースですか? 渋谷センター商店街振興組合・小野寿幸理事長「はい」 Q.修理代は店が自己負担? 渋谷センター商店街振興組合・小野寿幸理事長「もちろん。あの店はイタリアンレストランだけど、階段前でおしっこしたり、めちゃくちゃだった」 Q.奥まってるから皆でしちゃえと? 渋谷センター商店街振興組合・小野寿幸理事長「今年様子を見て、また同じようであれば、来年は警視庁にお願いして(センター街)封鎖ですよ。店の人もそうしてくれって。そうしないとイメージ的にも良いお客さん来なくなっちゃう」 渋谷の大手ディスカウントストアでも「自主対策」を行う。 MEGAドン・キホーテ渋谷本店・長谷部洋平店長「こちらが2階の酒売り場ですが、このようなネットですね。左の入り口からすべてのネットをつなげていく形で、こちらの入り口まで、すべてつなぐ」 Q.お酒売り場に入れない? MEGAドン・キホーテ渋谷本店・長谷部洋平店長「そうですね」 酒売り場にバリケードをして酒の販売を自粛。全国の店舗で初の試みだという。 MEGAドン・キホーテ渋谷本店・長谷部洋平店長「お酒売れないのは我々にとってかなり痛手ですが、昨年の状況もありますので」 (MEGAドン・キホーテ渋谷本店 26日・31日:酒の販売を自粛) また、コンビニ各社も、規制エリア内の店舗について、酒類の販売自粛などを行うという。 酒販売自粛に賛成の人「出るゴミも減りますし、トラブルも減ると思うので、皆、楽しめると思う」 酒販売自粛に賛成の人「あそこまで(迷惑行為が)いったら仕方がないと思う。できる範囲の中で楽しめればいい」 酒販売自粛に反対の人「(Q.お酒買えなくなるが?)それは残念ですね。年1回ぐらいはいいと思う。年1回ぐらいは」 25日から始まる路上飲酒の禁止。罰金など罰則規定はなく、巡回する職員が随時、注意を行うという。
東京2019.10.24 18:51
悪化している日韓関係に展望が開けない中で、安倍首相と韓国の李洛淵首相が会談した。会談で李首相は、文在寅大統領からの親書を手渡した。そこには、どんなメッセージが記されていたのか。 ◇ 24日午前、笑顔で安倍首相と握手をしたのは、韓国の李洛淵首相。安倍首相との会談はおよそ1年ぶり。 いわゆる元徴用工訴訟の問題などをめぐり、意見交換し、安倍首相は「国と国との約束を順守することにより、日韓関係を健全な関係に戻していくきっかけをつくってもらいたい」と伝えた。 これに対し、李首相は「両国が知恵を集めて難関を克服していけるものと信じる」などと述べたという。 そして、注目されていたのが、関係改善に向けた文在寅大統領の「親書」。 Q.親書は渡された? 韓国・李首相「そうです」 Q.どのような内容? 韓国・李首相「それはわかりません」 韓国政府関係者によると、親書には「両国間の懸案について早期に解決されるように、お互い関心を持って努力していこう」などと書かれていたという。 ◇ 天皇陛下の即位礼正殿の儀に参列するため来日した李首相。韓国紙「東亜日報」の特派員として日本に駐在経験があり、日本をよく知る知日派として知られている。 日韓関係が悪化する中で日本への厳しい発言もしていたが、今回は日本の世論を意識してか、文化交流を重視した日程を組んでいる。 日本人の学生と交流した際には、学生たちにこう語りかけた。 韓国・李洛淵首相「今日の日韓両国の問題は、過去にも生じたことがある問題なので、対話を通じて解決できると思っている。(金大中元大統領は)50年にも満たない不幸な歴史によって、1500年の友好関係に傷をつけるのは愚かなことであると言われた」 ◇ 関係を好転させたいように見える李首相。その背景にはある理由があるという。 一つは経済への影響。 韓国では、各地の空港で日本路線の搭乗率が激減。航空のサイトで日本と韓国の料金を検索すると、最低料金は3000円からと、非常に安い値段が並んでいる。 韓国メディアによると、南部の務安空港では、日本に向かう全路線が運航停止に追い込まれる事態に。韓国の航空会社が日本行きの航空券を低価格で売り出すなど、韓国企業に打撃を与えている。 もう一つの理由は、韓国が破棄を決定したGSOMIAの終了が来月22日に迫っていること。 アメリカが強く継続を求めていることに加え、韓国国内でも国防省トップから公然とGSOMIAの重要性を指摘する声が上がっている。 韓国側としては、日本が韓国への輸出管理を元に戻すことと引き換えに、GSOMIA継続も模索しているとみられる。 ◇ 韓国政府関係者は今回の訪日について、「対話を促進する雰囲気を作る」という目標は達成できたとしているが、日本の外務省幹部は「日本は日本の立場を言い続ける」と話していて、文大統領との首脳会談が実現するかは不透明。
東京2019.10.24 18:32
ハンセン病の元患者の家族に対する差別被害の補償について、超党派の国会議員が法案の骨子をまとめ、最大180万円を補償することなどを盛り込むことになった。 超党派の国会議員がまとめた補償法案の骨子によると、補償額はハンセン病の元患者の配偶者、親や子には180万円。ハンセン病の元患者の兄弟姉妹や同居していたおい、めい、孫、ひ孫には130万円となっている。 今年6月の熊本地裁判決が国に命じた賠償額よりも補償の範囲を拡大し、補償額も増額されている。 また、原告側が国の責任の明確化を求めていたことを踏まえて、法案の前文に「国会および政府は、深くおわびするとともに、偏見と差別を国民と共に根絶する決意を新たにする」などと書き込むとしている。 超党派の国会議員は今の臨時国会に法案を提出し、成立させる方針。
東京2019.10.24 18:24
トルコがシリア北部の軍事作戦をめぐり、クルド人勢力の撤退でロシアと合意したことを受け、ロシアの国防相らが23日、クルド側と協議した。しかし、クルド側は合意の一部に難色を示した。 ロシアとトルコはロシア軍がシリアの国境警備隊とともにトルコ国境沿いからクルド人勢力を撤退させることで合意している。 クルド側が撤退に応じるかが焦点となる中、ロシアのショイグ国防相らが23日、クルド人主体の民兵組織「シリア民主軍」の司令官とテレビ電話で協議したが、クルド側は合意の一部条件に難色を示した。詳細は明らかにしていないが、議論が必要だとしている。 撤退の期限は日本時間30日午前0時で、今後も協議を続けるものとみられる。
2019.10.24 18:17
歌謡コーラスグループ「純烈」が24日、都内で「純烈のハッピーバースデー」の出荷10万枚突破記念イベントを行った。 イベントでは、5月に発売した楽曲「純烈のハッピーバースデー」の出荷が10万枚を超え、2019年9月度のゴールドディスク(日本レコード協会)に認定されたことと、メンバーの後上翔太(33)が23日に33歳の誕生日を迎えたことを祝った。 イベント後に純烈は取材に対応。 後上は「どこの現場に行っても、スタッフさんとかにサプライズで毎日毎日、お祝いしていただいて。ありがとうございますっていっぱい言っています」と笑み。 最年少でもある後上だがグループ内でジェネレーションギャップを感じることもあるそうで、「高校生の時の懐かしい話として、『あの時、ポケベルとかさあ…』って(他のメンバーが)言うんですけど、僕は持ったことがないんですよ」と明かし、笑いを誘った。 リーダーの酒井一圭(44)は「婚期が遅れている原因が純烈(の活動が忙しいこと)になっちゃっているような気がするので、僕としては早めに良い人を見つけて、彼女を作って、所帯を持ってほしい」と希望。しかし後上は「予定はまったくない」と苦笑いした。
東京2019.10.24 17:46
AKB48の横山由依(26)が24日、埼玉県内で舞台「仁義なき戦い〜彼女たちの死闘篇〜」の公開舞台けいこを行い、第1子妊娠を発表した元AKB48で女優の篠田麻里子(33)を祝福した。 篠田の話題に、横山は拍手をしつつ「すごくおめでたいです!」と笑顔。22日に行われた結婚パーティーは仕事のため欠席したそうだが、「篠田さんは私をキャプテンに指名してくださったり、たくさん育ててくださったので、絶対にすてきなお母さんになると思う。体調とかが落ち着いたらAKB48に子供を連れて遊びに来てくれたらって思います」とメッセージ。さらに、自身の将来について「OGの先輩たちが結婚されたり、子供を育てられたりしているのを見ると、私たちもいずれはそうなりたいと思います」と明かした。 舞台は、往年の名作映画「仁義なき戦い」にAKB48グループが挑む意欲作。メンバーは男性役、広島弁、激しい殺陣(たて)やアクションに果敢に挑んでいる。 須田亜香里(27)は「アイドルも仲間だけど友達ではないという点において、本能のままに頑張る部分はきっと通じるところがあると思います」と“極道”とアイドルとの共通点について分析。男性を演じることに小栗有以(17)は「男の方役、すごく難しいんですけど、普段からなるべくがに股歩きで歩いたりするようにしています」と役づくりの努力を明かした。 11月9日から福岡・博多座で上演。
東京2019.10.24 17:43