宏洋@しょぼいコンニャク屋さん

@hiroshi19890224

仕事の名前は全て宏洋でやっております。大川は邪魔なので取りました。映画監督/俳優/脚本家/宏洋企画室(株)代表取締役社長/映画『君のまなざし』(プロデュース・脚本・出演)が、国際NY映画祭にて最優秀長編作品(BEST FEATURE)を受賞/youtube史上最速垢BAN3回記録保持者/父親に損害賠償で訴えられ係争中

日本 東京
Joined January 2017

You may also like

·

Tweets

You blocked @hiroshi19890224

Are you sure you want to view these Tweets? Viewing Tweets won't unblock @hiroshi19890224

  1. Pinned Tweet

    次は10/19(土)の『ドキュ•メメント』でお会いしましょう!!(*^^*) またまたトークイベントです!!

    Undo
  2. リプも落ち着いてきたので寝る前に最後に… 結局躾のために子供を叩いていいか?という議論は叩かれる対象である子供の立場抜きで進んでしまうんですよね。 正しい正しく無いを大人が決めるのはエゴだよなぁ、と感じます。 でも子供の未来を考えて叩くべきでは無い!と声を上げ続けたいと思います😊

    Undo
  3. 暴力を振るいたくなる気持ちを制御出来ない親の方が、未成熟だと思います。

    Undo
  4. 叱って教えることは大切だと思います。分かってもらえるまで何度も何度も、根気強く。 しかし、それは暴力以外の手法で行われるべきです。

    Undo
  5. 自分が親にされて「嫌だった」と思うことを、自分の子供にはしないことが大切だと思います。

    Undo
  6. それは自分の都合で、姪っ子さんには関係ありません。 怒鳴るのはまだセーフですが、殴るのはやめましょう。

    Undo
  7. 叱られた「理由」が分からないと、再発防止にはつながらないんですよね。

    Undo
  8. それは親側の一方的な感情の押し付けであって、子供には一切関係ありません。

    Undo
  9. 人間は動物とは違いますからね。ペットの躾と同様に考えてはいけないと思います。

    Undo
  10. 子供に暴力を振るうことと、窃盗罪や殺人罪が防止されることに因果関係はあるのでしょうか? 私はそういった事例を見聞きしたことはありませんし、むしろ逆効果であると思います。

    Undo
  11. 1歳でも2歳でも、ちゃんと説明すれば子供は理解します。 話しても理解してもらえないのは、親の説明力不足だと思います。

    Undo
  12. ちなみに僕には5歳の息子がいます。彼が道路に飛び出しそうになったことは何度もありますが、叩いて叱ったことは一度もありません。 何故なら、「どうして周囲を確認しないで道路に飛び出してはいけないのか」を説明すれば、彼はちゃんと理解するからです。 叩いても叱られた理由は理解出来ません。

    Undo
  13. 幸福の科学以外にもキチガイはいっぱいいるもんだなぁ。 何が犯罪行為にあたるかどうかくらいググれば簡単に分かるんだから、ちゃんと調べてから発言しようね(^O^)

    Undo
  14. まさにこの通りで 「子供には手を出さない」 という前提からスタートしたら、どのように子供と対峙するべきなのか、どうしたら伝わるようになるのか、という感性が研ぎ澄まされると思います。 1度の暴力がその後の火種になる可能性がある限り、暴力を肯定してはいけません。

    Undo
  15. 例えばセクハラやいじめなどを考えてみてはいかがでしょう。 「セクハラやいじめも仕方がない時はある」 ではなく 「セクハラ・いじめ絶対ダメ!」 というような認識がないといつまでも無くならないと思うんです。 むしろ今はそういう時代だと思っていただけに体罰擁護の人が予想以上に多くて驚く

    Undo
  16. 愛情が伝わる関係性なら暴力も教育… こういう考えが1番怖いんですよ。 愛情が伝わっているかどうか、って誰が決めるのでしょうか。 ほとんどは親の主観で判断しているはずです。 愛情があるから暴力は仕方ない、これは絶対に持ってはいけない考えです。

    Undo
  17. メンタリストDaiGoさん の動画で、マリュー大学が40万人分のデータを分析した研究で分かったのが 「体罰は子どもを反社会的にさせるか卑屈にさせるだけで、百害あって一理なし」 だそうです。 「体罰も時には必要」と思っている人は情弱なんでしょうね。

    Show this thread
    Undo
  18. これが言いたい。 「手を挙げることも時には仕方がない」 と思う子に育つのと 「手を挙げてはいけない」 と思う子に育つか、将来的に変わる可能性がある。 将来虐待に繋がる小さい芽かもしれないのだから、今の時代から 「何があっても叩いてはいけない」 と自分達が認識し教えることが重要なのです。

    Undo
  19. 補足ありがとうございます😇 1. 叩いてはダメ!→◎ 2. 叩いてはダメだけど、この親の気持ちも分かる→⚪︎ 3. 自分が同じ状況だったら叩いてる→△ 4. 躾のためにときには叩くことも必要だ→× 最初からずっとこのスタンスなんですけどねぇ🤔

    Undo
  20. しつけとか子育ての場面に限らず叩く行為全てNGでいいと思いますよ。 だっていかなる理由があろうとも他人を叩いたら傷害罪になる可能性があるのですから。 しつけ、という名目があるなら子供は叩いてよい、では道理が通らない。

    Undo
  21. 幼少時代に親から暴力を受けて現在精神科にかかっている、という方をいくらでも見る立場だからこそ言っているのです。 一回の体罰だとしても、それがある世界とない世界に生きているのは全然違う。 将来的な虐待等を防ぐためには世の中からその根本となるものを無くすのが何より重要だと言いたいです

    Undo

Loading seems to be taking a while.

Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.