2019-10-24

九州北海道辺境の地に住んでる人って、どんな気分なんだろう。

私自身のブログに書くには「心の通低音」が出すぎてるので、ここに。

私は京都東京しか住んだことがない。

京都は今ではゆるやかな都市だけど、世界トップクラス大都市圏の一部として、千年の文化集積地として、若年の私にはまだその本質が掴みきれぬ、重層的な都だった。

社会人として移った東京は、大阪よりもはっきりと都会で、何より自分と変わらぬ年齢の人達が広い東京の一部を先導して引っ張っている、そういう現在進行形の躍動する文化が魅力的だった。

京都は、若者としては、もう少し頑張ると、五重塔てっぺんから、街を見下ろせるような錯覚を起こさせてくれるような、そんなこじんまりとした都だ。

東京の空は高い。

高すぎて、下々の寄り添うべき人達が見えなくなる。だからてっぺんに立った人達は、うまくバランスを取ろうとするけど難しい。そんな危うさを抱えた、魅力的な首都だ。

私自身は、渋谷に不釣り合いな、おおきなビルの中腹から、道行く人々を見下ろしながら仕事をしている。彼ら・彼女らの役に立つことを願って。

私は、そんな、中途半端な、空高く飛んで行こうとしながら、足場を気にするような人間なのだ

さて、東京に住む今、私は思う。

九州北海道飛行機しか東京に行けないような場所に住んでる人たちの気分って、どんな感じなんだろうなって、思う。

しかしたら、その生まれ場所で、ずっと暮らして、死んでいくのかもしれない。それは素敵なことかもしれない。しかし、地に足をつけて生きていくということは、その地が本当に自分にsuitするのか、確認する術を放棄しているとも言える。

自由とは、選択肢が多いことなのだ。

彼らには選択肢はない。自分の生まれ育った境遇を、ただ受け入れて生きていくか、受け入れずに堕落していくかだ。いくらまれながらに大きな翅を持っていても、我等は陽炎のようにかよわき生き物だ。

おそらく、博多札幌も、仕事旅行で訪れたことはあるが、中高生程度までなら十分刺激的な街だろう。それは分かっている。しかしそこまでなのだ文化の蓄積、人の蓄積、そういうものは、目に見えるものではない。東京を知って、初めて見下ろせるのだ。知性という眼差しをもって擬似的に。

この不公平時代に、そんな機会をくれた東京という街に感謝を。

  • anond:20191024170355

    通低音ってなに?

  • anond:20191024170355

    これを読むと京都の人って性格悪いって本当なのかもしれないね。 水道水に毒でも流れてるのかしらね。

  • anond:20191024170355

    都心に生まれ育って、海外に住んだり別の地域に住んだりして、今また都心皇居の直ぐ側で仕事してるけど、東京のキラキラした躍動する文化は偽物のキラキラばっかり。 見栄っ張りな...

    • anond:20191024171247

      適材適所は、チャンスを与えられてはじめて。

      • anond:20191024172246

        それもそうなんよね、だからって何もなしに東京来たってどうにもならない。 底辺は底辺から抜け出すチャンスがやっぱり少ないし、それは東京に来ても変わらない。 今はインターネッ...

  • anond:20191024170355

    これはなかなか香ばしいな…

    • anond:20191024171516

      富士フイルムのカメラにはポップコーン現象が起きるし、あなただけの問題ではない。

  • anond:20191024170355

    わかる。東京と関西は別格。 東京>>>>>関西>>>>>>>>>>>>>名古屋>>>÷÷6>6>>÷福岡>>>6>6>>札幌 みたいな感じ

  • anond:20191024170355

    こんな香ばしいブログ見たことないけど、どこに存在してるんだろう?

  • anond:20191024170355

    あの人たちは美味しい魚たべてないんだ…可哀想に…と思ってるよ(特に京都)

    • anond:20191024174106

      料理って技術だから。 素材の美味さなんて縄文時代から変わらぬ反知性主義。

  • 今後50年の間に福岡の時代が来る

    anond:20191024170355 古代から北九州は先進文化が到来する日本の玄関口だった。一方で、首都防衛という観点では、近畿の方が都合が良かった。その後は鎖国政策をとる時代が多く、福岡の...

  • anond:20191024170355

    東京の空が高いとか、それこそ田舎モンの辺境地しか知らない意見やん。 今の世界の大都市は、500m級の超高層ビルがあって、300mmくらいの高層ビルが周りにある超高層ビル群があるけど...

  • anond:20191024170355

    北海道ってナウシカの世界観 ちょっと街を外れたら原生林で巨大な昆虫がいる

  • anond:20191024170355

    西安に出張の話があったら目を輝かせて大きめの声を出して立候補しそう

  • 東京はもはやアジアの田舎

    これ完全に勘違いしてて笑った。 九州や北海道。辺境の地に住んでる人って、どんな気分なんだろう。 https://anond.hatelabo.jp/20191024170355 >東京を知って、初めて見下ろせるのだ。知性と...

    • anond:20191024202027

      再投稿は甘え

    • anond:20191024202027

      出羽守が来てくれると思ってたぜ!!

    • anond:20191024202027

      同意できることもあるけど、こいつはこいつで軽く文盲だな

      • anond:20191024202324

        なんで文盲と思ったのか理由がないから 気にくわないけど、うまく言えないから、文盲って言葉で殴って気持ちよくなってるように見える

        • anond:20191024202444

          たしかにすまん 京都は若者が若さから「努力すれば京都の頂点に立てる」と勘違い出来るくらいのこじんまりとした街で、東京は若者がそういった幻想を持つことが無いくらい規模の大...

      • anond:20191024202324

        文盲警察ですが字が読みかきできてる時点で文盲ではありません

    • >九州や北海道。辺境の地に住んでる人って、どんな気分なんだろう。

      東京はもはやアジアの田舎 https://anond.hatelabo.jp/20191024202027 これに続くと、 世界的IT企業もない東京はIT関係での世界の最先端でもない田舎になってるから、 IT関連で能力があって自宅で...

記事への反応(ブックマークコメント)

アーカイブ ヘルプ
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん