(cache)「戦争ゲームは戦争を美化している」―名誉勲章を受章した元海兵隊員が語る | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

「戦争ゲームは戦争を美化している」―名誉勲章を受章した元海兵隊員が語る

「誰かの命を奪うことに、クールなことなんてありはしない」

ゲーム文化 カルチャー
様々な形で数多くリリースされ続けている「戦争をテーマとしたゲーム」。元米海兵隊員で2011年に名誉勲章(Medal of Honor)を受章したDakota Meyer氏は、そのようなタイトルについて「戦争を美化している」と語りました。

海外メディアGameSpotによれば、戦争ゲーム(war video games)に対するMeyer氏の胸中が明かされたのは、ポッドキャストJoe Rogan Experienceの番組内。以下、同氏による発言の抄訳となります。

  • 「苦痛というものがもはや当たり前のものとなり、娯楽となってしまった」
  • 「戦争をテーマとしたテレビゲームでは、戦争が『こんなにもクールなんだぞ』と美化されている。実際にやったこともないくせに、ドアを蹴破って顔に撃ちこんでやりたい、と言う人もいる。自分(Meyer氏)を夜眠れなくしている戦争体験が、子供たちの遊ぶゲームのテーマになっている。一体いつまで、こんなに野蛮なものが存在し続けるのか」
  • 「誰かの命を奪うことに、クールなことなんてありはしない」
  • 「我々は、他の誰かに共感する能力を、自ら欠いてしまった」

名誉勲章受章時のDakota Meyer氏 (C)Getty Images

Meyer氏は2009年のアフガニスタンにて、敵の待ち伏せに遭った味方を救出するため、仲間を率いて待ち伏せ区域内に複数回突入。死地に陥った多数の味方米・アフガニスタン兵士を救出したほか、自ら負傷しながらも友軍の脱出を援護しました。この勇気と献身を称えられ、2011年に名誉勲章を授与されています。

その後、氏は軍を退役し、アフリカの野生生物の保護団体に所属するなど様々な活動へと従事。しかしながら、名誉勲章を得た戦闘の一年後に拳銃自殺を図るなど、PTSD(心的外傷後ストレス障害)に苦しんでいることも明かされています。

ゲームの中でも高い人気を誇る戦争ゲームですが、その描かれ方はタイトルによって様々。『Spec Ops: The Line』(2012年)や『Valiant Hearts: The Great War』(2014年)など、爽快感よりも戦争の冷酷さ、悲愴さを重点的に描いた作品も存在します。なお、Meyer氏は放送内で「戦争ゲーム」だけでなく、『GTA』シリーズのような殺戮行為が可能なゲームについても苦言を呈したとのことです。
《S. Eto》
コメント欄を非表示
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2019-10-24 18:32:05
    創作物の暴力表現をいちいち避難していたら、
    アンパンチすらモザイクとピー音が必要になるな
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2019-10-24 18:15:11
    俺たちはゲームが好きなんだ、そこから得られる危険の伴わない爽快感が好きなんだ。
    実際にやってみるだなんて面倒でキツくて、始めた瞬間に終わってしまいリスポーンもできないような事をする時間があるなら、ゲームをやっていたい。

    紛争解決は俺たちゲーマーに任せてくれないか?ゲームで白黒つける。相手を殺さないと解決しないと考えてる政治家とか指導者とか教祖とかは、病院か刑務所にでも閉じ込めておけばいい。
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2019-10-24 18:11:57
    ゲームと現実の区別が出来なくなったらお終いよ
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2019-10-24 18:04:44
    ゲームメーカーを説得するより北朝鮮を説得したほうが戦争は減ると思いますよ?
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2019-10-24 18:02:27
    戦争に限らず体験した人がその創作物を嫌うのは良くあること
    逆に好む場合もあるけど
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2019-10-24 17:43:29
    いくら本物の戦争が恐ろしかったとしても「ゲームとリアルを混同するな」
    何度言えば解るんだろうね?本気で戦争を望んでるFPSプレーヤーなんていると思ってるのか
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2019-10-24 17:33:35
    受け取った贈り物や今あなた自身が着ている服の小奇麗なお飾りは、そのすべてを綺麗ごとにするためのたわ言なのだけど、まずそこから見つめなおしていこう。
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2019-10-24 17:25:54
    じゃあ先に文化や社会を脅迫、破壊する飛び道具から自粛してもらおうか。
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2019-10-24 17:20:53
    こういう人たちの言葉にもちゃんと耳を傾けるべきだと思う
    けどあくまでも感情論として
    当事者ほど冷静でいられない、理屈で語れないものだからね
    日本の偏った人たちは当事者でもないのに感情論しか話さないのが多いけどね。
    2 Good
    返信
    他の返信を表示 返信を非表示
  • スパくんのお友達 2019-10-24 16:14:02
    じゃあRPGで敵倒すのもだめだな
    チェスや将棋も敵の駒を排除するのでだめだな
    映画もだめなんじゃね
    3 Good
    返信
This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

編集部おすすめの記事

ゲーム文化 アクセスランキング

  1. 「戦争ゲームは戦争を美化している」―名誉勲章を受章した元海兵隊員が語る

    「戦争ゲームは戦争を美化している」―名誉勲章を受章した元海兵隊員が語る

  2. 『GTA VI』発売まで続く『GTA V』耐久レースが進行中…まもなく900周に突入、既に2週間以上が経過

    『GTA VI』発売まで続く『GTA V』耐久レースが進行中…まもなく900周に突入、既に2週間以上が経過

  3. 書籍「岩田さん 岩田聡はこんなことを話していた。」前半第三章まで無料公開!

    書籍「岩田さん 岩田聡はこんなことを話していた。」前半第三章まで無料公開!

  4. 『DEATH STRANDING』「ワールド・ストランド・ツアー」続報―11月2日にロンドンでのイベント模様をTwitchで生中継

  5. 『モンスターハンター フロンティア』に12年分の感謝を…「モンハン酒場」にて記念フェアが開催!熱い思い出を語らおう

  6. 『CoD:MW』初日から30連続キルを叩き出したNgt選手に聞く新作ならではのコツ─「今までのように“最強AR”と呼ばれ続けたい」【TGS2019】

  7. 新作発表に期待がかかる「BlizzCon 2019」詳細スケジュールが公開!

  8. 【特集】もうバカにされない!『オンラインゲーム英語スラングまとめ』

  9. 『エルシャダイ』一部フリー素材化─商用利用も可能でいいの? 「大丈夫だ、問題ない」

  10. 世界規模の都市別大会「Call of Duty League」詳細を初公開―4か国から12チームが参戦

アクセスランキングをもっと見る

今、あなたにオススメ
1
page top