選挙結果はさておき | 風神 あ~る・ベルンハルトJrの「夜更けのラプソディ」

テーマ:

解散でも万歳をするのだけれど、当選議員は当然のごとく万歳をする。
その姿を見て気がついたことはなかったろうか?

ありましたよね。そう、万歳です。

万歳に関してはこんな記述も見られる。↓↓↓↓↓

明治12年4月1日公布の太政官布告、通称「万歳三唱令」とその「細部実施要領」に細かく定められている。

ご存じの方はご存知でしょうが、「万歳三唱令」なるものがあった、というのはガセネタです。
ただし、書かれている万歳の作法は正しい。

ざっくり書けば、万歳の発声とともに、両手を高くあげる。
その際は両の掌を内側に向ける

手のひらを前に向けるのは「お手上げ」「降参」以外の何物でもない。

たとえはすごく悪くて申し訳ないけれど、銃を向けられて手をあげる。手には何も持っていません。抵抗の意思はありません。その後、両手を頭の後ろで組もうが、地面に伏せようが、最初はこれである。これは万国共通なのではないだろうか。

万歳で降参してどうする。


失言の多い麻生さんだけど、万歳は正しい。
右のお二人……まあ、これがプレゼントでももらって、「わ~い!」ならいいけど、万歳とそれとは違う。



正しいぞ、橋下徹!



正しいぞ、丸川珠代!


さすが石破さん、正しい。僕はいつも思う。この人の手ってきれいだなって。


違うよ、岡田克也さん。実は、カメラを構えた人がピストルを持っているスナイパーだと僕は思うな。
そう見えますよね。


微妙に……ち、違うんじゃないの安倍さん。45度ぐらいになってない? 手のひらに意思を込めない万歳はこうなる。エルゴノミクスの万歳。
安倍さんの向かって右は石破さんだな。

正しい万歳を多く載せた気がするけど、間違えている政治家が多い。
希望の党は小池百合子の「排除」と「さらさらない」発言で失速。新しさを感じない立憲民主党躍進、自民大勝……。

万歳姿で楽しむしかないな。


不倫はともかく、万歳は正しい山尾志桜里。ただ、左手はエルゴノミクスになってますね。正しい万歳は明らかに知っています。


周りは間違えていても、ものすごく正しい稲田朋美の万歳。

政敵ならいざしらず、自分の周りの人たちに促さないのは、自分は正しい万歳をしていると、正しい万歳作法を知っている人に訴えかけているのではないかと思ってしまう僕。

さあ、機会があったら正しい万歳をしよう。
こんなことを言いながら、僕は古臭い人間になってゆくのだな。

人間が1000年も生きるものなら、僕なんて幼稚園児程度にすぎないのにね。


ポチポチッとクリックお願いします。

短編小説 ブログランキングへ

blogramのブログランキング


にほんブログ村