AWS、Azure、GCPのどの仮想マシンからでもiSCSIでアクセス可能なブロックストレージ「HPE Cloud Volumes」、HPEが国内リージョンで提供開始

2019年10月24日

Hewlett-Packard Enterprise(HPE)は、AWSやAzure、GCPのどのクラウド内の仮想マシンからでもiSCSIで高速にアクセスできるフルマネージドなブロックストレージサービス「HPE Cloud Volumes」を、日本国内にある同社のデータセンターから提供を開始し、11月1日より販売を開始すると発表しました。

11月1日の時点でAWSとAzureに対応。GCPへの対応は近日中に行われるとのこと。

fig

特定のクラウドに依存しないストレージを作成できる

Cloud Volumesの大きな特徴は、特定のクラウドに依存しないブロックストレージが提供されていることです。

一般に、例えばAWSのブロックストレージであるAmazon EBSで作成されたボリュームは、AzureやGCPのようなAWS以外の仮想マシンからアタッチしてアクセスするといったことはできません。

Cloud Volumesのボリュームは、作成時にどのクラウドからアクセス可能にするかを設定することで、AWSやAzure、GCPなどの仮想マシンからiSCSIストレージとしてアタッチ可能になります。

ボリューム作成後も、設定を変更することでアクセス可能なクラウドを切り替えることができます。

1つのボリュームは1つのクラウドの仮想マシンからのみアタッチされ、アクセス可能になりますが、Cloud Volumesの持つスナップショット機能とクローン機能を使い、ボリュームのスナップショットからクローンを作成し、それを別のクラウドからアクセス可能にすることで、最初のボリュームのスナップショットを別のクラウドからアクセス可能にできます。

これによって、物理的にデータの移動やコピーをまったく行わずに、データの分析などで複数のクラウドを使い分けることができるとHPEは説明しています。

fig

Cloud Volumesが運営されているデータセンターは、それぞれのクラウドに対して十分小さなレイテンシを実現できる場所を注意深く選んで設定されているとのこと。

fig

オンプレミスのNimble Storageとのレプリケーションも

Cloud VolumesはオンプレミスのHPE Nimble Storageとのレプリケーションにも対応しているため、Nimble StorageのデータをCloud Volumesのボリュームへレプリケートすることで、オンプレミスのデータをAWSやAzure、GCPなどのクラウドから簡単にアクセス可能にできるほか、オンプレミスやパブリッククラウドと独立したディザスタリカバリサイトとして利用することも可能。

Cloud Volumesは従量課金制ですがプリペイド方式になっており、6万円から。国内での販売はHPEの営業を通じて行われます。将来的にはポータルからクレジットカードでの課金にも対応する意向とのこと。

follow us in feedly




カテゴリ

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

人気記事ランキング

  1. マイクロソフト、マイクロサービス開発を容易にする「Dapr」をオープンソースで公開。サービス間呼び出し、ステート管理、サービス間メッセージングなど提供
  2. AWS、Amazon PrimeやKindle、Alexaなどで使用していた約75ペタバイト7500のOracleデータベースをダウンタイムなしで自社データベースサービスへ移行したと報告
  3. Google開発主導のビルドツール「Bazel」がバージョン1.0に到達、次期Angluarでも正式採用へ
  4. Visual Studio CodeがPython対応強化。Jupyter Notebooksネイティブ編集、Pythonファイルの直接実行など
  5. プロダクトカンパニーからサービスカンパニーへ。オラクルがユーザー体験などを全社レベルで刷新、自社の変革に取り組む[PR]
  6. マイクロソフトが方針転換。Windows 7の2023年までの延長サポート、あらゆる企業が購入可能に
  7. 「Windows Virtual Desktop」正式サービスとして提供開始、マイクロソフト純正のVDI環境。Azureの東西日本リージョンからも利用可能に
  8. 国内RPA市場のトップはNTTデータ、2位がUiPath、3位が富士通、IDC Japan 2018年の調査
  9. [速報]Java 13が登場。ZGCの改善やSwitch式の実現など新機能。 Oracle Code One 2019
  10. 「Azure Spring Cloud」発表。Spring Bootアプリの開発実行に対応したマネージドサービス、Pivotalとマイクロソフトが協業で

最新記事10本