引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1571834520/
1: かわさきノルフィン(秋田県) [US] 2019/10/23(水) 21:42:00.62 ID:/g+Xta9H0 BE:194767121-PLT(12001)
後発医薬品から発がん性物質、約5千箱回収 胃潰瘍や十二指腸潰瘍の薬
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/51553
2: TONちゃん(新潟県) [CN] 2019/10/23(水) 21:42:46.75 ID:q6mNp7gI0
とりあえずガーン
3: りそな一家(福岡県) [JP] 2019/10/23(水) 21:43:08.55 ID:hlvdaNtr0
何が入ってんだよ・・・
4: ニックン(神奈川県) [CN] 2019/10/23(水) 21:43:34.67 ID:dfDmQMJz0
ジェネリックって成分同じじゃないのな
66: ニッパー(茸) [US] 2019/10/23(水) 22:00:34.78 ID:t46EHpo80
>>4
日本より季節が緩和なアメリカなんて効果が全くないのもあったんだぜ
176: ヒーヒーおばあちゃん(東京都) [KR] 2019/10/23(水) 22:59:07.59 ID:NmtIdMYo0
>>66
でも日本には四季があるから…
7: 雪ちゃん(静岡県) [GB] 2019/10/23(水) 21:44:26.21 ID:kI3wCMo00
作り方を変えたら毒にもなるだろう
8: ポンパ(富山県) [CA] 2019/10/23(水) 21:44:34.05 ID:q6f0jjS80
成分同じので作ってんのになんで?
勝手に違うのまぜちゃった?
86: ポッポ(茸) [ニダ] 2019/10/23(水) 22:06:00.25 ID:P1r8Mwxk0
>>8
おなじなのは主役だけでしょう、しかも化学式がおなじだけなのでは?
後の不経済とか添加剤は異なる
119: 京急くん(大阪府) [ニダ] 2019/10/23(水) 22:20:38.97 ID:69ldglW20
>>8
できるだけ安いので作ろうとして化学変化が起きたのかな
150: スイスイ(埼玉県) [GB] 2019/10/23(水) 22:43:19.40 ID:cWw2yg960
>>8
ジキル博士とハイド氏みたいな?
246: おばあちゃん(福島県) [CN] 2019/10/23(水) 23:47:15.77 ID:SxJzXxNK0
>>8
解析した主要成分が同じってだけ。
製法やらその他物質は違うから完全に同じにはならない。
10: 京ちゃん(茸) [US] 2019/10/23(水) 21:45:14.38 ID:TJvDbuTs0
ジェネリック製薬会社の一部はあの国…
11: ドンペンくん(東京都) [ニダ] 2019/10/23(水) 21:45:32.32 ID:h1S8qgcT0
俺はジェネリック使ってないわ
18: しんた(千葉県) [US] 2019/10/23(水) 21:46:57.78 ID:NLw3+2Gn0
>>11
俺も拒否してたんだけど最近は薬局が勝手にジェネリックにしちまうんだよな
21: ドギー(千葉県) [US] 2019/10/23(水) 21:48:31.75 ID:qiMHqaKC0
>>18
違法だけどね。でもリベートもらってるから強引な手法で末端の患者が選択できないようにしているところ増えてきた。
26: 京成パンダ(茸) [US] 2019/10/23(水) 21:49:05.15 ID:72/WmhUm0
>>21
国の方針なんだよ
ちょっと調べりゃわかる
174: アッピー(茸) [CN] 2019/10/23(水) 22:58:08.25 ID:ZvBBQFHD0
>>26
そう
国の医療費削減だから病院も強気
駐車場も患者は無料だったのがとうとう有料化になったし
病院がこういうこと始めるってのは医療業界も傾いてて必死なんだろな
169: アッピー(茸) [CN] 2019/10/23(水) 22:55:57.13 ID:ZvBBQFHD0
>>18
それ
薬局に抗議したら医師に言わないと勝手に変えられないと一点張り
医師も俺に聞くこともなく勝手にジェネリックにした
今までもらってたクスリも私は無駄だと思うから出さないって
尿結石の救急で行ったからいろいろ余裕もなかったわ
救急で行ったら中国人医師が出て来てビックリ
そこ以前の病院は十年以上も毎回のようにジェネリックでいいか聞いてきたのにな
43: バンコ(中部地方) [US] 2019/10/23(水) 21:54:56.63 ID:WfGfiPGS0
>>11
俺も使ってない。前使った時に効果が違ったからな
12: サブちゃん(茨城県) [GB] 2019/10/23(水) 21:45:46.23 ID:2GKCCBsa0
ジェネリックにしてもたいして薬価変わらんのもあるのな
13: サニーくん(中部地方) [AR] 2019/10/23(水) 21:46:10.39 ID:cYmgU4vY0
大事件だろこれ
14: きこりん(茸) [JP] 2019/10/23(水) 21:46:20.05 ID:TLkMeaaG0
成分同じでも作り方で変わる可能性あるんだっけ?
全く同じ物ではないって聞いた気がする
128: ミルバード(コロン諸島) [US] 2019/10/23(水) 22:26:19.29 ID:TF+w4Wf0O
>>14
特許自体が解除されるだけだから、製法とか特許に含まれない部分は企業機密のままだよ。
19: メトポン(やわらか銀行) [US] 2019/10/23(水) 21:47:19.96 ID:D/GVj3Jp0
こわっ
22: かほピョン(SB-Android) [CN] 2019/10/23(水) 21:48:41.84 ID:+nL94bz/0
ジェノサイド医薬品でお願いします!
25: ホックン(茸) [JP] 2019/10/23(水) 21:48:58.28 ID:8CLBohdG0
薬何よ
27: チョキちゃん(神奈川県) [ヌコ] 2019/10/23(水) 21:49:06.20 ID:cVoB8/jL0
薬局のネーちゃん「ジェネリックのお薬にしていいですかあぁぁーー?」
耳が遠いバーさん「はあぁぁ??あたしゃ血圧の薬もらいに来たんじゃァァ!」
が延々ループする地獄に遭遇したことがある
146: KEN(東京都) [ニダ] 2019/10/23(水) 22:39:29.57 ID:gFBmPGdA0
>>27
容易に想像できて草
30: ライオンちゃん(茸) [US] 2019/10/23(水) 21:50:12.16 ID:ytnrKI0z0
ジェネリックとオリジナルは同じじゃないよ
有効成分の組成がおなじだけ
薬なんて重さのほとんどが有効成分以外のつなぎみたいなもん
32: 犬(埼玉県) [PL] 2019/10/23(水) 21:50:59.99 ID:MU2qxGoq0
1年以上前の薬?もう消費されてるんじゃ無いの?
34: タマちゃん(東京都) [TW] 2019/10/23(水) 21:51:41.83 ID:f0shL8OJ0
ジェネリックは添加物とか違うだろ
35: つくばちゃん(千葉県) [US] 2019/10/23(水) 21:53:08.94 ID:NU7kq/Cw0
どこの製造ラインで混入してるんだよ、おっかねえ
36: いっちゃん(三重県) [ニダ] 2019/10/23(水) 21:53:45.51 ID:CB/d/lBD0
既に服用してる人いるだろ
40: お買い物クマ(福岡県) [BR] 2019/10/23(水) 21:54:31.49 ID:DPR+zM1M0
うちの会社、保険証にジェネリック希望シール勝手に貼るのやめてほしい
41: Pマン(ジパング) [US] 2019/10/23(水) 21:54:33.96 ID:tdsNphRJ0
安かろう悪かろうだぜ
42: ナカヤマくん(大阪府) [US] 2019/10/23(水) 21:54:43.17 ID:IyNZz1JH0
ぶっちゃけ発がん性物質なんて普段の食事にもいっぱい入ってる
45: ナミー(東京都) [FR] 2019/10/23(水) 21:56:02.17 ID:1nlPUhl60
安いのには訳がある
46: みやこさん(SB-iPhone) [US] 2019/10/23(水) 21:56:44.71 ID:5phqn60u0
薬剤師は同じって言うけど医者も患者も別物って体感して理解してる
有効成分同じでも混ぜ物も違うし作用も変わってくる
おんなじレシピ見ても作る奴によって味違うのと同じ
52: ソーセージータ(千葉県) [US] 2019/10/23(水) 21:58:14.32 ID:95Ewv34J0
>>1
がーん
57: とれたてトマトくん(東京都) [FR] 2019/10/23(水) 21:58:57.55 ID:cMKx6HlV0
Q
ジェネリック医薬品(後発医薬品)は、先発医薬品とは使用する添加剤 が違うのだから、先発医薬品と同じと言えないのではないか。
A
ジェネリック医薬品と先発医薬品とは、有効性や安全性について基本的に違いはありません。
ジェネリック医薬品は、先発医薬品と異なる添加剤を使用する場合が多くありますが、先発医薬品が上市後に添加剤を変更する場合と同様に、添加剤の違いに よって有効性・安全性に違いが生じないことを確認しています。
「基本的に」
60: ドクター元気(やわらか銀行) [US] 2019/10/23(水) 21:59:36.81 ID:EIAWIf+20
>>57
”安全性に違いが生じ”てるじゃん
つまり嘘じゃん
81: とれたてトマトくん(東京都) [FR] 2019/10/23(水) 22:04:31.71 ID:cMKx6HlV0
>>60
例外があることは諦めろということだね
このQAも酷い。標準だから…って何それ?回答になってないだろ…
Q
ジェネリック医薬品の承認審査の際に求められる試験項目は、先発医薬品(新薬)の場合と比べて非常に少ない。
だから、ジェネリック医薬品は、 先発医薬品と比べて有効性や安全性の面で劣るのではないか。
A
ジェネリック医薬品の審査の際に省略される試験項目は、先発医薬品において既に確認済の内容であり、試験項目が先発医薬品と比べて少なくても、先発医薬品と同等の有効性や安全性を有する と判断することが できます 。
これは 、米国や欧州の各国でも同様であり、最新の科学的知見に基づく世界標準の考え方です。
65: けいちゃん(東京都) [CN] 2019/10/23(水) 22:00:16.92 ID:ZoXpz3kK0
>>57
その説明はもう信用できないね
69: けんけつちゃん(神奈川県) [FR] 2019/10/23(水) 22:00:59.51 ID:dvbhLk3c0
だからジェネリックって避けられるんだよw
74: みやこさん(SB-iPhone) [US] 2019/10/23(水) 22:02:31.80 ID:5phqn60u0
ジェネリックが全部悪いわけじゃない
実際にほとんどの場合で同じ効果が得られる
効きが悪かったりするときに申告して先発品にしてもらえばいいだけ
オススメリンク
お勧めサイトの最新ニュース
コメント一覧
ジェネリック医薬品どころか、薬に関しての知識がなさすぎて怖いわ。
数年前、掛かり付け医にジェネリック医薬品の処方を依頼した所、「先発品にない副作用が見つかった」からと、処方を拒否された事が有りましたから。
減らさないといけない
国民は大抵アホなんだから今更だ
この薬は効かないよ、って説得して納得してもらったが非常に疲れる。
薬品使わせてもらってる身としては、肩身が狭いが。。
フェイクニュースというか歪曲じゃねえか
ジェネリックについて正しく教えときますと、薬の有効成分(体にて作用する成分)は先発品と同じでなくてはいけませんが添加物に関してはほぼ制限がなく、違う添加物を使用しても先発品と比べ非劣勢(効果があまり変わらない事)が証明されれば多くの試験をスルーして出すことができます
今回の件も有効成分の違いではなく添加物の違いによって起こった物だと推測されます
ジェネリックのほとんどは先発品とほぼ変わりないですが中には先発品よりも効果が劣るんじゃないかというものもあります(特に抗生物質など)
個人差も大きく薬によってジェネリックの方が合う人もいればジェネリックのみ副作用を起こす人もいて一概には言えませんが、不安であれば薬剤師に申告して先発品に変えてもらうのがよいですね(医師の処方箋の書き方によっては優先してジェネリックを出さなければいけなくなる事もありますが、医師に確認の電話を入れれば先発品に変えることもできますので薬剤師に相談してみてください)
まれに頑なにジェネリックを出す薬局がありますが、これは薬局でジェネリックを処方する率が一定を超えるととれる加算を取るためか単純に薬局に先発品が無いかですのでどうしても先発品が良い場合薬局を変えてみるのも手ですよ
ジェネリックだからというわけでもないが、
偽って安い国から仕入れてたなんて事件も記憶に新しい。
実際国内で事件報道されてるってことは、厳しい基準やレギュレーションなんかもごまかす方法があるってこと。
薬の効き目には個人差があるから、オリジナルの方が効く人も、ジェネリックの方が効く人もいる。
医療費増加につながるからこういうの本当にやめてくれ
お前は論外
廃業しろ
今回スレで紹介されてるのはニザチジンだから別物
ニザチジンの先発はアシノン
今のところ発癌性物質が見つかったのはザンタック、ラニチジン全メーカー、オーハラ社のニザチジンの一部ロットのみ、みたい
他社のニザチジンやアシノンはどうなるかね
先発品の薬剤料は全額自己負担で、みたいな時代が来るよ
ほんとコレ
ザンタックも回収されてんのにジェネリックガーとか適当な事言ってんじゃねえよ
使ってみて問題なさそうなら安くていいと思うが
一回副作用出て戻してもらったくらいで他特に不満はないわ
某ジェネリックを出したら、患者達の◯◯値が軒並み悪化してあわてて先発品に戻した事があるそうな
まあ後数年でそうなるわな。
それなら国も文句ないし。
いつも態度悪いあの先発ジジイ患者がどんな顔すんのか楽しみやわ。
本当に薬剤師だとしたら今すぐ免許返納すべきだな。
今回話題になってるニザチジンの先発はアシノンだよ
ザンタックじゃない
ザンタックはラニチジンの先発
この薬に発がん性物質が含まれてるからジェネリックは危ない?
「タミフルで発作起きたから薬は危ない」「とある焼肉屋で食中毒が起きたから焼肉は危ない」とでも言うのかね馬鹿は
こういうジェネリック叩きの記事腹立つわ。元々の原薬の問題だから先発品もジェネリックも関係ないのに、ジェネリックが適当な作り方したから発がん性があるとか言ってる奴もいるし。
そんなこと言ってるからAGとかも拒否されて医療費がかさむ。
ニザチジンの先発はザンタックじゃなくアシノンで、アシノンは回収になってないぞ
と思ったらニザチジンかよ。
ワリ、脊髄反射。
アシノンもニザチジンもほとんどでてないな最近は。
薬の成分以外の基材(錠剤の形をつくる材料)が、ジェネリックは隣国製だったと思う
まぁきちんと作っているところの方が多いのだから全部敵視するのもアホらしい話なんだが
実際は添加剤とか合成時の細部条件設定等まで同じにすることはまず出来ないから、違いは生まれて然るべきなのよな
俺にはよくわからんけどなんか変な所あるの?
ニザチはオーハラからの
ラニチは先発の元薬からの
ニトロソだろ?
うちのDrはセンスねーからラニチの患者をニザチに変えた、したらこれだよ(笑)
今はlot限定だからいいけど、全般クラス1になりそうでまためんどくせぇ
つか、その前にニトロソ含んでるタバコはどうなんだ?焼き肉とかはどうなんだ?っていうレベルなのに騒ぎすぎとも思う
あと、代替薬自己負担再診療全額返金とかいう面倒なことを始めたグラクソ・スミスクライン、てめぇで患者に説明しにいけ
ここの若え奴らが理解できないようなことをじじぃばばぁがわかるわけねぇだろ
ただただ怖がらせるだけだろが
と愚痴る
こういうことを周りに広められたら都合が悪い立場の人なんでしょ 闇が深いな
本スレの方は間違った知識を語ってるアホもいるし
俺はジェネリックを使う
成分だけが公開されているだけで製法までは開示していない。
薬品の効能については被験者を主体にデータ取りしたに過ぎない。
その被験者が何人かも公表していない。
日本人を被験者として研究された薬なら良いが、そうでなければ効能等は不明。
効く可能性があるかもしれない、というギャンブルになる。
最悪の場合は予期せぬ副作用を発する。
基本的に医薬品の開発は国家で進めるべき。
確かに全く同じ効果が得られない場合も、製品や体質の相性によっちゃあるかもだけど、全部先発にしてたら自分のお財布も医療保険も大打撃よ。ちゃんとしたソースで調べてから発言したほうがいい。
全ては自分の知識と知恵と判断・行動で責任を負えばいい
本来生きるというのはそういうことだ
インスタント麺の粉末スープみたく
ジェネリック適応外
でんぷん飲ませた方がマシ