こんにちは、おくとです。
この言葉にどんなイメージが浮かびますか?
セブにいたと話したときに
よく言われることは
「いいなぁー! リゾート地じゃん!!」
大半がこれ。
ネットでセブ島と検索すると
出てくるのはきれいな海の写真ばかり。
確かにセブはリゾート地ではあると思う
一部分は。
今回はセブに3カ月間滞在した経験をもとに
セブに対するイメージと現実とのあれこれについて
書いていきます。
上記がセブの地図。
まず、たいていの人がイメージする
セブ島のリゾート地のほとんどは
実際にはマクタン島にあたる。
マクタン島には空港があり
非常にアクセスが良いことから
リゾート地の開発が進み
短期旅行者に人気の場所。
マクタン島からはたくさんのボートがでており
透明の海に浮かぶ島々に行くことができる。
(通称:アイランドホッピング)
ここまでがよくイメージされるセブにあたる。
一方、セブはリゾート地といえど
東南アジアのフィリピンにあり、
日本と異なる部分も多い。
マクタン島のリゾート地との逆海岸にはスラムが広がっている。
同じ島のリゾート地すぐ近くに広がる
この景色を
知らない人は結構多いと思う。
セブ市内はというと
こんな感じ。
朝夕は通勤ラッシュで常に渋滞。
車やバイクの排気ガスで空気がすごく汚れている。
←これが原因で人生初の喘息になってしまった。。。
他にも数カ国の東南アジア諸国に行ったことがあるが、
セブ市内は一般的にイメージされる
"東南アジア" に
近いのではないかと思う。
セブ市内の郊外にもスラムは広がっており
山にあったり
海近くのスラムでは市場が開かれていたり
電線なんてもうめちゃくちゃ。笑
と、リゾートのイメージとは
まぁ違うことが多い。
ここまでイメージとの隔たりを強調して書いてきたが、
もちろん発展している部分もある。
大きなショッピングモールがあったり
ナイトマーケットなんてものもある。
けっきょく、
セブに3カ月間滞在して感じたことは
一部分をみればリゾート地
実際は貧富の差が激しい途上国
といった感じ。
話をしている中で、
セブ=リゾート
のイメージを持った人が多いと感じたので
記事を一本書いてみました。
いろいろ書きましたが
セブはほんとーーーに好きな場所のひとつです。
これからセブに行く方には
以上のことを踏まえて
滞在を楽しんでほしいですね!
ブログランキングに参加しています。
「続きが気になる!」という人は応援クリックお願いします(^^ゞ
やる気が出ます!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村