
image credit:Pixabay
GIFアニメは短い無音のアニメーションだ。普通の動画とは違って、そこに音を記録したデータは含まれていない。だから基本的には音がない。
それなのに、なぜか音が聞こえてしまう不思議なGIFアニメがツイッター上で話題になっている。Happy Toastさんが作った鉄塔が電線で縄跳びをしているGIFアニメだ。
グラスゴー大学の
リサ・ディブルイン博士が音が聞こえるかどうかアンケート調査をしてみたところ、調査に参加した人のじつに75%が「ドスン」という音が聞こえると回答。さらに4%の人も、それ以外の音が聞こえると回答している。
一体どうして一部の人々は、無音のはずのGIFアニメから音が聞こえてしまうのだろう?
無音なのに音が聞こえるGIFアニメ
ますは話題となっているそのGIFアニメを見てみよう。
さてみんなは音が聞こえただろうか?
こうした、鳴っていないはずの音が聞こえてしまうGIFアニメは他にもいくつかある。例えば象がシーソーをしているGIFアニメもドンドンと音が聞こえる人がいるという報告がある。
更に、手を叩き、拳を叩くGIFアニメに至っては、クイーンの楽曲「
ウィ・ウィル・ロック・ユー」のドンドンパッが聞こえてくるというのだ。
視覚によって聴覚が影響を受ける「マガーク効果」
これは、聴覚情報と視覚情報が相互に作用する「
マガーク効果」により引き起こされる現象なのだという。
GIFアニメ以外にも音の認識が視覚によって影響を受ける例が知られている。
それは、ある発音とそれとは別の発音をする画像を組み合わせることで第三の音が聞こえるというものだ。
以下の動画で確認してほしい。
The McGurk Effect / マガーク効果 また今回紹介したGIFアニメのように、視覚的な刺激だけで聞こえないはずの音を聞かせることだって可能だ。
ある研究は、参加者の22%の人たちが光の点滅を見たときにかすかな音を聞いていたと報告している。
多くの人が共感覚に近い不思議な感覚を持っている
世の中の5%の人には「
共感覚」という不思議な感覚が備わっていることが知られている。
共感覚の持ち主は、ある感覚(聴覚など)で情報をキャッチすると、それによって別の感覚(味覚など)まで感じられてしまう。
しかし先ほどの研究は、視覚刺激が入ってきたときに音が聞こえてしまう人なら、共感覚の持ち主よりもずっとたくさんいることを明らかにしている。
鉄塔が縄跳びをしているGIFアニメもまた、光の点滅のように、視覚刺激で音を生じさせてしまうということらしい。
認知負荷がかかるとステレオタイプな体験に置き換える脳の秘策
視覚刺激によって脳が処理できる以上の認知負荷がかかると、脳はそれを客観的に処理することを諦めてステレオタイプな体験や以前の体験に置き換えてしまう。
鉄塔が縄跳びをするGIFアニメを見た脳は、そのイメージからごく普通の縄跳びのイメージを連想する。
こうして「縄跳び」の音が鉄塔のアニメの音に置き換えられるのだ。
また、この現象は脳が視覚情報から次に何が起こるか予測して、それと辻褄が合うような神経細胞を発火させることとも関係がありそうだ。
なお鉄塔の縄跳びアニメについては、ジャンプに合わせて画面が揺れることが原因なのではないかという意見や、音が聞こえるというキャプションがついていることが原因なのではないかという意見もある。
追記(2019/10/23)本文を一部修正して再送します。
References:Ifl science / Twitterなど / written by hiroching / edited by usagi あわせて読みたい
音から色を感じることができる「共感覚(シナスタジア)」は誰もが持っている能力なのかもしれない(米研究)
共感覚がなくても音楽が「見える」。オーケストラ指揮者のタクトから音楽を視覚化した動画
音に敏感な人ほど想像力豊かである可能性が示唆される(米研究)
突然音声が頭の中から聞こえてくる!骨伝導を利用した聴覚サブリミナル「話す窓」
限られた人間が持っている9の特殊能力 この記事に関連するキーワード
キーワードから記事を探す
コメント
1. 匿名処理班
まったく聞こえなかった。
2. 匿名処理班
数字をイメージすると決まった色が付くんだけど同じ人いる?
3. 匿名処理班
スピーカーが壊れてるから聞こえないわ
4. 匿名処理班
とくに最後の光の点滅は、カシャカシャ音がしてる気がした。
5. 匿名処理班
音が聞こえるは言い過ぎやろ
6. 匿名処理班
虹旗…あっ…
7. 匿名処理班
一切聞こえなかったけどなにか!?
8. 匿名処理班
どうしよう。。。何にも聞こえないんだけど。。想像力が滑落してるんだろうか?不安になって来るよ(´;ω;`)
9. 匿名処理班
最初の送電線の縄跳びは「ドンッびょーん・ドンッびょーん…」みたいな感じの音が
聞こえたような聞こえなかったような…
「無音なのに音がなっているような気がしちゃうgifアニメ」
っていう前提で見ているから聞こえるような気もする。
10. 匿名処理班
えらく滑舌が悪い人が混ざってて混乱したぞ
11. 匿名処理班
聞こえるというか脳内で音楽再生してるのと同じ感じ
12. 匿名処理班
七割ってほんとかー?何も感じなかった。
13.
14. 匿名処理班
梅干し見ると酸っぱさを感じるのは共感覚でしょうか・・・
15. 匿名処理班
聞こえるっつーか音を想像してしまうというほうが正しいかもね
クイーンのは笑った
16. 匿名処理班
俺突発性難聴で耳鳴りするから全く判らんわ
17. 匿名処理班
最後のフラッシュのだけ、カシャカシャ音とピピピピって高音が聞こえたけど、他のは何もだなー。
18. 匿名処理班
脳内で記憶にある音が再現されるって感じ
聞こえてるのとは違うけど、言わんとしてる事そういう事かな?
19. 匿名処理班
去年くらいは聞こえてたけど今は聞こえなかった
精神状態とかも関係してるのかな?
20. 匿名処理班
サルまんのアレ
21. 匿名処理班
某マンガで「どん!」って書いてあるコマで太鼓を叩いたときの「ドン!」っていう音が聞こえたような感じになるみたいなやつかな?
22. 匿名処理班
ドンドンパッwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ドンドンパッwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
23. 匿名処理班
音じゃなくて振動を感じる感覚はあるな
ドンドンパッは意識的に脳内で曲を流すと延々と見ていられる
セルフ音ハメ
24.
25. 匿名処理班
寝てるときに、蛍光灯とかがパチって鳴ったときに視覚がピカって反応するんだけどなんでやろう?
26. 匿名処理班
※11
特に、ウィー・ウィル・ロック・ユーのやつは
もし世の中にクイーンの曲が存在しなかったら、
あのドン・ドン・パッのメロディーには聞こえず
普通にダン・ダン・パンみたいだ打音イメージになる気がする。
このGIFであのドン・ドン・パッのメロディーが聴こえるのは、
よく見ていたアニメのOP映像をミュートで流されても
自然に歌まで脳内再生されるのと似たような
刷り込み効果だと思う。あと、SE入りのOPで
効果音の無いCDバージョンとアニメ映像とを合わせたMADでも
SE部分が脳内再生されたりとか。
27. 匿名処理班
音というか耳に負荷がかかる(耳の集中力を動画に持っていかれる)
28. 匿名処理班
>たとえば、「パ」と発音している映像に「カ」という音を合わせると「ダ」に聞こえてしまう。
これ逆ですね
「カ」と発音している映像に「パ」という音を合わせてる
画面見ずに聞いてもパとしか聞こえなくて混乱した
29. 匿名処理班
絵じゃん
30. 匿名処理班
どっすんどっすん揺れてる感じした!
31. 匿名処理班
脳内再生ってやつなのかな?
子供のころ、ゲームボーイで死ぬほどDQテリーのワンダーランドのやってたら、
ゲーム内で使われてる単調なBGMが耳から離れなくて、一日中DQのテーマが頭の中に流れた。
仮に今、テリーのワンダーランドを無音でプレイしても私にはBGMが聞こえるはずだと思う。
32. 匿名処理班
サル ゴリラ チンパンジー
ほら聴こえてきただろう
33. 匿名処理班
気のせいだ。
何も気のせい、何も聞こえん。
それより、一階建てアパートなのに二階から音が聞こえたり家鳴りが聴こえるのを何とかしてほしい。
34. 匿名処理班
※2
仲間だ
35. 匿名処理班
ワイヤーが擦れる様な音だろ?
入ってる入ってる、ホントは最初から音が入ってるんだろ?
騙されねーゾ。
36. 匿名処理班
先に言われちゃうとダメなやつじゃないかこういうのは
普通に音鳴ってる物の間にしれっと混ざってたら聞こえる気がするんじゃない
37. 匿名処理班
全く聞こえない
38. 匿名処理班
脳内に擬音が思い浮かぶけど実際の音は聞こえない
39. 匿名処理班
刷り込みとか、説明できないけどなんかそう言うのがないと聞こえないんじゃないか?
特に2枚目の手を叩いて云々はクイーンの曲知ってなきゃならんだろうし
40. 匿名処理班
正直なことを言うと聞こえないけど、聞こえる人は「想像力が豊かな人」って感じがして羨ましいから、聞こえたいっていう気持ちが勝って聞こえてるような気がする
41. 匿名処理班
象のヤツは「サーカス」って大昔のゲームの電子音が聞こえてくる。
映像に音というのは幾らでも差し替えが効く世の中なのでどんな効果音にでもしようと思えば出来るって感じがあるなぁ。
大昔みたいにフィルム回しながらせーので吹き替えしなきゃならなかった時代の人なら反射的に「東宝の音」とか「小道具の音」とかで補完されるのかもね。
42. 匿名処理班
この動画ならこういう音が合うだろうなぁ、
という音は思い浮かびますけど、
聞こえるってのとは違う気が。
43. 匿名処理班
脳内再生はされるけど聞こえはしなかったな
44. 匿名処理班
自分の血流が早くなったり、緊張して耳が敏感になったりして
聞こえてるのかなーっとか思ったりしたけど何も聞こえなかった…
45. 匿名処理班
全く聞こえんのだが?
46. 匿名処理班
聞こえるというよりも、今まで見た映像についていた音とかをあてはめやすい画像っていうだけなのでは。有名映画のポスターやスチールを見た時に脳内にテーマ曲が再現される的な。
47. 匿名処理班
音を脳内再生出来るかどうかの質問ならわかるけど。
聞こえるかどうかだと聞こえるわけ無いわな。
音出てないし。
48. 匿名処理班
コメ欄聞こえない人多いな
ズドンッ ズドンッて聞こえた
49. 匿名処理班
こんな音が鳴るんだろうなぁって空想が浮かぶだけで聞こえはしない
50. 匿名処理班
鉄塔のだけドスン、ドスンって感じの音が
スピーカーぎりぎりまで絞ったようなボリュームで聞こえた。
クイーンのはイメージは湧くけど聞こえるって感じじゃないなあ
視覚以外の錯覚だと、目を瞑って手の甲に箸を何本か押し付けられると
けっこう間が空いていても一本としか感じられない、ってのもあったね。
錯覚というより感覚機能の問題かもだけど。
51. 匿名処理班
※26
アサヒ、スーパー、と聞いただけで
ドュルラアァーイ!って脳内に流れるようなもんだな
52. 匿名処理班
※14
このコメ見ただけで唾液でるの俺だけ?
53. 匿名処理班
ゾウさんのシーソーは、ドンッ、ドンッて音が聞こえた
54. 匿名処理班
全く聞こえないけど、本文とwikiを読んで分かった。
「この状態の視覚情報ならば、こういう音が聞こえる筈だ」と脳が錯覚とか過剰反応するんだな。で、鳴ってない音が聞こえると。
音は耳から入って神経信号に変えられて脳で「音が鳴っている」と認識されるけど、実際に音が鳴っていなくても脳内で「音が鳴っているという信号が受け取られた状態」を作り出すことが出来る、視覚情報によって。
まぁ不思議。
55. 匿名処理班
聞こえると思ってみてるからGIFの動きに合わせて音あててる気がする
ウィ・ウィル・ロック・ユーのも説明読まないで見たら何も聞こえなかったけど、説明読んだ後にはイントロ流れ出した
個々の認知のしかたによると思うんだよね
考えるときに文字なのか絵なのか音なのか
56. 匿名処理班
聞こえるのは脳が先回りしちゃう人かな?
自分は耳からというよりも心からドスンドスンと脳に伝わる感じですが。
57. 匿名処理班
最後のはファンネルがビームを撃ってる音が聞こえた
58. 匿名処理班
金曜ロードショーのgifの方が自然と音が聞こえてくるよ
59. 匿名処理班
※25
それわかる!
まばたきしただけか?と思うとそれもまた違う
60. 匿名処理班
それより、「ぱ、ぱ、ぱ」の映像が
物凄く怖いんだが。
何で恐怖をかんじるんだろう。
61. 匿名処理班
※4
やった!きこえた!と思ったらHDが動く音でした
62. 匿名処理班
うーん
言いたい事は分かるけど、だからなんやねんとしか
63. 匿名処理班
日本人だと擬音が先に浮かんで文字で捉えるから聞こえなかったり
そうでなければ自分の心音が重なってたりする人も多いんじゃない?