カードレビューズ

PayPay・LINE Pay・楽天ペイ・d払いとクレジットカードのお得な使い方・ スマホ決済とポイント還元

年末までに生活費を最大6万円強削減する節約型キャンペーン12選

スポンサーリンク

年末年始は、いつもよりお金が必要となりますので、年末までに生活費を最大6万円強削減する節約型キャンペーンを紹介します。

節約には、自らの創意工夫による自助努力とキャンペーンを活用した他力努力がありますが、今回紹介するプランはキャンペーン活用型の節約術になります。

 ここで紹介します12の節約型キャンペーンを活用しますと、結果として、最大6万円強の生活費が削減されます。

目次 

 

生活費を合計6万円強削減する節約型キャンペーン12選

最初に、12のキャンペーンの一覧表と削減額合計です。 

節約型キャンペーン一覧表と削減額合計

節約型キャンペーン一覧表と削減額合計

 キャンペーンは、数々ありますが、消費者から見た節約という視点で、生活費削減に利用しやすい12のキャンペーンを選んでいます。

これら12のキャンペーンの還元上限を合計しますと、65,000円相当となります。

キャンペーン活用型とは言え、細かい日々の積み上げが重要になるんですね。

すでに利用済みのプランがある方もおられるのではないかと思いますが、利用状況によって、うまく活用すれば、年末までに、有効な金額の生活費を削減することが可能になるのではないかと思います。 

  

 

 リストにあげているキャンペーンは、それぞれ利用条件がありますので、以降、個別の内容紹介になります。 

12の生活費応援キャンペーンの紹介 

【1・2】LINE Pay生活応援祭

 LINE Payのキャンペーンがタイトルもそのままずばり、生活応援祭になっています。

狙いたいのが、10%還元のスーパーになります。

対象スーパーは、オーケーストア、サミット、成城石井、東急ストア、ベイシア、ベルク、ライフです。

ドラッグストアは、ポイント倍増デーでの併用が効果的です。

 こちらの記事で、キャンペーンのポイントと留意点を紹介しています。

www.card-reviews.com

  

【3】JCB 20%キャッシュバックキャンぺーン

 JCBの20%キャッシュバックキャンペーンは、既存カードも対象となっていることがポイントです。また、複数枚での参加も可能です。

JCBカードは、たくさん発行されていますので、ご家族が対象カードを温存していることもありますので、チェックしてもらうといいですね。

こちらの記事で、JCB 20%キャッシュバックの対象カードを簡単に見分ける方法を紹介しています。

www.card-reviews.com

 

対象カードがありましたら、こちらの記事で、キャンペーンのポイントと留意点を紹介しています。新規につくることも可能です。 

www.card-reviews.com

  

【4・5】みずほスマートデビット20%キャンペーン+Suica

 みずほ銀行の口座をお持ちで、Apple Pay、Google Payが使えるスマホをお持ちの場合に参加できるキャンぺーンです。Apple Payの場合は、みずほSuica発行で、上限がさらに1000円アップします。

 

みずほ銀行の口座をお持ちでない場合は、みずほ銀行口座の申し込みで、JCB 20%キャッシュバックキャンペーンの対象カードを入手する方法をこちらの記事で紹介しています。 

www.card-reviews.com

  

【6】三井住友20%キャッシュバックキャンペーン

 JCBとみずほのキャンペーンは、Apple PayやGoogle Payでの利用が対象となりますので、1回の決済上限が、25000円に設定されているお店が多かったりします。

三井住友カードの20%キャッシュバックは、クレジットカードの利用が対象なので、街中でも、ネットでも、ほぼ制約なく利用できます。

こちらの記事で、キャンペーンのポイントと留意点を紹介しています。 

www.card-reviews.com

 

このキャンペーンは、新規カードが対象となっていますが、追加で発行することで、キャンペーン対象カードを入手することもできます。 

www.card-reviews.com

 

【7】イオンカード新規20%ポイント還元

イオンカード(年会費無料)新規発行で、10%ポイント還元キャンペーンです。

イオンカードは、現在持っていても、違う種類のカードを発行することが可能です。

キャンペーン対象カードの詳細ページになります。

イオンカード【年会費無料】10%ポイント還元

 

【8・9】d払い10%還元キャンペーン

 11月に、d払いが利用できるドラッグストアで、10%還元キャンペーンがあります。

12月は、まだ詳細は未定ですが、コンビニで10%還元キャンペーンがあります。

こちらの記事で、最新のdポイント関連のキャンペーン情報を紹介しています。 

www.card-reviews.com

 

いずれも、dカード払いが対象となっています。

【10】dカード新規&利用で8000ポイント

dカードは、9月16日申込分より、年会費が永年無料になり、ドコモグループは、今後も一定規模のキャンペーンを開催する可能性は高いため、つくっておいて損のないカードだと思います。

キャンペーン対象カードの詳細ページになります。

dカード【永年無料】(8000円相当プレゼント中)

 

dカードの場合、iDが実装されていますので、政府のポイント還元だけはもらっておきたい場合に、iDが利用できるお店の場合は、かなり有効なカードだと実感しています。

 

 

【11】楽天ペイでどこでも5%還元

 楽天ペイが利用できるお店は、政府のポイント還元制度に関係なく、どこでも5%ポイント還元があります。

このどこでも5%の仕組みは、こちらの記事中で紹介しています。 

www.card-reviews.com

 

【12】楽天カード新規&利用で5000ポイント

楽天カード入会&利用で、5000ポイントがもらえるキャンペーンを開催中です。

楽天カードを持っている方は多いと思いますが、持たれていない方は、こちらが、キャンペーン対象カードの詳細ページになります。

楽天カード【年会費無料】5000ポイントプレゼント

 

いろいろなネットショップを比較することが多いのですが、 楽天市場の品揃えは、かゆいところまで手が届いた傾向があります。

楽天市場を利用する場合は、楽天カードは必携のカードではないかと思います。

楽天関係の最新のキャンペーン情報は、こちらの記事で紹介しています。 

www.card-reviews.com

 

 

 関連記事 

www.card-reviews.com

  

www.card-reviews.com

  

www.card-reviews.com

  

www.card-reviews.com

 

トップページ

 

スポンサーリンク