ゲストは俳優の田山涼成さん。68歳であのミュージカルに出演!高校生でドラマ初主演。野田秀樹さんの舞台が変えた人生。円熟俳優となるための運命の出会いの数々とは?▽ミュージカル初挑戦の導きは宮本亜門。俳優人生のスタートは森本レオがいた児童劇団。今も忘れられない映画撮影現場の山田洋次監督の一言。▽新劇の研究生だったころに結婚。「食えない」俳優を経済的にも支え続けた妻の献身。今も続く愛妻弁当中身は?
「オトナの遊び場」
【にっぽんコレに夢中】ハチ公だけじゃない!全国各地・犬像の知られざる物語。【なぎら健壱のペタペタ歩き】なぎらさんがカメラ片手に、気ままに街歩き。「へぇ~そうだったのかい!」と思うような昔の名残や新たな発見をカメラでパチリ。【悩める中高年 人生相談】著述家・湯山玲子さんが現代人のお悩みにりりしく回答!
おいしい金曜日「イメージ改革! さつまいもの新常識」
どんな焼き芋が食べたいか?お好みに合わせて品種や作り方のコツを、専門家に聞きます。電子レンジで簡単に、おいしい焼き芋を作る秘密のテクニックも公開。おなかが満たされた後は、芸術の秋ということで、来月24日まで京都国立博物館で開かれている「流転100年・佐竹本三十六歌仙絵と王朝の美」を紹介します。日本美術史を揺るがした大事件を研究員とテンダラーの2人が面白おかしく解説。おなかも心も大満足の1時間です!
ごごナマ「若村麻由美」
ゲストは俳優の若村麻由美さん。「人生は山が教えてくれた」という若村さん。山にまつわるエピソードをたっぷりと披露する。富士山の清掃活動にも密着!そして主演映画の制作裏話も紹介!▽ヒマラヤに挑戦!頂上に立って見えたものとは?▽日本一美しい山をキレイに!富士山のごみ問題の実情とは?▽子どもの頃に山村留学で食べた極上のそばとは?
「和食・中東久人」
超一流スターシェフがぶっつけ本番で生クッキング家庭の食材が30分で極上の一皿に!ハプニング満載の料理ショー▽京都の老舗料理旅館の4代目当主・中東久人が再登場!▽著名文化人も愛した、山里の野趣と京都の雅をあわせもつ「摘草料理」とは▽前回は柴漬けやしそを巧みに使って大原風を再現▽今回も通常の食材しかないごごナマキッチンで、果たしてどんな技が?▽船越・美保からのリクエストはとび出すか!?
「いとうせいこう」
7つの顔を持つ男”いとうせいこう”は一体何者なのか?▽司会者、ミュージシャン、作家、芸人、役者、仏像研究家、ベランダー…すべてYESですべてがNO?▽友人・知人が語るその正体とは?みうらじゅん、上田 晋也、MEGUMI▽「見た目より匂い、理屈ではなく直感だ」いとうせいこう流の仕事の奥義!?▽下町に惚れて移り住んだ浅草の楽しみ方を伝授▽自ら現地を取材「国境なき医師団」から見える日本社会の進む道とは?
「ようこそ!きのこワールドへ」
秋の味覚を代表するきのこ。平野レミさんが、しいたけ、エリンギ、マッシュルームなどを使って、簡単で超おいしいギョーザやスープ、炒め物などのきのこ料理を披露。さらに、レミさんのキッチンスタジオにカメラが潜入。料理スタッフと議論を重ね、試行錯誤して料理を生み出す特別映像を初公開!また、専門家ゲストは「きのこ学」が専門の農学博士の原田栄津子さん。幻のきのこの話など、その魅力をたっぷり教えていただきます。
ごごナマ「島津亜矢」
ゲストは歌手の島津亜矢さん。演歌だけでなくJポップや洋楽までカバーするスーパーシンガーとして活躍する。歌手人生を振り返りながら歌への熱い思いを語る。▽ちびっこのど自慢の優勝トロフィーが100個以上!地元熊本で有名だった子ども時代▽15歳でデビューしたものの…師匠である星野哲郎さんと、支えてくれた北島三郎さんへの思い▽カバーソングを歌いはじめたきっかけとは?
「正しい知識でうつ病と向き合う」
「気分が落ち込む」「食欲や睡眠に異常」「自分を責め、死にたいと思う」。高齢者が感じる心身の不調は、うつ病が原因かもしれません。正しい知識をもとに、早く気付いて治療することが大切です。精神神経科専門医の河西千秋さんが、うつ病の原因や症状、治療法などをわかりやすく解説。さらに高齢者の場合に間違えやすい「認知症」との見分け方なども含め、皆さんの疑問や不安に徹底的にお答えします。