私たちはネット誹謗中傷対策を得意とする法律事務所です。
掲示板の書き込みや口コミ記事を削除
名誉毀損などにあたる、ネット上の誹謗中傷・ネガティブな口コミやレビューの記事・スレッドや過去ログの削除を要求します。書き込みが拡散される前に、弁護士がスピード対応する事が重要です。
- ホスラブ(ホストラブ)
- 爆サイ.com
- 2ちゃんねる
- 5ちゃんねる
- したらば掲示板
- Caloo
- e戸建て
- マンションコミュニティ
- OKWAVE
- Yahoo!知恵袋
- Googleレビュー
- 不動産ノート
- JPナンバー(日本電話番号検索)
各種サイト・BLOG・SNSの削除
ウェブサイト運営者に対して、投稿記事・ページ・アカウントの削除要求をします。なりすまし・悪質な投稿の炎上や拡散を対応します。プロバイダやサーバー会社を通じて管理人の特定も可能です。
- NAVERまとめ(ネイバーまとめ)
- Amebaブログ
- FC2ブログ
- livedoor Blog
- Seesaaブログ
- ウェブ魚拓
ネット上に晒された画像や動画の削除
インターネット上の、顔・全身・自宅・会社・看板などプライバシー権を侵害する画像や動画を削除要求します。リベンジポルノなどの、流出画像が今後の活動の妨げとなる事を防ぎます。
- ホスラブ(ホストラブ)
- 爆サイ.com
- YouTube(ユーチューブ)
- FC2動画
- Googleの画像検索
- Yahoo!の画像検索
検索エンジンの関連検索ワード削除
Yahoo!・Google等の予測変換・サジェスト・関連ワードなど、検索補助機能にて、会社名や個人名を検索する際に表示される、ネガティブなキーワードを削除要求します。
- サジェスト機能
- 関連キーワード
- Yahoo虫眼鏡
IPアドレスの開示請求や投稿者の特定
特定の人のみが知り得る情報が書き込まれた場合や、ネット中傷の犯人に対して法的対応をしたい場合に、弁護士が投稿者の特定を行います。再投稿防止も可能です。
- IPアドレス開示
- 発信者情報開示請求
- 意見照会書
- 投稿者特定
- アクセス消去禁止(ログ保全)
犯人に対する損害賠償請求・刑事告訴
中傷書き込みが原因で損失が出た場合の損害賠償請求や、特に悪質な名誉毀損、偽計・威力業務妨害、著作・権侵害、信用毀損、脅迫等の事件には、「刑事告訴」も考えられます。
- 慰謝料
- 名誉毀損などの損害賠償請求
- 刑事告訴
匿名掲示板に、
自分で書き込んでしまった投稿も削除します。
2ch/5ch/ホスラブ/爆サイ/したらば等
※その他の掲示板も対応いたしますので、まずはご相談ください。
「本当の事を書いた」では通用しません。 犯罪や民事責任を問われる可能性があります。 そのまま放置して、特定されて高額な損害賠償を請求される前に削除しましょう。
ネット上に残る逮捕歴・犯罪歴を削除します。
ネットに時効はありません。一度拡散された記事は、ネット上に残ってしまいます。犯罪歴がネット上に残っていると、偏見を持たれて社会生活の支障になる多くのリスクがあります。社会復帰の妨げとなるネット記事を削除し、一般的な生活を取り戻せるように、アークレスト法律事務所にご相談下さい。
法人・個人を問わず、様々な業種業態の方からご相談を頂いております。
病院・歯科医院・薬局・介護施設・美容外科・動物病院・整体・整骨院など
内装/外装/設計/資材など建築関連・物件オーナー・建売/販売/仲介など不動産関連
幼稚園・保育園・小中高等学校・大学・専門学校・資格スクール・習い事・教習所など
飲食店・カフェ・バー・居酒屋・レストランや、ヘアサロン・ネイルサロンなどの路面店
アーティスト・タレント・俳優など芸能関係者・政治家・執筆家・スポーツ選手など
キャバクラ・クラブ・ガールズバー・スナック・風俗・ホストクラブなどのナイトワーク
エステ・メンズエステ・スパ・マッサージ・リフレクソロジー・ヨガ・フィットネスなど
犯罪歴・逮捕歴・前科・前歴などが、ニュース記事などネットに記載されてしまった方
ネット中傷から派生する多くのトラブルを対応します。
過去に別の削除業者に依頼してる方
返金請求が可能な場合があります。
インターネット誹謗中傷対策会社が代理して削除業務を請け負った場合、非弁行為という違法行為となります。過去に削除依頼をかけたことがある方は、全額返金請求が可能な場合があります。
最短当日の記事削除
お急ぎの場合、スピード対応をご相談ください。
ネット案件に不慣れな弁護士事務所が削除対応を進めると、思わぬ時間やコストがかかる事が多くあります。中傷記事が拡散する前に一刻も早く削除したい方は、是非当事務所にご依頼ください。
SNSアカウントで「なりすまし」された
アカウント削除や凍結を弁護士が行います。
SNSで、なりすましによる投稿がされたり、ID・PW忘れでアカウントにログイン出来なくなった場合に弁護士が適切に対応します。放置して二次被害に発展する前に、まずはご相談ください。
自分がネット書き込みをしてしまった
自分が書いた誹謗中傷も削除要求します。
つい出来心で自分がネット中傷をしてしまった、勢いでカっとなり誹謗中傷を書いてしまって後悔している方は、まずご相談ください。特定されて訴訟などされる前に、迅速な対応が必要です。自分の書き込みの削除はこちら
プロバイダから意見照会書が届いた
弁護士が法的対応を迅速に進めます。
自分がネット中傷などをしてしまい、その結果プロバイダから意見照会書が届いてしまった方は、弁護士にご相談ください。弁護士が正しい対応を判断し、迅速に法的手続きを進めます。
他の弁護士に依頼しても成功しなかった
ネットトラブルを得意とする当事務所で解決へ。
同じ弁護士でも、ネットに弱かったり、誹謗中傷削除のノウハウを持っていなかったりすれば、削除は成功しにくい事もあります。ネット中傷削除を得意とする当事務所に安心しておまかせください。
粘着投稿されて困っている
アカウントやスレッドごとの削除要請も可能。
匿名掲示板やブログやSNSにて、中傷記事を繰り返し執拗に書き込みする粘着投稿にお困りの方はご相談ください。書き込みの削除や、犯人の特定をして損害賠償請求をする事も可能です。
悪評による売上被害に遭われた方
風評被害による信頼失墜を回復へ。
口コミやレビューに悪評が書き込みされて客足が離れ、甚大な機会損失に繋がる事があります。
失った信頼を回復し、低下したイメージを取り戻すために、まず弁護士にご相談ください。
故人のサイトをネット上から消したい
ご家族などに代わって当事務所が対応。
亡くなった方の運用されていたブログ・SNS・ホームページを第三者が削除などの操作が出来ない場合はご相談ください。弁護士がご家族や職場の方の代わりに削除対応を行います。
代表弁護士
-
野口 明男
東京都出身
京都大学工学部卒
旧司法試験に合格し、平成17年に弁護士登録後、日本最大規模の法律事務所において企業が抱える法律問題全般について総合的な法的アドバイスに携わる。
弁護士と企業とのコミュニケーションに最も重点を置き、中小企業の経営者のニーズ・要望に沿った法的アドバイス及び解決手段の提供を妥協することなく追求することにより、高い評価を得ている。
単に法務的観点だけからではなく、税務的観点、財務的観点も含めた多角的なアドバイスにより、事案に応じた柔軟で実務的な解決方法を提供する。
メディア掲載実績
雑誌掲載
朝日新聞出版
『週刊エコノミスト』
2019年2月19日号
雑誌掲載
ダイヤモンド社出版
『週刊ダイヤモンド』
2019年2月9日号
雑誌掲載
朝日新聞出版
『AERA (アエラ) 』
2019年3月4日号
テレビ出演
フジテレビ系列「めざましテレビ」2018年12月14日放送で、ネット犯罪に詳しい弁護士として野口明男がインタビューに応じました。
記事削除・投稿者特定・訴訟など、それぞれが得意とする分野を活かして、お悩みの解決に取り組ませて頂いております。
弁護士法人アークレスト法律事務所について
ABOUT US
- 事務所名
- :弁護士法人アークレスト法律事務所
- 所長弁護士
- :野口明男
- 所属会
- :第二東京弁護士会
CONTACT
- TEL
- :03-5651-7911
- FAX
- :03-5651-7912
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
【個人情報保護と取り扱いについて】
当事務所は個人情報の保護に関する法令等を遵守するとともに、本プライバシーポリシーを遵守します。
【個人情報の適切な取得】
当事務所では、次のような場合に必要な範囲で個人情報を収集することがあります。
・無料相談の時
・ご依頼を受けた時
【安全管理の実施】
個人情報は、正確かつ最新の内容に保つよう努めるとともに、漏えい、滅失、き損、 不正利用等の防止のため合理的な安全管理措置を講じます。 個人情報の安全管理が図られるよう、個人情報を取り扱う従業者や委託先に対して、必要かつ適切な監督を行います。
【個人情報の利用目的】
当法律事務所は、個人情報を以下の目的で利用し、その利用目的の達成に必要な範囲でのみ個人情報の取り扱いを致します。
・弁護士業務とその周辺業務
・統計・各種マーケティング調査の実施
・お問い合わせに対する対応
・その他、上記の利用目的に付随する一切の目的
【個人情報の正確性の確保と安全管理】
当法律事務所は、個人情報を扱うに際し、上記の利用の目的を達成する範囲で個人情報を正確・最新の内容に保つように努め、安全管理措 置を講じ、従業者を監督します。
【個人情報の第三者に対する提供】
原則として、ご本人の同意がある場合や法令に基づく場合を除き、個人情報を第三者へ提供いたしません。 ただし、業務上必要な場合で第三者に提供する際は、あらかじめその旨を明示してから行います。
【個人情報の開示、訂正、利用停止】
当事務所が保有する個人情報に関して開示・訂正・追加または、削除・利用停止・利用目的の停止に係るご本人からの請求があった場合には、お申し出頂いた方がご本人であることを確認の上、誠実かつ速やかに対応します。
【継続的改善】
個人情報保護が効果的に実施されるよう、体制や管理について計画的に見直しを行い、継続的改善に努めます。
【個人情報に関するお問い合わせ】
個人情報に関するお申出、ご意見、ご質問、苦情その他のお問い合わせは、下記までご連絡ください。 弁護士法人アークレスト法律事務所 TEL:03-5651-7911