伊東大治 板倉大地
台風19号が東日本を縦断した13日、青森県大間町の大間崎近くの津軽海峡では、長い膜を持ったタコのようにも、イカのようにも見える奇妙な軟体の生き物が見つかった。
地元漁師の竹内薫さん(69)が午前6時半ごろ、岸から5、6メートルほどの場所でコンブ漁をしていた際に海中を漂っていた。長さが2メートルはある薄くてピンク色の膜が足の間にあったが、「タコだと思って」つかまえた際、膜はちぎれて短くなったという。
経営する食堂の水槽に入れてみると体は先頭が砲弾状で長さが50センチほどあり、イカのような足があった。足と足の間から伸びた薄い膜には斑点模様があり、コンブのような茶色っぽい色合いに変わっていた。
写真と動画を確認した浅虫水族館は「ムラサキダコ」だろうとみている。この時期たまに捕獲される例があるが、食用にはあまり向かないという。竹内さんは、体内にたくさんの卵を抱えていたことから「元気なうちに」とその日のうちに海へ帰した。(伊東大治)
■珍しいジンベイザ…
残り:611文字/全文:1032文字
980円で月300本まで有料記事を読めるお得なシンプルコースのお申し込みはこちら
トップニュース
新着ニュース
あわせて読みたい
PR注目情報