最近怪談を聴いて眠るのにハマっている。
これの何が凄いかってまじで気づいたら朝になっていることだ。
オススメポイント
- 怪談朗読は聴いていて面白い。
- 睡眠導入としてもかなりオススメ。
- YouTubeでは【怖い話 怪談 朗読】で検索
- 136(イサム)氏の声が落ち着く。
怪談朗読の魅力
勿論怪談自体もかなり好きで物語を真剣に聴いてはいるのだが、平日夜に聴くと深い眠りにつける。
今のところ最速記録は1分くらい。
おれの場合は平均5〜6分で夢の中だ。
なんで眠った時間がわかるんだよ!と思うだろう。
特に最新の時計とか着けてるわけではない。(Apple Watch欲しい....
仕組みは簡単で怪談の話の内容で覚えているところまでが、自分の意識があるところと判断しているからだ。
眠れない人にはまじでオススメしたい。
なんで怪談なの?
元々怪談話がめちゃくちゃ好きで高校生くらいから大学生までインターネットで読み耽っていた。
いわゆる【洒落怖】というサイトが大好きで当時の話は多分全部読んだ。数百話はあるんじゃないかな?!
今も更新されていればその話数は数千話に及ぶと思う。
洒落怖は【洒落にならないほど怖い話を集めてみない?】の略称で当時の2ちゃんねるオカルト板でのスレッド名称だ。
勿論全てが本当の話ではなく創作系も含まれる。
怪奇な話、民俗学、少年青年たちの冒険の要素を含んだ話様々な種類があり、最高のショートショートだと思っている。(星新一的な
最近の時代では怪談朗読がアツイ
YouTubeなどが流行る前からニコニコ動画などでもあったようだが、怪談朗読というものに最近ハマっている。
怖い話はもうめっきり読まなくなっていたのだがYouTubeでなんとな〜く検索したら朗読ジャンルで引っ掛かった。
YouTubeでは【怖い話 怪談 朗読】で検索に引っかかると思う。
落ち着く声の136氏の朗読がまた耳に良い。あ〜当時この話めちゃくちゃ怖かったなぁって思いながら聴いていた。
136氏は声色を使い分けて朗読してくれるのと、YouTubeにUPしている方の編集がいい。落ち着いた、それでいて恐怖をあおるBGMも最高なのだ。
目を閉じながら聴く階段はより一層想像力を働かせられるので聴いていてゾクッとする。
そこからハマってしまって眠る前に聴くのが好きなのだが、これがまあ眠くなる....コメント欄にも睡眠導入剤として使っている人がいたくらいだ。
20分の朗読を1週間かけて聴いたこともある。毎回眠ってしまうので、眠ったところからまた再生して聴いていくのだ。
やはり当時長編だった怖い話は朗読でも長時間になり40分や1時間などの動画もある。
是非聴いて欲しい。136氏はこれまで6000話もの怪談話を朗読したとか…
洒落怖のオススメ話
もうド定番しか紹介しないけど、読んだことがない人は読んでみて欲しい。もしくは朗読で聴いてみて欲しいな。オモシロイヨ。
短編でありながらマジで怖い。
【洒落怖】洒落にならない怖い話『やってくる』:哲学ニュースnwk
コトリバコ....呪いの箱を中心にまわる話。箱の中身は想像したら気持ち悪いし怖い。あと読むことで影響ある系なのでそういうの気になる人は読まない方がいいと思います!
危険な好奇心....少年たちの冒険に近いのでワクワクするしドキドキする。丑の刻参りを見てしまった少年たちの末路とは....長編です。
リゾートバイト....これも学生たちの物語。会話形式なので読み進めやすいと思う。
【洒落怖】洒落にならない怖い話『リゾートバイト』:哲学ニュースnwk
リンフォン....西洋風コトリバコみたいな話だったかな?!これも怖かった記憶あるわ。
【洒落怖】洒落にならない怖い話『リンフォン・RINFONE』:哲学ニュースnwk
姦姦蛇螺(かんかんだら)....立ち入り禁止区域に入ってしまった人たちが巻き込まれる系。想像力を働かせて読むとほんとに怖い。
もうキリがないな。これはまた別の記事で書くことにするよ。
学生当時は自分自身が探検!探検!っていって、森の奥深く、廃屋、廃墟、とにかくヤバいところを見にいくことが大好きで頻度も多かったので冒険、探検系の怖い話はより身近に、よりリアルに怖さを引き立たせてくれた。あとキャンプ系の怖い話も大好き。山系の怖い話もね。やはり山には神聖な何かがあると思うよ。
あの時自分がこうなっていたかも?!なんて思いながら読むとゾクゾクゾクッッってなって最高だったな。
怖い話を動画で流していたせいで起きた怖い話
数日前いつものように怪談朗読を聴いているうちに眠りについてしまったみたいで爽やかな朝を迎えたんですよ。
まあ前提として最近SafariでYouTubeが見にくなってしまって、とにかく重い。Safari自体がYouTube視聴に向いていないっぽいんだよね。
そこでおれもついにアプリを導入して視聴してたんですよ。これがまあまあ便利でさ。
あとその日は何故かWiMAXの電波の入りが悪く枕元に置いていたんだ。
WiMAX2はもう8年くらい使っているからバッテリー電池が膨らんでいて限界でさ。
そうこの日は普段使わないYouTubeアプリを使ってしまった。そしてWiMAXを充電器から外してしまった。
この二点後の悲劇に繋がるのよ。
朝起きたら携帯がめちゃくちゃ熱くてさ。アチってなって起きたら【バッテリー残量が少なくなっています】みたいな文字が出て画面が固まっていた。
あれ?!なんでって最初に思った。なぜならSafariでの視聴時毎回毎回動画が一回再生ごとに止まってそこから動かないんだよ。再生が停まるから充電がそこまで減ることがないのだ。
しかしこの日はYouTubeアプリ。
しかもおれは設定を全く弄っていなかったせいで自動再生がONになっていたのだ。
これね。これにチェックがついていると次の動画が無限に再生されてしまうのだ!怖い!
そして前述の通り我が家のWiMAXはほぼ死んでるバッテリーのため、おそらく直ぐに昇天。
結果として
WiMAX充電逝く→Wi-Fi切れる→YouTube次から次へと無限再生→iPhone充電逝く→バッテリーが少なくなっています表示で動画が食い止められる→ギリギリで生き延びる。
となっていたようで、iPhoneのバッテリーが逝くまでの数時間延々と貴重な、そう、本当に貴重な4G回線でおれのギガを湯水のように使っていたのだ!!!4GでYouTube動画数時間流すってもうこれ、アラブの石油王でしょ。贅沢の極み。
慌てて残りのギガ数を見たらもうまじで瀕死。通信制限になったらもう終わるよ。この情報社会で、携帯が文鎮になるなんてあっていいのだろうか。いやよくない。
不幸中の幸いだがiPhone充電していなくて本当に良かった。もし充電しながら動画流していたらもう起きるまでYouTube流してて本当に終わるところだった。
この出来事は本当に怖かった。朝から絶叫した。お祓い逝こ。
ああぁぁぁ??!(??!!驚きと疑問形)ァァアァア....(察し気付き)ぁっァッ....ァッ....っ(落胆と絶望)
おわり