こんにちは
最近、MacBookが壊れました。
元派遣社員のうさぎたんです。
最近、iPhone 11 Proが発売されました。
iPhone 11 Proで一番言われているのが、カメラがいいということです。
一眼レフカメラ並だとも言われているくらいです。
しかし、果たしてそうなのでしょうか?
iPhone 11 Proでとった写真の作例をいくつか見てみましたが所詮、スマホで撮った写真だという印象を受けました。
しかも、iPhone 11 Proの写真の作例は、屋外の明るい場所で撮られた写真が多いです。
屋外であれば、iPhone 7でもこういう感じでいい写真が撮れます。
私は、つい最近、ヤフオクで3万円のコンデジを買いました。
この3万円のコンデジのほうがiPhone 11 Proのカメラよりもいい写真が撮れると思います。
目次
- これが、3万円のコンデジで撮った写真。
- iPhone 11 Proと3万円のコンデジでは、センサーサイズが全然違う。
- ほかにコンデジのいいところ。
- iPhone 11 Proのカメラのいいところ。
- カメラ目当てで13万円出す意味ってあるのかな?
これが、3万円のコンデジで撮った写真。
私が購入したカメラは、PowerShot G9 X Mark II です。
Canon コンパクトデジタルカメラ DIGIC7搭載 1.0型センサー PSG9X MARKII(BK)
- 出版社/メーカー: キヤノン
- 発売日: 2017/02/23
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログ (2件) を見る
ヤフオクで中古で約3万円で購入しました。
論より証拠ということで3万円のコンデジで撮った写真を貼り付けておきます。
特に、室内や夜景など暗いところでは、iPhone 11 Proより3万円のコンデジのほうがノイズがのらずにきれいな写真が撮れます。
iPhone 11 Proと3万円のコンデジでは、センサーサイズが全然違う。
何故3万円のコンデジのほうがいい写真が撮れるのか?
答えは、センサーサイズが全然違うからです。
センサーサイズが大きければ大きいほど、多くの光を取り込めるため、画質が良くなると言われています。
PowerShot G9 X Mark II は、1.0型のセンサーサイズです。
iPhone 11 Proのセンサーサイズは、約1/3型です。
PowerShot G9 X Mark IIと比べてiPhone 11のカメラのセンサーサイズは、1/3しかありません。
スポンサーリンク
ほかにコンデジのいいところ。
私が購入したPowerShot G9 X Mark II では、シャッター音を消す機能があります。
そのため、レストランなど音が気になるところでも写真が撮れます。
iPhoneの場合、シャッター音を消す機能がありません。
カメラアプリで消せるものもあるそうですが、画質が落ちるそうです。
iPhone 11 Proのカメラのいいところ。
もちろん、iPhone 11 Proのカメラにもいいところはあります。
iPhoneのカメラの一番いいところは、撮った写真をすぐにSNSに投稿できることです。
写真加工アプリで編集して投稿することもできます。
インスタグラムは、スマホアプリでしか投稿できないので
一般的に、コンデジの場合は、SDカードでパソコンに取り込む必要があります。
ちなみに、PowerShot G9 X Mark II は、グーグルドライブに直接アップロードできるので、クラウド上で、PCやスマホに簡単に写真を取り込む事ができます。
iPhoneは、常に持ち歩いているものなので、すぐに取り出して写真が撮りやすいです。
コンデジの場合は、かばんの中からいちいち取り出さないといけないので面倒だと感じると思います。
また、iPhone 11 Proは、13mm相当の超広角で撮ることも可能です。
大体コンデジの広角は24mmまでが多いので13mmは、かなり広角だといえます。
カメラ目当てで13万円出す意味ってあるのかな?
iPhone 11 Proの目玉はカメラだと言われています。
逆に言うと前のiPhoneと比べて著しく変わったのはカメラくらいしかないということです。
3万円のコンデジよりも劣っているiPhoneのカメラに13万円出す意味があるのかな?と思います。
iPhone 11 Proのカメラはいい。ってすごく言われていますが冷静に考えてみてほしいです。
個人的には、旧型のiPhoneとコンデジ両方持ち歩けばいいと思います。
コンデジは非常に軽いのでバッグに入れておいても、苦にはなりません。
例えば、13万円でiPhone XR と 3万円のコンデジ、両方買ってもお釣りがきます。