と、Rb7CjMCSyhaMEJfさんが仰っている (笑) このロジックで行くと、「英語としては数字が単語の真ん中に入るはずないだろうが、馬鹿丸出しだ!」と責めるべきかな ww 適当に付けたIDを見て、顔が真っ赤になって怒っている左翼を想像すると面白いhttps://twitter.com/Rb7CjMCSyhaMEJf/status/1186311591513317376 …
-
- Replying to @nippon_ukuraina
ネトウヨをしばき倒すオー○ド博士 Retweeted ネトウヨをしばき倒すオー○ド博士
ネトウヨをしばき倒すオー○ド博士 added,
1 reply 0 retweets 3 likes - Replying to @Rb7CjMCSyhaMEJf
一つ目、意味性なんか持たしていない、入力しやすいようにしただけ。IDなんか誰が読むん? 2つ目、ウクライナ語とロシア語の母語話者として、なぜ英語表記にしないといけないの?私はたまたま英語も話せるけど、大半のウクライナ人は英語なんかに興味ない。対米コンプレックスをこっちに押し付けるな〜
2 replies 0 retweets 14 likes - Replying to @nippon_ukuraina
え、在日ウクライナ人で日本で本を出すなど活躍しているあなたが、「nipponn」「ukuraina」を_で揃えたユーザー名に少しも意味がないと言うの? 少し無理があるんじゃないかの~ 例えば、日本でカナダをkanadaと表記するものにCanadaが適切だと伝えるのに対米コンプレックスも糞もあるわけ無いじゃろ
4 replies 2 retweets 10 likes - Replying to @Rb7CjMCSyhaMEJf @nippon_ukuraina
指摘しないと一生気付かないと思うのでお節介だと思いますが、言わせていただきます。 ユーザーIDごときで他者を馬鹿にする貴方達を傍から見たらとても気持ち悪く思えますよ。
1 reply 1 retweet 8 likes - Replying to @Auto_Friend131 @nippon_ukuraina
お主かどうかは知らんが、今回の件、
@uirousakura 氏が「igirisu」と単語まで出して英単語とローマ字の使い分けに関して言及したのに、nipponに合わせただけだと斜め上のこと言っているやつに同じような感想を抱いたぞ。4 replies 0 retweets 6 likes -
ルール的にはnipponに合わせることこそが正しくて、英単語をそのまま使用することは企業の勝手。IDも人の勝手だけど。 試験で「ローマ字を書きなさい」の問に英単語書いたら☓にされるっしょ
1 reply 0 retweets 1 like -
一応そのルールのもとを教えて欲しいの。 わざわざローマ字で書けと最初に指定したらそう書くのは当たり前じゃな。
2 replies 0 retweets 4 likes -
まあアルファベット表記は外国人が読む前提なので、英語表記に揃えることが誤読防止につながると思いますね。 例えばウクライナの首都Kievをkiefu と書くとドイツ人はカイフと発音することになる。
1 reply 2 retweets 13 likes
IDはアカウント名と違って、誰かが読む前提なんかないっしょ。あるならRb7CjMCSyhaMEJf もあかんじゃ。 ちなみに、キエフの正式表記はKyivです Kievはロシア語バージョンであって、ウクライナ国内に使われないし、ヨーロッパでも使われなくなっている。
#KyivNotKievというキャンペーンまである。
-
-
ランダムな文字列と、意図を持って作ったIDを同一視する論法は破綻していますよ
Kievはロシア語読み(アルファベットですけど)なんですね。
2 replies 0 retweets 7 likes -
貴殿の頭の中でしか破綻していないよ (笑) IDは誰かが読む前提で作るものではなく、あくまでも「事務的」なものであって、決めるルールが一つも存在しないことがわかった。 というか、最初にIDを理由に、私は本人ではないと主張したね。訂正は? :3
1 reply 1 retweet 2 likes - 10 more replies
New conversation -
Loading seems to be taking a while.
Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.