やらない理由をそんな長々と長文で書くぐらいなら、さっさと受ければいいのに。仕事を断るのに全能力を注ぐ公務員みたいな人ですね。
-
- Show this thread
-
「反発したフェミニストがいた」だけでは不十分ですよね。ある種の表現物への反発が、現代のフェミニズムの政治的目標といかに結びつき、意味を持つのか。それを大勢の前で改めて説きおこすことは、十分な啓蒙的意義をもつのでは?https://twitter.com/frroots/status/1186342799018323968 …
Show this thread -
しんかいさんの説明では、「参政権を獲得するために注目するためのパフォーマンスとしてやった」ことになりますから、表現を切り裂いたこと自体に意味はないことになる。丹治記者が言うところの、体を張って女性の権利を守る(獲得する)過程でしかないことになる。
Show this thread -
なら、なんの意味もなくキズナアイや宇崎さんの表象を引き裂いて回る現代のフェミニストは、ただの
#フェミハラ にすぎないのであって、大切な参政権や人権を守るために戦ってきた昔のフェミニストたちと一緒にするなという申立はそれ自体正しいことになってしまいますよ。Show this thread -
逃げるための理屈を探して長文を書かれる前に、せっかくの機会を意義深いものにする工夫を考えたらどうですか。プロの学者なんでしょう。
Show this thread -
全部おぜん立てされた教壇の上で、先生と呼ばれながらしか喋られないというのは、それこそ古のフェミニズムの精神からはるか離れた場所にある態度ですよね。大勢の前で、異論者と対立しながら、説得的な言葉で正義を語る弁論術。それが人文科学の本来の姿じゃなかったんですか。
Show this thread -
New conversation -
-
-
負け戦と分かってて職を賭して戦う人はいないでしょう。フェミニズムは今の時代の価値観にはそぐわない学問。ヲタクを殴って同士から喝采を浴びるのにしか使えない代物なのでしょう。煙に巻くのが精一杯なのだから、逃してあげましょう。
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
-
-
小宮先生の本や論文は読まれたんでしょうか。討論会に招待するなら相手の書いた物を読むべきと言うのは正論ですし、逃げた言い訳の長文のツリー云々と揶揄するよりは、先生のこの本やこの論文は読みました、その上でここについて討論したいと思っていますがと反論される方が誠実なような。
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
Loading seems to be taking a while.
Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.