やぁん?ヤドエンペラーです。
やぁん?ヤドクイーンです。
ふたりあわせて、ヤドめで夫婦です。
夢のような日々が終わってしまいました。
それは、「おすすめブログの新着」「こんなブログもあります」に掲載される幸せな日々。
私たちはフィーバー期間と呼んでいました(笑)
突然始まり、突然終わり・・・
ブログ運営に関して大きな意味のあった日々でした。
その記録をお話します(めっちゃ長いです)
具体的な読者数・PV数も公開しちゃいます
どきどき♡
そもそも「おすすめブログの新着」とは?
スマホ版はてなブログにおいて、
「購読中のブログ」の一覧ページの右上に「探す」というリンクがあり、ここをクリックすると、「おすすめブログの新着」というページにたどり着きます。
PC版だと、「こんなブログもあります」という表現になっているところです。
《ヤドめで》における結果
掲載期間
- 5日間
- 10月9日(水)〜13日(日)
【証拠】(画像なので飛べません)
1日目:10/9(水)
2日目:10/10(木)
3日目:10/11(金)
4日目:10/12(土)
5日目:10/13(日)
※スクリーンショットです
※嬉しくて毎回撮影してます
※記事の更新時間は、まちまち
※スクショの時間も、まちまち
掲載持続時間
掲載の持続時間は感覚的なものですが、
6〜10時間くらいでしょうか。
この「おすすめブログの新着」一覧は、全部で50個のブログが載っています。
タイムライン形式になっていて、新しい記事が投稿されるたびに古いものは下へと下がっていきます。
長く留まれるか、早くに姿を消してしまうか、は他のブログの更新状況しだいで変わってしまいます。
掲載された記事一覧(リンクなので飛べます)
www.yadomede.comwww.yadomede.com
PV数の推移
アクセス解析の画像を加工してみました。
ご覧のとおり、フィーバーが始まってから更新日にはおよそ100のPV数があります!
フィーバー期間は毎日更新したので、毎日100近いPV数がありました。
特に、10/11は飛びぬけていて、200近いPV数があります。
これはたぶん・・・10/10の投稿時間が遅く(22:00)、10/11の投稿時間が早かった(10:30)ため、更新の間隔が短かったからだと考えられます。
※10/16の急増理由は別記事にて説明します。
読者数の推移
PV数の推移とは違い、読者数の推移は自分で確認するしかないので、正確な数字ではなく多少の誤差があります。
運良く*1、「おすすめブログの新着」に載った初日に、掲載されたことに気がつけたので毎日こまめにメモした結果です。
【その日の終わりの読者数】
※ヤドクイーン調べ。
(当たり前といえば当たり前ですが、)
最初に急増したあとは、
ゆるやかな増加でした!
投稿時間によるPV数の変動
このフィーバー期間は、記事を投稿したら、読者の方や読者ではない方にもある程度読んでもらえるという謎の自信があったので、
投稿する時間帯を変えてみる
という実験もしてみました。
具体的な時間は以下のとおり。
- 10:30
- 15:00
- 19:00(2回)
- 22:00
夜の投稿
一気にドカンとPV数が増える
更新してすぐはPV数が急増しますが、そのあとはまあまあ早くに落ち着きます。
スリルのあるジェットコースターみたいです。
昼の投稿
じわじわと安定的にPV数が増える
急増もないですが、更新した後も夜の投稿ほど落ち込まず、一定のPVがあります。
やさしいジェットコースターみたいです。
「おすすめブログの新着」に掲載されるメリット
メリット①:読者とPV数が増える
これは言わずもがなです。
ブログはたくさん読まれてこそ価値があるので、PV数が多いのはブロガー冥利に尽きます。
さらに、PV数に伴い、読者が増えるというのは、自分が書いた記事が一定数、恒常的*2に読まれるということになります。
こんなに嬉しいことはありません。
私たちが書いた1つ(あるいは複数)の記事を読んで、「また次も読んでみようかな」と思ってくださった方がいるということが嬉しいのです!
メリット②:購読ブログが増える
メリット①に付随して得られるメリットです。
読者登録してくださった方のブログを、私たちも読者登録することにしています。
つまり、
ヤドめでブログの読者が増える=私たちの購読ブログが増える
この期間にたくさんのはてなブロガーさん、たくさんのブログ・記事に出会うことができました。
「おすすめブログの新着」に掲載されるデメリット
本記事のタイトル「「おすすめブログの新着」に載るとメリットしかなかった!結果と考察やぁん!」に、メリットしかなかった!って言ってるのに、
デメリットあるんかーーーい
とツッコまれそうなので先に書いておきます(笑)
デメリットといっても、強いて言うなら感があるものなので、圧倒的にメリットが大きいことを前置きしておきます。
それでは、強いて言うデメリット1点です。
デメリット:ブログ以外が疎かになる
とにかく読者数・PV数が気になって仕方ない。
スマホを手に取るたびに、私(ヤドクイーン)の指が向かう先は、はてなブログのアプリばかり(笑)
スマホ依存ならぬ、はてなブログ依存。
そして、アクセス解析ばかり見る・・・。
吸い込まれるように、アクセス解析のページを開いてしまう。
アクセス解析依存。
でも!
フィーバー期間の終了とともに、平穏な日々が戻ってきました。
(=ブログ以外にも時間を遣う日々)
つまり、アクセス数は落ち着きました。
で、ブログ更新頻度も3日に1回に戻しました。
おわりに
せっかく多くの方に読者登録していただきましたので・・・
楽しんでもらえるような記事を提供します!
これからも読んでください!お願いします!
余談ですが、
ブログ関係の記事が人気あるということが証明されたね
ブロガーさんが気になるのはやはりブログの記事だね~
ヤドングッズの記事が私はおすすめなのに・・・
ヤドクイーンの渾身の記事、読んであげてください(笑)
\これ!/
最後まで読んでくださって、ありがとうやぁん♡
ちょうど1か月前の記事は・・・?