毎年冬になると気分が沈む、気力が出ない、疲れやすいなどと感じることありませんか?それは「冬季うつ」かもしれませんよ。
本格的な冬が来る前に冬季うつの予防を行いましょう。
僕は冬が嫌いです。
特に昨年は大切な人との別れ、仕事の激務化などで非常に心身共にストレスが掛かりました。
全てのことにやる気が無くなってしまい、ひょっとしたら、うつ病なのかもと思いましたが、夏前になると随分と楽になっていました。
今思うと完全に「冬季うつ」でした。
今年は冬季うつの予防方法を学び、早めに対策を行いたいと思います。
冬季うつとは
正式名称は「季節性感情障害」と言います。
主に10、11月頃から発症し、3月頃まで続くうつ病に似た症状を指します。
症状としてはうつ病のように、
- 倦怠感、慢性的な疲れ
- 気力低下
- 集中力低下
などが起こります。特徴的な症状としては
- 過食
- 過眠
の症状が出やすくなります。皆さん冬太り、冬は布団から出れないなどと言いますが、これは冬季うつの症状だったのかもしれません。
冬季うつの原因
冬季うつは日照時間と関係が大きく影響しています。
夏が終わり日が短くなってくると、日照時間も少なくなってきます。
人間は日光を浴びることでセロトニンを活性化させています。
セロトニン不足になると脳の働きが弱り、倦怠感、疲労感、気力低下を引き起こします。また睡眠サイクルの乱れ、食欲中枢の乱れにも繋がってきます。
一説によると人間の冬眠習慣の名残とも言われており、脳の働きを弱めて栄養を溜め込み、過眠するのではないかと言われています。
冬季うつの予防対策
冬季うつが誰にでも起こる可能性があることは分かりました。
ではどのように予防、対策すれば良いのでしょうか。
日光を浴びる
まずは日光を浴びることが大事です。
朝起きたらすぐにカーテンを全開にして日光を取り入れましょう。
外は寒いですが、出来る限り外出し日光を浴びることを意識してください。
運動習慣を身につけよう
運動は脳を活性化することができます。特に外で体を動かすことが重要です。
冬季うつ予防にお勧めは散歩です。日を浴びながら30分ほど歩くと良いでしょうか。
また脳は心地よいリズムを好みます。呼吸などでリズムを取りながら歩きましょう。
その他、公園での筋トレ、ランニング、バイクランなども良いです。
ハーブの香りでリラックスする
ハーブの香りにはリラックス効果と安眠効果があります。
就寝前にハーブティーを飲むことでぐっすりと眠ることができます。
おススメはハーブ入浴です。ゆっくりと香りを楽しみながら入浴することでリラックス効果と疲労回復することができます。
ラベンダーやバレリアンの香りが夜はおススメです。
生活にハーブを取り入れてみてはいかがでしょうか。
会話を楽しむ
楽しい会話はストレスを発散させることができます。
家族や友人との会話の時間を意識的に増やしてみましょう。
ただし愚痴や悪口はいけません。逆にストレスが溜まる場合があります。
出来る限りポジティブな話題で声をあげて笑いましょう。
南国に旅行する
芸能人が毎年正月になるとハワイやオーストラリアに旅行をしますが、
非常に理にかなってます。
暖かい地域の強い日差しを浴びれば、一気に冬季うつが改善される場合があります。
皆様も暖かい地域への旅行を計画されてはいかがでしょうか。
冬のイベントを楽しむ
楽しが待っていると、日常のストレスが緩和されます。
冬は気分的にどうしても暗くなってしまいますが、楽しいイベントもあります。
ハロウィン、クリスマス、正月、バレンタインなどです。
街もイルミネーションで賑わいますので、積極的にイベントを楽しみましょう。
バナナを毎朝食べよう
セロトニンを活性化される為には、必須アミノ酸のトリプトファンが必要です。
トリプトファンは食べ物からしか摂取できません。
赤身肉、レバー、チーズ、牛乳、バナナなどに多く含まれています。
これまでの朝食にバナナと牛乳をプラスするだけで、必要なトリプトファンを摂取することができます。
ストレス避け、休養を増やそう
うつ病の大きな原因はストレスです。
慢性的なストレスは徐々に心身を蝕みます。
大切な人との別れ、大きな環境の変化は脳にダメージを与えます。
出来る限り仕事の時間を減らして、リラックスできる時間を作りましょう。
最後に
うつ病は非常に苦しい病気です。一度なってしまうと完治は難しいとされています。
冬季うつから重度のうつ病になってしまうケースもあります。
今回紹介させて頂いた予防対策は出来ること、出来ないことあると思います。
何か一つでも生活の中に取り入れて頂けると嬉しいです。
僕のお勧めは散歩とハーブ入浴です。
僕も今年は早めに冬季うつの予防対策を行って、
明るく楽しく冬を乗切りたいと思います。
皆様の健康のお役に立てれば幸いです。
ではまた!!