・ユーザーの意見に対して
「それ後で聞こうか」
「それは、どうしてですか」
「めちゃくちゃ細かい(笑)」
「ですが、楽しいというポジティブな意見も頂いております」
「何か発言をしている」
「基本的に上から目線なんですよね、なぜか」
「とかいうクソリプ来てますけど」
「ただ騒ぎたい連中」
「結構やっぱりネットの声って、どうしてもマイナスの声がすごく大きく聞こえてきちゃうんですよね。」
「言うのってすごく簡単なので、いくらでも言えちゃうので」
「文句というか意見を」
「という声もあるようですね」
「たかがゲームじゃないか」
・地域格差に対して
「田舎でプレイすると結構面白いっすよ(笑)興味本意でたまに行くと面白い(笑)」
「田舎にポケストップを増やすと、皆さんモンスターボールに課金しなくなっちゃうじゃないですか。それだけ、僕らがただ損をするだけになってしまう。」
「田舎ユーザーは減ってもいいんですけど」
「集え、都会勢」
「散れ、田舎勢」
「Ingressをレベル10まで上げて、ポータル申請をする努力を怠っている」
「OpenStreetMapを編集する努力を怠っている」
「都市部に遠征する努力を怠っている」
「都市部に引っ越す努力を怠っている」
「田舎でのプレイを楽しむ努力を怠っている」
「ですが、都市部のプレイヤーから楽しいというポジティブな意見も頂いております」
「地域格差についてですが、ご理解いただけたようで安心しました」
「地域格差を改善してしまうと、田舎ユーザーに満足されてしまう懸念がある」
「(地域格差解消について)これは当分,ないです。現時点で田舎でプレイしている人が,そんなにいないんですよ。」
・レイドバトルの欠陥システムについて
「レイドバトルの過疎に文句を言う人達は、効率のためにコミュニケーションをとって、固定パーティーを組む努力をしてないんですよ。運営に対して何かを求めると言うのは、本来お門違いなんですよ。」
「レイドパスの消費タイミングを、レイドボスを捕獲したときにすると、人が集まらなかったり、エラーが発生して、パスが無駄に消費されることを防げますが、レイドパスの課金額が減っちゃうじゃないですか。それだけ、僕らがただ損をするだけになってしまう。」
「1日1枚、レイドパスを無料で提供してるんですよ我々は!」
「ジムを移動してください」
・EXレイドの欠陥システムについて
「EXレイドで日時と場所を指定するな、人それぞれ都合があると非難されてるプレイヤーさんいるんですけども、逆に!まあ、厳しい言い方ですよ?逆に!その人たちはEXレイドのために、スケジュールを空ける努力をしてないんですよ。」
「EXレイドがキャンセルされた時、次のEXレイドパスか、EXレイドのボスを配布するべきという意見もあるんですが、逆にこれ配布しちゃうと、次のEXレイドに向けてレイドしてくれなくなって、プレミアムレイドパス皆さん買わなくなっちゃうじゃないですか。それだけ、僕らがただ損をするだけになってしまう。」
「男の子は「EXレイドを楽しい」と思うのは共通心理ではないでしょうか?」
・トレード実装の延期に対して
「ラグガフカガギジュツガコストガ」
「ポケモンが集めやすくなると、皆さん課金しなくなっちゃうじゃないですか。それだけ、僕らがただ損をするだけになってしまう。」
・対人、ポケモンセンター、卵を生む機能の延期に対して
「ラグガフカガギジュツガコストガ」
・バグや不具合に対して
「バグや不具合は基本的にクライアント側の問題です」
「様式美だと思っていただければ(笑)」
「テストプレイしてないんで、変なバグでちゃったりしますよね(笑)」
「コミュニティデイの不具合を非難されてるプレイヤーさんいるんですけども、逆に!まあ、厳しい言い方ですよ?逆に!その人たちはサーバーの負荷を考慮して、過疎地でプレイする努力をしてないんですよ。」
「不具合の補填については、ご容赦ください」
・動作が重いことについて
「ハイスペックスマホを購入する努力を怠っている」
「グラフィックかっこいいだろおおおおお!!かっこいいだろおおおおお!?」
・バッテリーの消費量が多いことについて
「モバイルバッテリーを持ち歩く努力を怠っている」
・不正プレイヤーについて
「一人一人が優しい気持ちを持つことで世界はもっと良くなっていきます。」
「うちはなんでもありなんで(笑)」
「複垢や位置偽装をBANすると、アクティブユーザー数や、課金額、スポンサー収入が減っちゃうじゃないですか。それだけ、僕らがただ損をするだけになってしまう。」
・告知の悪さについて
「僕の言い方が悪かったんですかね」
「Twitterでの発表内容が見ていない方の間で伝言ゲーム的に伝わっていって本来のものから内容が変わっていってしまうことも多いです。」
やはりPSO2の運営語録は応用力が高いですね。
悪質なオンゲー運営が考えていることをわかりやすく言語化したという点では、評価できるのではないでしょうか。
PSO2プレイヤーからしたら、たまったものじゃないですが(笑)