0_e4

 今週フランス、パリの動物園で驚くべき能力を持つ謎生物が公開された。

 それは「ブロブ(blob)」と呼ばれており、見た目は黄色っぽいカビのようにみえる。単細胞生物で粘菌の一種だが、まるで動物のように行動するのだという。

 ブロブは1時間で1センチ移動することができる。しかも1日で2倍にも大きくなる。720種の性別を持ち、脳がなくても問題解決ができるし、半分に切断されても自己修復できる。

 我々の想像をはるかに超えたこの生命体は、もしかして異星人が地球に持ち込んだものなの?と思うほどなのだ。
スポンサードリンク


Cultivateurs de blob

脳がないのに学習能力、更には情報伝達能力、自己修復能力も


 ブロフに脳はない。だが、学習能力がある。迷路に入れると、餌までの最適なルートを探し、早くたどり着く方法を覚える。しかも合体することで、その知識を仲間に伝えることもできる。

 「自然の神秘といえる生物です」とパリ自然史博物館のディレクターは話す。

 「驚いたことに、脳がないのに学習できます……しかもふたつのブロブを合体させれば、知識を伝えることまでできます。」

 休眠状態になることもできる。そして、殺すことすらほとんど不可能だ。真っ二つに切り裂かれても、1、2分で自己修復してしまう。

 更には有毒物質を避ける能力があり、1年たってもその行動を覚えていることがフランスの研究で明らかになっている。

2_e2

胃袋がないのに餌を見つけて食べる、合体して巨大化する


 はっきり確認できる目も口も胃袋もないが、どいうわけか餌を見つけて食べる。キノコやおかゆが好物であるらしいが、塩分は苦手であるようだ。

 餌を与えられなかったときの行動がまた奇妙だ。ブロブを研究する動物認知学者が1週間それを放置したことがあった。すると天井と一体化していたのだ。

実験室には誰もおらず、また私も私用でブロブに餌をあげられませんでした……いいですか、ブロブは逃げて仲間を見つけると合体します。遺伝的に同じ仲間を見つけると、必ずブロブは合体します。

融合して巨大ブロブになるんです。そいつらはオートミールを見つけられませんでした。でも実験室の天井を見つけました……。


Mysterious 'blob' goes on show at Paris zoo

720種の性別を持つこの謎生物の正体は?


 この謎生物、ブロブの正体はモジホコリで、学名の”Physarum polycephalum”は、「多頭のスライム」という意味だ。

 生物分類学における3つのドメイン(細菌・真核生物・古細菌)のいずれの特徴も備えている。動物のように食い、キノコのように繁殖し、植物の色を持つ。しかも性別が720種もあるというデタラメさだ。

 既に10億年前から存在していたと考えられており、1973年、アメリカ・テキサス州の民家の庭で増殖しているのが発見されて脚光を浴びた。

 野生のブロブは主にヨーロッパの森林の地面に生息している。気温19~25度、湿度80~100%の環境で繁殖する。天敵は光と乾燥だが、命の危険が迫ると何年も冬眠することもできるという。

 ブロブは数キロ四方に成長できるので、科学者は森や汚染された地面の清掃など、自然のリサイクルに利用したいと考えているそうだ。

6_e

 地球には人知を超えた驚くべき生命体がまだまだ存在しているのかもしれないな。我々が気が付いていないだけで、それはすぐ近くにも...

References:Beware: A “blob” is arriving at Paris zoo this weekend / euronewsなど/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
南極の湖の氷の下に生命体を発見。更に研究を進めれば驚くべき生命体を発見できるかもしれない(米研究)


単細胞の藻類が多細胞生物に進化した瞬間を捕らえた貴重な映像(米研究)


最短ルートで迷路を解く、恐るべき粘菌の処理能力


したたかな裏切り者が生きのびる驚異の粘菌世界(英研究)


人間には祖先から伝えられたものとは異なる、”外来”遺伝子が組み込まれている事が判明(英研究)

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

今、あなたにオススメ
ロシアの科学者が金星に生命がいる可能性を示唆
これが伝説のドラゴンか?スペインの海岸に体長約4メートル、角のある巨大生物の死骸が打ち上げられる
下水道のパイプの中に潜んでいたうごめく肉塊のような謎生物(アメリカ)
糖尿病の原因はアレ?高血糖はあるモノでガクッと下がると大反響
PR(株式会社和漢)
韓国人がわざわざ日本に買いに来る!ほうれい線が簡単に消せる方法とは?
PR(ドクタープログラム株式会社)
千足百足なうごめく謎生物がご自宅にやってくる!!風力で動くストランドビーストが大人の科学の付録になった
海棲生物たちを襲う「死のつらら」、触れるものを一瞬にして凍らせる脅威の自然現象「Brinicle」の映像が初公開(南極)
エイリアン、生まれました?ロシアからの映像とされる赤い目をもつ謎の白い生命体
「旦那より髪が薄い」女性の薄毛はアレをとるだけで簡単に改善できると判明?
PR(オフィスKAZUMIプラス株式会社)
「腐った便を出せば痩せるよ」飲む腸内洗浄で5年分の宿便がドババッ!
PR(株式会社ヘルスアップ)
ギザの大ピラミッド建造の謎に迫る。3Dアニメーションで見る「ピラミッド」建造新理論
下水道で蠢く肉塊のような生命群体が中国でも発見されていた!!
フランスにはガラス越しに死体を観察できる死体安置所があった(19世紀20世紀)
【コラム】ウイスキー好きにはたまらない!ウイスキーの豆知識一覧
PR(たのしいお酒.jp)
知らないと大損?45秒で自宅の価値を調べる
PR(株式会社Speee)
脳も生殖器もない謎生物「珍渦虫(ちんうずむし)」の成長を解明(筑波大研究)
切っても切ってもまた生まれる、プラナリアの恐ろしい再生能力を検証した映像
【謎飼育】正体不明の謎生物を7年間に渡って飼育している動物園
ボルネオ島で謎生物騒ぎ。農夫が作業中に奇妙な動きをして這いずる不思議な生命体を発見。その正体は?※閲覧注意
老後2000万円は元手30万円から作る。30代でセミリタイアした元公務員の投資手法
PR(アルゴ株式会社)
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
この記事をシェア : 149  4 

Facebook

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2019年10月19日 20:38
  • ID:Xs6FvU7x0 #
このコメントを評価する
goodbad+4
▼このコメントに返信する

ブロフ人間登場まであと少し

2

2. 匿名処理班

  • 2019年10月19日 20:38
  • ID:34CACGpm0 #
このコメントを評価する
goodbad+8
▼このコメントに返信する

南方熊楠のコレクションを見たよ。

3

3. 匿名処理班

  • 2019年10月19日 20:39
  • ID:265ZmoGH0 #
このコメントを評価する
goodbad+7
▼このコメントに返信する

このまま大きくなってあらゆる生命・知識を吸収して行くパターンか
こいつの能力を悪用する奴が現れるパターンかどっちだ

このコメントへの意見(1件): ※34
4

4. 匿名処理班

  • 2019年10月19日 20:40
  • ID:JM35zdcs0 #
このコメントを評価する
goodbad+10
▼このコメントに返信する

ネットは広大だ
だがリアルの世界は更に広大で驚異的だ

このコメントへの意見(1件): ※63
5

5. 匿名処理班

  • 2019年10月19日 20:44
  • ID:pIHpL6Rw0 #
このコメントを評価する
goodbad+4
▼このコメントに返信する

「一日で二倍に増える」ってことは一ヶ月後には・・・。
おーこわ、考えるのよそう。

6

6. 匿名処理班

  • 2019年10月19日 20:47
  • ID:9synYvqD0 #
このコメントを評価する
goodbad+9
▼このコメントに返信する

『ブロブ/宇宙からの不明物体』

7

7. 匿名処理班

  • 2019年10月19日 20:48
  • ID:Q4fr1dMf0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

こいつこの前鼻から出てきたわ
本当どこにでもいるのな…こえー

このコメントへの意見(1件): ※11
8

8. 匿名処理班

  • 2019年10月19日 20:51
  • ID:WIbtWQcL0 #
このコメントを評価する
goodbad+2
▼このコメントに返信する

宇宙環境には無理か

9

9. 匿名処理班

  • 2019年10月19日 21:08
  • ID:2HxeYi470 #
このコメントを評価する
goodbad+8
▼このコメントに返信する

天変地異が起きてありとあらゆる生物が死に絶えても、こういう生物だけは生き残るんだろうな。

10

10. 匿名処理班

  • 2019年10月19日 21:13
  • ID:nQZGDDGx0 #
このコメントを評価する
goodbad+3
▼このコメントに返信する

これ飼いたい

11

11. 匿名処理班

  • 2019年10月19日 21:15
  • ID:sT6l2Edi0 #
このコメントを評価する
goodbad+14
▼このコメントに返信する

※7
それもう乗っ取られてるのでは

12

12. 匿名処理班

  • 2019年10月19日 21:16
  • ID:kuiZG2HO0 #
このコメントを評価する
goodbad+5
▼このコメントに返信する

只の粘菌とはちがうの?

このコメントへの意見(1件): ※28
13

13. 匿名処理班

  • 2019年10月19日 21:19
  • ID:yX7nSR1Y0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

悪魔「何を驚く?脳が無いのに?ヒトは相変わらず傲慢だなぁ、神よ」

14

14. 匿名処理班

  • 2019年10月19日 21:21
  • ID:MEVkzqNB0 #
このコメントを評価する
goodbad+8
▼このコメントに返信する

こんな形の知的生命だって宇宙のどこかにいるのかもしれない

15

15. 匿名処理班

  • 2019年10月19日 21:22
  • ID:m6VZLzMc0 #
このコメントを評価する
goodbad+1
▼このコメントに返信する

アイアムアヒーロー思い出した。
こんな記事読むと、あり得そうに思えちゃう。

16

16. 匿名処理班

  • 2019年10月19日 21:23
  • ID:QkZW2imZ0 #
このコメントを評価する
goodbad+2
▼このコメントに返信する

セールスマン問題を解くことができるんだっけ

17

17. 匿名処理班

  • 2019年10月19日 21:25
  • ID:ijHSyQkA0 #
このコメントを評価する
goodbad+7
▼このコメントに返信する

色んな研究をや説を目にしてきたけど
脳以外でも考えたりできるような機能があるんちゃうかと思うんや
プラナリアの実験もそうだしこの研究でもそう

このコメントへの意見(1件): ※50
18

18. 匿名処理班

  • 2019年10月19日 21:25
  • ID:gZehzbOU0 #
このコメントを評価する
goodbad+2
▼このコメントに返信する

スティーブマックイーン「あいつ超ヤバい」

19

19. 匿名処理班

  • 2019年10月19日 21:33
  • ID:UTwGgyPI0 #
このコメントを評価する
goodbad-1
▼このコメントに返信する

年金だろ

20

20. 匿名処理班

  • 2019年10月19日 21:36
  • ID:onloOrLi0 #
このコメントを評価する
goodbad+3
▼このコメントに返信する

早く人間になりたーい!

21

21. 匿名処理班

  • 2019年10月19日 21:38
  • ID:VXTLmEEN0 #
このコメントを評価する
goodbad+4
▼このコメントに返信する

学んでる学んでるよ… こわ

22

22. 匿名処理班

  • 2019年10月19日 21:39
  • ID:Q1QvG9Or0 #
このコメントを評価する
goodbad+11
▼このコメントに返信する

性別が720種、というのが想像つかんな。
どういう有性生殖行動取るのやら……

23

23. 匿名処理班

  • 2019年10月19日 21:43
  • ID:7jdKEy250 #
このコメントを評価する
goodbad+10
▼このコメントに返信する

720の性別ってどういうこと?
今一想像ができないんだけど

24

24. 匿名処理班

  • 2019年10月19日 21:46
  • ID:.J.8P7KZ0 #
このコメントを評価する
goodbad+7
▼このコメントに返信する

イグノーベルで日本人が二度賞を獲得できた粘菌さんじゃないですかー!

25

25. 匿名処理班

  • 2019年10月19日 21:49
  • ID:WC03SqUQ0 #
このコメントを評価する
goodbad+6
▼このコメントに返信する

転生したらblobだった件

26

26. 匿名処理班

  • 2019年10月19日 22:06
  • ID:7sZ93PPO0 #
このコメントを評価する
goodbad+8
▼このコメントに返信する

まだまだこういう生き物がいるんだと思うとおらワクワクすっぞ

27

27.

  • 2019年10月19日 22:17
  • ID:gMMcXEOd0 #
28

28. 匿名処理班

  • 2019年10月19日 22:43
  • ID:Nbsp89Gz0 #
このコメントを評価する
goodbad+6
▼このコメントに返信する

※12
モジホコリって書いてあるからただの粘菌だよ

29

29. 匿名処理班

  • 2019年10月19日 22:48
  • ID:HsJodKpm0 #
このコメントを評価する
goodbad+3
▼このコメントに返信する

世界最大の単細胞性だっけ?
満遍なく栄養与えないと分裂しちゃうみたいね

30

30. 匿名処理班

  • 2019年10月19日 22:49
  • ID:vk.JLcpV0 #
このコメントを評価する
goodbad+8
▼このコメントに返信する

720種というとてつもない数の性別の説明をして欲しかった

31

31. 匿名処理班

  • 2019年10月19日 23:16
  • ID:PYpthZTV0 #
このコメントを評価する
goodbad+1
▼このコメントに返信する

完全生物じゃないですかー
人類が滅亡したら、その脳を取り込んで知能を発達させるんですね
筋書きはわかりますよー

32

32. 匿名処理班

  • 2019年10月19日 23:25
  • ID:M5A.rftD0 #
このコメントを評価する
goodbad+5
▼このコメントに返信する

この網目状の体が、神経ネットワークになっていて、脳の代わりになっているのだろうか?
720種の性別ってのも何だろう。
オス・メス・両性の3つしか想像出来ない。

このコメントへの意見(1件): ※45
33

33. 匿名処理班

  • 2019年10月19日 23:30
  • ID:QgQPMlUA0 #
このコメントを評価する
goodbad+1
▼このコメントに返信する

ん?粘菌とはまた別なの?

34

34. 匿名処理班

  • 2019年10月19日 23:39
  • ID:dlyny7iy0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

※3
よろしい、全部だ!!

粘菌惑星とか浪漫よな

このコメントへの意見(1件): ※66
35

35. 匿名処理班

  • 2019年10月19日 23:42
  • ID:Ts8CpA7W0 #
このコメントを評価する
goodbad+3
▼このコメントに返信する

リアル黄色スライム君じゃないか
もっとかわいく進化しろ

36

36. 匿名処理班

  • 2019年10月19日 23:43
  • ID:0TeLkK8A0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

粘菌が動物に感染したのが人間だから

37

37. 匿名処理班

  • 2019年10月19日 23:54
  • ID:5sef8wOZ0 #
このコメントを評価する
goodbad+4
▼このコメントに返信する

この手の粘菌類は、ある意味じゃ人類全体の最小縮図と言えないか?

38

38. 匿名処理班

  • 2019年10月19日 23:59
  • ID:ubDFjwsC0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

テンギャン

39

39. 匿名処理班

  • 2019年10月20日 00:02
  • ID:sDY68Vp70 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

スカブコーラルやな

40

40. 匿名処理班

  • 2019年10月20日 00:14
  • ID:xYMo0Asm0 #
このコメントを評価する
goodbad+4
▼このコメントに返信する

性別が720種というのが理解できない
X遺伝子とY遺伝子の数が違うとかそういうの?

41

41. 匿名処理班

  • 2019年10月20日 00:57
  • ID:z9aEUTKA0 #
このコメントを評価する
goodbad+4
▼このコメントに返信する

他のことは分かるんだけど720の性別ってのが理解できない。想像すらできない。
コメント欄にも同じ人いるな

42

42. 匿名処理班

  • 2019年10月20日 01:02
  • ID:i6Scnh220 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

参考図書
ナウシカ(原作漫画)
禁書目録旧約SSの1か2(宇宙に打ち上げられた細菌の話)

43

43. 匿名処理班

  • 2019年10月20日 01:06
  • ID:Y6AVOEMF0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

学習ってなんだろなー

44

44. 匿名処理班

  • 2019年10月20日 02:48
  • ID:Ediz9D4j0 #
このコメントを評価する
goodbad+4
▼このコメントに返信する

実験室の天井を見つけました…ってどういう意味?

45

45. 匿名処理班

  • 2019年10月20日 05:36
  • ID:XizXqMyd0 #
このコメントを評価する
goodbad-2
▼このコメントに返信する

※32
>オス・メス・両性の3つしか想像出来ない。

人間の場合、両性って言っても、遺伝子的には男か女かの2つでは。

46

46. 匿名処理班

  • 2019年10月20日 05:51
  • ID:gNK1b.no0 #
このコメントを評価する
goodbad+5
▼このコメントに返信する

天井に・・ 下から目視できるほどのサイズでへばり付いていたんだろうか‥。
神経細胞のニューロンや宇宙みたいな網目だなぁ。

47

47. 匿名処理班

  • 2019年10月20日 06:08
  • ID:.HiIlqRP0 #
このコメントを評価する
goodbad+3
▼このコメントに返信する

720種について誰か優しくおしえて

48

48. 匿名処理班

  • 2019年10月20日 07:22
  • ID:HNv096NP0 #
このコメントを評価する
goodbad+4
▼このコメントに返信する

720種類の性別ってどういうことだろうか。
素人ながら考えてみた。

例えば、「男が女に輸血ができなければ性交渉できない」という特殊なコミュニティがあったとすると、
見かけ上の「性別」は男女 × A, B, AB, O で8種類あるという計算になる。

今の医療の現場と同じく「同じ血液型同士でしか輸血できない」場合なら言うまでもなくこれは成り立つし、
「O型は実はすべての血液型に対して輸血でき、A型とB型はAB型に対しても輸血できる」という事実を踏まえたとしても、交配の形態に関わるグルーピングは結局
A型男性、A型女性、B型男性、(中略)、O型女性、の8種類になる。

(まあ厳密には更に、男女どちらでもない性や、血液型もRH +-とか色々あるんだけど、ここでは省略する)

…そんな感じで、交配可能かどうかに関わる条件がたくさんあって、全部乗算したら720になるってことなのかなー。
720って約数多いし。

49

49. 匿名処理班

  • 2019年10月20日 07:44
  • ID:RUKTV.Dh0 #
このコメントを評価する
goodbad+2
▼このコメントに返信する

インターネットの情報拡散とか経済発展中の人口拡散とかを可視化すると似たような感じになりそう

50

50. 匿名処理班

  • 2019年10月20日 08:20
  • ID:.wkXllKf0 #
このコメントを評価する
goodbad+7
▼このコメントに返信する

※17
むしろ人間も脳で思考しているとは限らないかもしれない

このコメントへの意見(1件): ※68
51

51. 匿名処理班

  • 2019年10月20日 08:23
  • ID:.wkXllKf0 #
このコメントを評価する
goodbad+7
▼このコメントに返信する

何かの拍子に天井を見上げると、天井に粘菌の塊が…
なんてものをみたらヒェッってなるわ

52

52. 匿名処理班

  • 2019年10月20日 08:35
  • ID:iSETqgK90 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

俺の年金大丈夫かなぁ

このコメントへの意見(1件): ※55
53

53. 匿名処理班

  • 2019年10月20日 10:09
  • ID:X1WVsl4U0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

老後が心配

54

54. 匿名処理班

  • 2019年10月20日 11:13
  • ID:A5ircvHN0 #
このコメントを評価する
goodbad+8
▼このコメントに返信する

人間の生殖は男女の組み合わせのみだが、菌類やゾウリムシのような繊毛虫などは生殖の際に細胞が合体して核(遺伝子)を交換し合う「接合」の組み合わせが数十、数百、ものによっては数万パターンに及ぶ種も居る
720種の”性別”とはこの接合子の種類のこと

55

55. 匿名処理班

  • 2019年10月20日 11:17
  • ID:7GT3lS.P0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

※52
心配するぐらいならiDeCoでも申し込んで来い

56

56. 匿名処理班

  • 2019年10月20日 13:11
  • ID:eGRzsl5l0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

これは上手く飼ってあげれば馴れるのでは
かしこいみたいだし、星の形を取ったら美味しいご飯あげるとか
そういうのできそう

57

57. 匿名処理班

  • 2019年10月20日 14:27
  • ID:sFOTml0B0 #
このコメントを評価する
goodbad+1
▼このコメントに返信する

なんで粘菌が新種発表みたいな感じで紹介されてるの?

このコメントへの意見(1件): ※58
58

58. 匿名処理班

  • 2019年10月20日 15:25
  • ID:okEcBfC70 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

※57
>今週フランス、パリの動物園で驚くべき能力を持つ謎生物が公開された。

このせいだよ

59

59. 匿名処理班

  • 2019年10月20日 15:26
  • ID:OAuFFPMN0 #
このコメントを評価する
goodbad+4
▼このコメントに返信する

モジホコリの性別を決める要素(遺伝子座)はmatA, matB, matCの三種類あり、それぞれ15,15,3の変異を持っている
(ちょっと古い資料 単純計算で675パターン)
モジホコリは両親の胞子から受け継いだ一対二種類の各要素から、ランダムに片方を胞子へと渡す
(つまり675種類あるのは胞子の種類で、人間に直すとオタマジャクシや卵の種類が該当する)
モジホコリは胞子を空中にばらまいて生殖するが、胞子は自分と要素が完全に重複しない胞子としか合体しない。
したがって同親の胞子が合体する確率は二の三乗分の一、すなわち八分の一となり、近親交配のリスクを低下させる

60

60. 匿名処理班

  • 2019年10月20日 19:19
  • ID:zFYacjkk0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

 面白い生物ですね。とはいえ、人間も全てを脳の指令で働いている訳で無く、心臓は独自に血流(血圧)を制御しますし、内臓も然りですからね。
 粘菌全体が神経回路のように働くのかも知れませんね。

61

61. 匿名処理班

  • 2019年10月20日 19:32
  • ID:IuXCzItF0 #
このコメントを評価する
goodbad+1
▼このコメントに返信する

粘菌飼ってたよ、飼育ケージ内を動き回って
エサを食べつくしたら一か所に集合してキノコみたいに胞子化した。
動いている所を見たくて、じーっと見てるんだけどわからなくて、
しばらく退席して戻ってきたら全然違う所に移動してて面白いの。

62

62. 匿名処理班

  • 2019年10月21日 06:53
  • ID:.6Jkc6Sj0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

ブロブってフランスの動物園で買われているモジホコリの名前(固有名詞)じゃないのか
この記事では普通名詞みたいに使っているけど

今マンガワンで再連載しているヒトモジで今週モジホコリの亜種ヒトモジホコリと出てきたばかりで吹いた
フランスの動物園と小学館でコラボ…
そんなわけないか

63

63. 匿名処理班

  • 2019年10月21日 09:24
  • ID:Ov5OQZKy0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

※4
地球は狭い…
そして宇宙は広大通り越して実質無限
我々の塵のような文明や社会なんてどうでもよくなってくるな

64

64. 匿名処理班

  • 2019年10月21日 09:43
  • ID:sPzqlzwL0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

ちょっと山に入ればいろんな粘菌いるよ
個人的には子実体の多様さが好き

65

65. 匿名処理班

  • 2019年10月21日 10:17
  • ID:AtuBM2cH0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

「マックイーンの絶対の危機」の方は続編を見付けて見てみたら牧歌的なテーマソングが流れるコメディになっていた

66

66. 匿名処理班

  • 2019年10月21日 12:35
  • ID:oDCQhFFW0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

※34
火の鳥に出てきたマンイーター・プラネットがそれかな?

67

67. 匿名処理班

  • 2019年10月21日 12:45
  • ID:31q8tI7M0 #
このコメントを評価する
goodbad+1
▼このコメントに返信する

なるほど。人間に喩えると「肌の色も髪の色も違う異性としか結婚しない」みたいなもんか。

68

68. 匿名処理班

  • 2019年10月21日 13:17
  • ID:5Sp5boQG0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

※50
人間の話なんだけど、脳の機能だとされていたものが脳以外のところでも見つかったみたいな話を聞いたことがあるな

お名前
スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
スマートフォン版
スマートフォン版QRコード
「カラパイア」で検索!!
スポンサードリンク


ライブドアブログでは広告のパーソナライズや効果測定のためクッキー(cookie)を使用しています。
このバナーを閉じるか閲覧を継続することでクッキーの使用を承認いただいたものとさせていただきます。
また、お客様は当社パートナー企業における所定の手続きにより、クッキーの使用を管理することもできます。
詳細はライブドア利用規約をご確認ください。