中央林間の整骨院 整体・骨盤矯正・交通事故・スポーツコンディショニング等。
その他身体の痛みでお悩みのあなたに。

スタッフブログ

【あなたは大丈夫?体の不調とリンパの関係】~後編~

2016年2月27日

こんにちは!中央林間ひかり整骨院の角田です\(^o^)/

前回のリンパシリーズの後編をお送りします!

前回の内容はこちら↓↓

http://www.hikari-seikotsu.biz/blog/?p=1539

前回は自分の体のリンパが流れてるかセルフチェックをして頂きましたが、今回は、以外とリンパのことを誤解している女子の皆さんが多いので、リンパので正しい知識を身につけ、美肌、美ボディにしていきましょう(^^)

✕むくまないようによく脚をさする

本気でリンパを流したかったらス トレッチが効く

リンパは皮膚のすぐ下から筋肉の奥に流れているため、さするのでなく、筋肉を収縮させるストレッチが最適!!硬く縮んだ筋肉をストレッチすることでリンパ管も一緒に広がり、リンパがどっと流れます。

 

✕脇の下や鎖骨はリンパがたまりやすいのでギューギューグリグリ痛いくらい揉む

リンパ節は壊れやすいので、強くマッサージしてはダメー!

たんぱく質でできているリンパ節は繊細。ギューギューゴリゴリ強くさするとリンパ節を破壊しますのでかえって逆効果になります!

 

✕リンパは心臓から遠いところから流す

◎リンパ節の近い所から流す方が流れやすい

リンパを流すポイントは心臓ではなくリンパ節。たくさんのリンパが流れこむリンパ節の周りの筋肉をストレッチでほぐすことでリンパの滞りを一気に解消。全身のリンパを効率よく流す事が出来ます!!

 

日常生活の中でちょっとだけ動作を工夫するだけでリンパを流す事が出来ます!

前編で4つ紹介してますのでそちらと合わせて、日常生活を送ってみて下さいね(^^)

前回の内容はこちら↓↓

http://www.hikari-seikotsu.biz/blog/?p=1539

□かかとで階段を上がる

かかと重心で上がることで太もも の筋肉を刺激。引き締め効果も期待出来ます‼︎

階段 (2)階段アップ (2)

□膝のうらを伸ばす

床に落ちたものを拾う際などに、

膝裏を伸ばす事で後面のリンパが促進!血行もよくなり、冷え症改善にもつながります!

ハム

□伸びをする

疲れを感じたら、ゆっくり背すじを伸ばしましょう!筋肉がほぐれ全身のリンパが流れやすくなります!

背伸び

□かかとを上下する

椅子に座ったり、ドライヤーで髪を乾かす際などかかとを上下させるだけでふくらはぎが刺激されリンパの流れが良くなり、足首のむくみが解消出来ます!

椅子かかと

以上、前編のと合わせて8個の動作を少し工夫するだけで、リンパの流れが良くなり、免疫力もアップ!!

肌の調子も良くなり体は軽々(*^^*)

ぜひぜひ毎日のプチ習慣にしてみて下さいね!

 

 

===============================

24時間予約OKWEB予約スタート!

中央林間ひかり整骨院では、

電話予約だけでなく、WEBからの予約も承っております。

 

WEB予約を使えば、営業時間外でも予約を取ることができます!

ぜひご活用ください!

https://www.peakmanager.com/pmn/pcweb/4890

===============================

 

WEB予約
交通事故のスペシャリスト:お問い合わせは046-259-5558へ メールで問い合わせる
交通事故のスペシャリスト:お問い合わせは046-259-5558へ 交通事故のスペシャリスト:お問い合わせはメールでどうぞ

このページのTOPへ