【その身体の不調、リンパの流れが関係してる?!(>_<)】~前編~
2016年2月24日
2016年2月24日
こんにちは!中央林間ひかり整骨院の角田です(^^)
花粉がだいぶプンプン飛んできてますね(T_T)花粉はアレルギー症状なので、免疫力が影響しているんですが、
最近その免疫力が低下している女子が急増中(T_T)それには、リンパの流れも関係しているんです。
このあとのテストでまずは自分のリンパの流れをセルフチェック!
□最近、風邪を引きやすくなった
□女性のトラブル(生理痛や更年期症状など)が増えた
□ストレスを感じやすい
□シミ、シワが増えた
□太りやすくなった
□体の冷えを以前より感じる
いかがでしたか?リンパが滞ると様々な不調がでてきてしまいます>_<
リンパを流すには、マッサージが効果的と思われがちですが、実はリンパ管は皮膚のすぐ下の筋肉と筋肉の間を流れているので、筋肉を収縮させてあげることが効果的‼︎
そこで今回は普段の日常生活でも、意識して動かすだけでリンパの流れをよくする方法をご紹介します(^^)/
生活の中で使われている筋肉の種類は以外と少なく、毎日ほぼ同じ筋肉を使って過ごしていることが多いので、使っていない筋肉は硬直し、リンパも滞ってしまいます。
体を動かす時には、関節も一緒に動くため、関節周囲にあるリンパ節も動かすことで活性化し、老廃物のろ過や免疫機能アップというリンパ節の働きを高めることにつながります☆
①姿勢よく立つ・・姿勢よくたつだけで、おなかや背中のリンパ節が刺激され、全身のリンパの流れを促します!
②大股で歩く・・大股で歩くことでそけい部のリンパ節が刺激され脚のむくみや疲れが解消できます!
③上半身をひねる・・椅子に座って振り向く際に、腰と腸のリンパが活性化!腰痛や便秘の予防になります!
④正座をする・・正座で1分程座ると、太ももと足首のリンパが促進!下半身にたまった老廃物や余分な水分を除去!
以上!どれもちょっと気を付けるだけでできることだらけですよね!!
リンパの流れを良くして、お肌ツルツル、気分スッキリで春を楽しみましょう(^^)/
次回、リンパの流れを良くする後編をお送りします!
===============================
≪24時間予約OK!WEB予約スタート!≫
中央林間ひかり整骨院では、
電話予約だけでなく、WEBからの予約も承っております。
WEB予約を使えば、営業時間外でも予約を取ることができます!
ぜひご活用ください!
https://www.peakmanager.com/pmn/m/4890
===============================