【産後の冷え症に悩んでいるママさん必見!自宅で簡単にできる冷え症解消ストレッチ】
2016年5月6日
2016年5月6日
こんにちは!
育児も美も仕事も諦めたくないママのための、
朝目覚めた瞬間からフルパワーで動けるカラダをつくる
中央林間ひかり整骨院の下田です!
育児中のママさん、毎日お疲れ様です!
さて今日は、産後の冷え性についてです。
産後、体調不良を訴えるママはとても多いです。
その中でも、出産後に「手足が冷えるようになった」と
感じるママさんは多いようです。
手足の冷えを始めとした体の冷えは、様々な体調不良を招きます。
赤ちゃんのお世話で、なかなか自分の身体にまで気が回らない
ママも多いと思いますが、体を温めるだけでも
体調不良の改善につながります!
◯産後の冷え性の原因
産後は体が冷える要素が多いです。
・自律神経の乱れ
自律神経には、体の内側・外側からのストレスを
守る働きがあります。
自律神経があるおかげで、体温調節などが行われ、
体温が一定に保たれやすくなります。
しかし自律神経が乱れると、体温調節が正常に行われず、
体が冷えてしまうことが起こりやすくなります。
産後は何もかも初めてでストレスが溜まりやすく、
育児による疲れも溜まりやすいので、
自律神経が乱れやすくなります。
・筋力の低下
妊娠中、お腹が大きくなるにつれて、
運動不足になりやすい生活になります。
そして、出産後は赤ちゃんのお世話に追われて、
なかなか体を動かす時間を持てなくなります。
人の体の約4割は、筋肉を動かす熱により
体温を保っているので、筋力の低下は
冷え性の原因になると言えます。
・授乳による貧血
母乳の原料となるのがお母さんの血液です。
そのため、授乳中は血液中のヘモグロビンが低下する
「鉄欠乏性貧血」になりやすくなります。
ヘモグロビンが低下すると、体の隅々まで酸素を
運ぶことが出来なくなるので、体の各組織が
酸欠状態になり、栄養がうまく燃焼されず、
体が冷えやすくなってしまうのです。
そこで今日は、「産後の冷え性解消ストレッチ」
をご紹介します!!
二の腕から手の先までをほぐして、
血行を改善するストレッチです!
①背筋を伸ばしてイスに腰掛け、手を前に出します。
指を大きく開き、目一杯立てます。
②腕をゆっくり内側にねじり、腕の裏側の
筋肉が伸びているのを意識しながら、
ゆっくり息を吐きます。
ねじる時に、肩に力が入らないように
注意してください!
③一度①に戻してから、指が下に向くところまで
腕を外向きにねじります。
腕の内側の筋肉の伸びを意識しながら、
ゆっくり息を吐きます。
②〜③を3回ほど繰り返してみて下さい♪
いかがでしたでしょうか?
手のひらと手首を大きく開くことで、
指先までの筋肉が刺激され、血行が良くなります!
ぜひ試してみて下さいね
===============================
≪24時間予約OK!WEB予約スタート!≫
中央林間ひかり整骨院では、
電話予約だけでなく、WEBからの予約も承っております。
WEB予約を使えば、営業時間外でも予約を取ることができます!
https://www.peakmanager.com/pmn/pcweb/4890
===============================